風間 伸次郎 (KAZAMA Shinjiro)

氏名 / Name | 風間 伸次郎 (KAZAMA Shinjiro) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | 大学院総合国際学研究院 Institute of Global Studies |
電子メール / Email | |
ウェブページ / Website | http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/kazama/Introduction.html |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
色々に数えることば, しゃべるヒト, 2023年
-
アルタイ型言語の再帰表現について, 北方言語研究, 13号, 143-169, 2023年
-
モンゴル語文法研究ノート(3), 語学研究所論集, 2023年
-
ウイグル語:特集補遺データ「受動表現」「ヴォイスとその周辺」「アスペクト」「モダリティ」「他動性」「連用修飾複文」「情報構造と名詞述語文」「情報構造の諸要素」「否定、形容詞と連体修飾複文」「所有・存在表現」, 語学研究所論集, 2023年
-
キルギス語:特集補遺データ「受動表現」「他動性」「連用修飾複文」「情報構造と名詞述語文」「情報構造の諸要素」「否定、形容詞と連体修飾複文」「所有・存在表現」, 語学研究所論集, 2022年
-
言語類型論から見た日本語の格, 日本語の格表現, 2022年
-
「《データ:「否定、形容詞と連体修飾複文」》ナーナイ語・エウェン語・ソロン語」, 『語学研究所論集』23., 2019年
-
「(特集「否定、形容詞と連体修飾複文」)まえがき」, 『語学研究所論集』23, 2019年
-
On the internally headed relative clause in Altaic-type languages., Asian and African linguistics 13: 1-40. , 2019年
-
「アルタイ諸言語の場所表現における名詞的性格について」, 『北方言語研究』9: 41-65., 2019年
-
「第6章 語順と情報構造の類型論」, 『日本語の格標示と分裂自動詞性』143-178. 東京:くろしお出版, 2019年
-
「(特集「情報表示の諸要素」)まえがき」, 『語学研究所論集』22 , 2019年
-
「トルコ語の -ki(n) とモンゴル語の -x との比較・対照 ―共時的・通時的両面からの検討―」, 『ユーラシア諸言語の多様性と動態 ―20号記念号―』CSEL series 20. 191-225, 2018年
-
「アルタイ諸言語と朝鮮語、日本語におけるいわゆる「再帰代名詞」の対照研究」, 『北方言語研究』8. 1-36., 2018年
-
「ことばの癖いろいろ ―日本語みたいな言語の癖―」, 『日本語学』37-1. 4-13., 2018年
-
「アルタイ型言語における命令形の反語用法・条件用法について」, 『言語の研究』水門の会特刊叢書 1-19., 2018年
-
「ソロン語」, 『中国北方危機言語のドキュメンテーション』101-159. 東京:三元社, 2018年
-
「アルタイ諸言語」, 『中国北方危機言語のドキュメンテーション』3-6. 東京:三元社, 2018年
-
「条件と継起の連続性について ―疑似条件形式を中心として―」, 『北方言語研究』7: 35-68., 2017年
-
The inanimate subject from the perspective of linguistic area and linguistic typology., Linguistic Typology of the North. 4: 173-202., 2017年
-
On the linguistic type of Japanese: Toward an understanding of “Altaic-type” languages., Linguistic Typology of the North. 4: 155-172., 2017年
-
Emotional predicates in “Altaic-type” languages. , Linguistic Typology of the North. 4: 131-153. , 2017年
-
「アルタイ型言語における主要部内在型関係節について」, 『北方人文研究』10: 3-33., 2017年
-
「モンゴル語、ツングース諸語、エスキモー語の3者における類似点と相違点について」, 『北方人文研究』9: 1-16. , 2016年
-
(147) On the similarities and differences between the Mongolic, Tungusic, and Eskimo-Aleut languages. , Studia Orientalia 117, 65-80., 2016年
-
「(特集「情報構造と名詞述語文」)まえがき」, 『語学研究所論集』21 東京外国語大学語学研究所 17-44., 2016年
-
「ツングース諸語において祖形*-ks-が仮定される音対応について」, 『語学研究所論集』21 東京外国語大学語学研究所 1-15., 2016年
-
Tuvan texts. , Journal of theCenter for Northern Humanities. No. 8: 111-136. , 2016年
-
「(第1部 魚)第5章 魚の王国アムール河(ナーナイ、ウルチャ)」, 永山ゆかり・長崎郁(編)『シベリア先住民の食卓 食べ物から見たシベリア先住民の暮らし』91-107. , 2016年
-
「ダグール語の語彙におけるツングース諸語との共通要素について」, 『北方人文研究』8: 1-23., 2015年
-
「(特集「(連用修飾的)複文」)まえがき」, 『語学研究所論集』20, 2015年
-
(特集「他動性」)まえがき, 語学研究所論集, 19号, 33-70, 2014年Special issue: "Transitivity" Foreword, Journal of the institute of language research, (19), 33-70, 2014
-
日本語の類型について ―「アルタイ型言語の解明を目指して―, 北方言語研究, 4号, 157-172, 2014年On the linguistic type of Japanese:Toward the illumination of the "Altaic-type" languages, Northern language studies, (4), 157-172, 2014
-
The verbals and insubordination in Altaic-type languages, Asian and African Languages and Linguistics, 8号, 31-57, 2014年
-
ナーナイ語諸方言の研究2, ツングース言語文化論集57, 2013年
-
エウェンの民話, ツングース言語文化論集56, 2013年
-
アルタイ型言語における感情述語, 北方人文研究, 6号, 83-101, 2013年
-
対照言語学的観点からみた相対テンスについて, 北方言語研究, 3号, 175-199, 2013年
-
(特集「所有・存在表現」)まえがき, 語学研究所論集, 18号, 95-120, 2013年Special issue 1: "possessive and existential expressions" Foreword, Journal of the institute of language research, (18), 95-120, 2013
-
Five levels in Nanai, Five levels in clause lincage. Vol. 1, 2013年
-
ナーナイ語諸方言の研究, ツングース言語文化論集54, 2012年
-
ナーナイの民話と伝説13, ツングース言語文化論集53, 2012年
-
アルタイ諸言語における準動詞と言いさしについて, 北方文化研究, 2号, 139-162, 2012年
-
Designative case in Tungusic languages, TURCOLOGICA Recent Advances in Tungusic Linguistics., 89号, 123-152, 2012年
-
ソロン語におけるモンゴル語の影響 -言語接触の一事例として-, 言語の研究, 2011年
-
ツングース諸民族の口承文芸について, 北海道立北方民族博物館研究紀要, 20号, 25-54, 2011年
-
ナーナイ語の複文について -条件形式の使い分けを中心として-, 北方言語研究, 1号, 115-138, 2011年
-
ツングース諸語の接辞-chaについて, アジア・アフリカの言語と言語学, 5号2011年
-
Are there lexical affixes in Tungusic, or what is the lexical affix?, Linguistic Typology of the North, 2号, 55-66, 2011年
-
Typological notes oncopula constructions, Language Typology of the North, 2号, 39-54, 2011年
-
ツングース諸語における統合度について, 『環北太平洋の言語』, 15号2010年
書籍等出版物 / Books and Other Publications
-
日本語の類型, 三省堂, 学術書, 単著, 2022年
Last updated on 2023/9/14