東京外国語大学オープンアカデミー
2013年度「多言語・多文化社会専門人材養成講座」受講者募集

本学オープンアカデミー(社会人向け講座)では、多言語・多文化化していく日本社会の課題に対応できる人材養成を目的に「多言語・多文化社会専門人材養成講座」を開講しています。
2013年度の受講者を募集いたします。
多言語・多文化の現場で活動している皆様のご応募をお待ちしています。
応募書類の書式等、詳細は■こちら■
在日タイ語圏児童のための漢字教材「1年生配当漢字」を公開!
本センターでは外国につながる子どもたちのための教材を開発し、ウェブサイトで無料で提供しています。この度新しく在日タイ語圏児童のための漢字教材 「1年生配当漢字(カンチ プアン ラック 80 kanjis)」を公開しました。
イラストを豊富に取り入れて、漢字が苦手な子どもが1年生配当漢字を負担少なく楽しく学習できるよう工夫した教材です。漢字学習の入門教材を終えた子どもたちの反復・発展練習としても、お使いいただけます。
これまでの教材と同じように、ダウンロードしてご利用ください。
在日タイ語圏児童のための漢字教材は■こちら■
※ベトナム出身児童のための漢字見本教材を差し上げています。
詳細は■こちら■
シリーズ多言語・多文化協働実践研究16 を刊行しました
「相談通訳」におけるコミュニティ通訳の役割と専門性
本センターが実施している協働実践型研究プログラム コミュニティ通訳研究会の2011-12年度の研究成果をまとめました。
ご希望の方に差し上げます。
詳細は■こちら■
※シリーズ多言語・多文化協働実践研究15 も差し上げています。
詳細は■こちら■
協働実践型研究 「司法における遠隔通訳研究」 準備会を実施しました
上記冊子にまとめたコミュニティ通訳における「相談通訳」の活動を踏まえて、本センターでは2013年度から、関東弁護士会連合会との「協働実践型研究」として、スカイプを活用した「司法における遠隔通訳」の実践研究を行います。
それに先立って3月24日に「準備会」を行いました。
詳細は■こちら■
日時: 2013年04月12日