授業・クラス
大学院
2025年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究3(現代日本語の語彙と意味) 日本語教育学研究8(構文・語彙の意味論) 日本語教育実践研究1(日本語教育実習の計画と準備) 日本語教育実践研究2(自律型日本語教育実習) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2024年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 日本語教育実践研究1(日本語教育実習の計画と準備) 日本語教育実践研究2(自律型日本語教育実習) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2023年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2022年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2021年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2020年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2019年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2018年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2017年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2016年度 | 日本語教育論(日本語学・日本語教育学研究) 日本語教育学研究(構文・語彙の意味論) 修士論文修士研究ゼミ(日本語学・日本語教育学演習) |
2015年度 | 言語教育論(現代日本語意味研究) |
2014年度 | 言語教育論(現代日本語意味研究) |
2013年度 | 言語教育論(現代日本語意味研究) |
2012年度 | 言語教育論(現代日本語意味研究) |
2011年度 | 言語教育論(現代日本語意味研究) |
2010年度 | 専門特殊研究(現代日本語意味研究方法論) 言語教育学自立研究 |
2009年度 | 日本語教育学研究(現代日本語意味論の諸相) 言語教育論(現代日本語意味研究) |
2008年度 | 日本語学研究(現代日本語意味論の諸相/意味・語彙研究と日本語教育) 言語教育論(現代日本語意味研究I /現代日本語意味研究II) |
2007年度 | 日本語学研究(現代日本語意味論の諸相/意味・語彙研究と日本語教育) 言語教育論(現代日本語意味研究I /現代日本語意味研究II) |
2006年度 | 日本語学研究(現代日本語意味論の諸相/語彙・意味研究と日本語教育) |
2005年度 | 言語教育研究(語彙・意味研究の基礎/語彙・意味研究と日本語教育) |
2004年度 | 言語教育研究(語彙・意味研究の基礎/語彙・意味研究と日本語教育) |
2003年度 | 言語教育研究(語彙・意味研究の基礎/語彙・意味研究と日本語教育) |
2002年度 | 日本語教育研究(日本語教育基礎研究/日本語教育実践研究) |
学部
2025年度 | 専門講義:日本語学2「現代日本語の語彙の諸相」 専門講義:日本語学3「現代日本語意味論」 専門演習:日本語学演習5「現代日本語の意味分析の基礎」 専門演習:日本語学演習6「意味論文献講読」 卒業研究演習1・2「卒業論文研究(意味論・日本語学)Ⅰ・Ⅱ」 卒業研究「卒業論文研究(意味論・日本語学)」 世界教養プログラム(基礎日本語・日本語技能)「上級2時事日本語」(春学期) 世界教養プログラム(基礎日本語・日本語技能)「上級2時事日本語」(秋学期) |
2024年度 | 専門講義:日本語学2「現代日本語の語彙の諸相」 専門講義:日本語学3「現代日本語意味論」 専門演習:日本語学演習5「現代日本語の意味分析の基礎」 専門演習:日本語学演習6「意味論文献講読」 卒業研究演習1・2「卒業論文研究(意味論・日本語学)Ⅰ・Ⅱ」 卒業研究「卒業論文研究(意味論・日本語学)」 世界教養プログラム(基礎日本語・日本語総合-7)「上級2総合日本語」(春学期) |
2023年度 | 専門講義:日本語学3「現代日本語の語彙の諸相」 専門演習:日本語学演習5「語彙論文献講読」 専門演習:日本語学演習6「現代日本語の意味分析の基礎および実践」 異分野横断研究「複眼的思考でとらえる変化する社会・予測できない社会」 卒業研究演習1・2「卒業論文研究(意味論・日本語学)Ⅰ・Ⅱ」 卒業研究「卒業論文研究(意味論・日本語学)」 世界教養プログラム(専門日本語・ライティングスキル2)「論理的文章の書き方」 世界教養プログラム(基礎日本語・日本語技能)「初級1文章表現」(春学期) 世界教養プログラム(基礎日本語・日本語技能)「上級1時事日本語」(春学期) 世界教養プログラム(基礎日本語・日本語技能)「上級1時事日本語」(秋学期) |
2022年度 | 専門講義:日本語学3「現代日本語の語彙の諸相」 専門演習:日本語学演習5「意味論文献講読」 専門演習:日本語学演習6「現代日本語の意味分析の基礎および実践」 異分野横断研究「複眼的思考でとらえる変化する社会・予測できない社会」 卒業研究演習1・2「卒業論文研究(意味論・日本語学)Ⅰ・Ⅱ」 卒業研究「卒業論文研究(意味論・日本語学)」 |
2021年度 | 専門講義:日本語学3「現代日本語の語彙の諸相」 専門演習:日本語学演習5「日本語語彙論」 専門演習:日本語学演習6「現代日本語の意味分析の基礎および実践」 異分野横断研究 「複眼的思考でとらえる変化する社会・予測できない社会」 世界教養プログラム「ライティングスキル2(専門日本語)」 |
2020年度 | 世界教養プログラム「ライティングスキル2(専門日本語)」 |
2019年度 | 世界教養プログラム「ライティングスキル2(専門日本語)」 |
2016年度 | 世界教養科目「意味論の世界に触れる」 |
2015年度 | 世界教養科目「現代日本語意味論入門」 |
2014年度 | 世界教養科目「現代日本語意味論入門」 |
2013年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
2012年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
2011年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
2010年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
2009年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
2008年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
2007年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
2006年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
2005年度 | 総合科目「現代日本語意味論入門」 |
JLC
2022 | 国費学部留学生 |
2021 | 国費学部留学生IIコース |
2020 | 国費学部留学生IIIコース |
2019 | 国費学部留学生(D) |
2018 | 国費学部留学生(D) |
2017 | 国費学部留学生(E, A, B) |
2016 | 国費学部留学生(C) |
2015 | 国費学部留学生(C) |
2014 | 国費学部留学生(C) |
2013 | 国費学部留学生(C) |
2012(秋) | 国費研究留学生 |
2012(春) | 東北師範大学中国赴日本国留学生予備学校博士班基礎日本語教師団 |
2011(春)(秋) | 国費研究留学生 |
2010(春)(秋) | 国費研究留学生 |
2009(春)(秋) | 国費研究留学生 |
2008(春)(秋) | 国費研究留学生 |
2007(秋) | 日本語・日本文化研修留学生 |
2006(秋)- 2007(春) | 日本語・日本文化研修留学生 |
2005(秋)- 2006(春) | 日本語・日本文化研修留学生 |
2004(秋)- 2005(春) | 日本語・日本文化研修留学生 |
2004(春) | 日本語・日本文化研修留学生 |
2003 | 国費学部留学生(E) |
2002 | 国費学部留学生(E) |
2001 | 国費学部留学生(E) |
2000(9月~) | 国費学部留学生(F) |
その他
1993 | Stage 1-3, Elizabeth College |
1993 | Stage 4, Elizabeth College |