【学長メッセージ】秋学期の終わりにあたり、学生の皆さんへ

2025.01.09

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。あと少しの秋学期、バタバタしていると思いますが、どうかがんばってください。

1.卒論、修論、完成おめでとう

・・・といっても、卒論の提出期限は、明日金曜日の15時59分。。まだの人、「てにをは」は直さなくていいので、あるいは「おわりに」はなくてもいいので(うそ!)、ゼッタイ出しましょうね。すでに提出済みの皆さんは、4年間、5年間、あるいは6年間の本学での学びの「まとめ」ができたと実感されていると思います。去年も書きましたが、卒論は、印刷してとっておきましょう。皆さんの卒論は、それぞれにとても立派なものです。「形」あるものとして、ずっととっておいてほしいと思います。大学生活の大切な思い出として。

2.秋学期アンケートのお願い

恒例のアンケートですが、新しい質問項目もあります。1月23日が締め切り。ほんの2分程度で回答可能です。どうぞよろしくお願いします。

https://forms.gle/jzBbmWFTYMZay7mUA

※tufsアカウントでアクセスしてください。

3.枯れた樹木が伐採されます

冬学期の間に、構内の枯れてしまったり、とても弱ってしまっている木の伐採が行われます。その数、27本(!)・・・。各地で倒木による被害があり、死傷者まででているので、心配な樹木は伐採するしかありません。今週末には駐車場脇(朝日町通り側)の大きな桜3本の伐採がはじまります。とても悲しいですが、仕方ありません。その分、新しい木を植えていきたいと思います。

4.放置自転車が撤去されます

長らく放置自転車がそのままになっていましたが、シールの張っていない自転車の撤去が冬学期の間に行われます。学生課からお知らせしているように、自転車通学の人は、学生課で登録し、シールをもらってください。まだ間に合います。さもないと、片づけられてしまいますよ~。

5.まもなく冬学期ショートビジットの出発です

ことしは、カナダに29人、タイとインドに各20人、アイルランドに17人、韓国に15人、アメリカに14人、ベトナムに13人、台湾に12人、ヨルダン、フランス、ニュージーランドに各9人、中国、エジプト、イタリアに各8人、スペインに7人、フィリピンとオーストラリアに各6人、オーストリアに5人、キルギスとカザフスタンに各4人、ドイツ、スイス、ウズベキスタン、イギリスに各3人、そしてポーランドに1人と、世界各国に計236名が出発します。1年生が178人ともっとも多いです。皆さん、1年間学んだ言語や英語を磨くとともに、多くの友達をつくってきてくださいね。長期につながるSVになるといいと思います。

6.ご挨拶

さて、わたくし、6年間の任期を終えて、3月に退任します。こういう学長メッセージも、たぶんこれが最後かなと思います。皆さん、本当にありがとう。研究講義棟を歩いていても、タフモニュの近くにいても、皆さんが声をかけてくれるのが、一番うれしかったです。学長をやっている間、卒業し、社会にでて、日本や世界で活躍している皆さんの先輩たちにも大勢、会いました。みんな、なんとしなやかで、タフなことか。これが外大生だよね、って思います。在校生の皆さんも、やがてその一員となって世界に羽ばたいていきます。困難な状況が続く世界を、そのしなやかさで変えてほしいと願っています。元気でね!

とはいえ、まだ3カ月あります(笑)。その辺で見かけたら声をかけてください。卒業予定の方は、卒業式でお会いしましょう。

-

東京外国語大学長

林佳世子

PAGE TOP