鈴木 智美 (SUZUKI Tomomi)

氏名 / Name 鈴木 智美 (SUZUKI Tomomi)
所属職名 / Affiliation 大学院国際日本学研究院/教授
Institute of Japan Studies/Professor
電子メール / Email tmsuzuki@tufs.ac.jp
ウェブページ / Website http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/SUZUKI_Tomomi/
学位 /
Degree
  • 学士(文学)(慶應義塾大学) 1984年
  • 修士(学術)(名古屋大学) 1997年
  • 博士(学術)(名古屋大学) 2000年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
  • 日本語学
    Japanese linguistics
  • 日本語教育
    Japanese language education
研究キーワード /
Research Keywords
  • 日本語学習における辞書
  • 構文・語彙の意味分析

学歴 / Academic Achievement

  • 1984年03月 慶應義塾大学文学部文学科国文学専攻 卒業
    1984.03 Keio University Faculty of Literature Graduated
  • 1997年03月 名古屋大学大学院文学研究科博士前期課程日本言語文化専攻 修了
    1997.03 Nagoya University Graduate School, Division of Letters Completed
  • 2000年03月 名古屋大学文学研究科博士後期課程日本言語文化専攻 卒業
    2000.03 Nagoya University Graduate School, Division of Letters Graduated
  • 2000年03月 名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程日本言語文化専攻 修了
    2000.03 Nagoya University Graduate School, Division of Letters Completed

所属学会 / Affiliated Academic Societies

    • 日本語教育学会
    • 日本認知言語学会
    • 日本語文法学会

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

書籍等出版物 / Books and Other Publications

  • 日本語複合動詞活用辞典, 研究社, 事典・辞書, 共編者(共編著者), 2023年
  • 『大学の日本語 初級 ともだち』Vol.2, 東京外国語大学出版会, 教科書・概説・概論, 共著, 2017年
    Elementary Japanese for Academic Purposes, Textbook, survey, introduction, Joint author, 2017
  • 『大学の日本語 初級 ともだち』Vol.1, 東京外国語大学出版会, 教科書・概説・概論, 共著, 2017年
    Elementary Japanese for Academic Purposes, Textbook, survey, introduction, Joint author, 2017
  • 『日本をたどりなおす29の方法 国際日本研究入門』, 東京外国語大学出版会, 教科書・概説・概論, 共著, 2016年
  • 日本語コロケーション辞典, 研究社, 事典・辞書, 共著, 2012年
  • これからの語彙論, ひつじ書房, 学術書, 共著, 2011年
  • ことばの説明・文例集:この言葉、外国人にどう説明する? , アスク出版, 一般書・啓蒙書, 共著, 2008年
  • 複合助詞がこれでわかる(共著), ひつじ書房, 学術書, 共著, 2007年
  • 新版日本語教育事典, 大修館書店, 事典・辞書, 共著, 2005年
  • 日本語表現活用辞典, 研究社, 事典・辞書, 共著, 2004年

講演・口頭発表等 / Presentations

  • 日本語教育における「文型」再考―慣習的に定着した文パターンをとらえる一つのあり方として―, 東アジア日本研究者協議会第7回国際学術大会, 国際会議, 東京外国語大学(国際日本研究センター), シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 東京外国語大学, 2023年
  • 「V1V2型複合名詞」に対応する動詞と「V1V2+する」サ変動詞の分布・ふるまいの違いを探る―「書き込む」と「書き込みする」はどう違うのか―, 日本認知言語学会 第24回全国大会, 国内会議, 日本認知言語学会, 口頭発表(招待・特別), 桜美林大学(ハイブリッド方式), 2023年
  • 例文作成の工夫と中間報告, 日本語例文バンクJreibun 第2回公開研究会, 国際会議, 日本学術振興会学術研究助成金 令和3(2021)年度〜令和6(2024)年度 基盤研究(B)「辞書サイト・アプリ開発に資する質の高い日本語例文バンクの構築とその応用研究」, 口頭発表(招待・特別), 東京, 2023年
  • 学習者の語・表現の産出に焦点を当てた日本語教育研究―日本語教育における『語彙の教育と習熟』について―, 日本語習熟論学会 第1回研究大会, 国内会議, 日本語習熟論学会, 口頭発表(招待・特別), オンライン形式, 2022年
  • 日本語の意味を考えるー日本語研究との日本語教育との往還の視点から, 聖心女子大学大学院日本語日本文学専攻授業内講演, 国内会議, 聖心女子大学大学院日本語日本文学専攻清水由貴子研究室, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 2022年
  • 日本語例文バンク(Jreibun)プロジェクトの目指すもの:日本語学習ツール開発に利用可能な良質な例文をオープンデータで公開する, ポズナン&クラクフ日本学専攻科設立35周年記念学会, 国際会議, ポズナン&クラクフ日本学専攻科設立35周年記念学会, 口頭発表(一般), アダム・ミツキェヴィチ大学/ヤギェロン大学【オンライン】, 2022年
    What the "Jreibun" (the Bank of Japanese Example Sentences) Project Aims for: Making Public High-Quality Example Sentences Usable for Japanese Language Study Tools as Open Data, Practicing Japan-35 years of Japanese Studies in Poznań and Kraków, International presentation, Practicing Japan-35 years of Japanese Studies in Poznań and Kraków, Oral presentation (general), Adam Mickiewicz University, Poznań/Jagiellonian University in Kraków【Online】, 2022
  • 世界の日本語学習者のツール使用状況, 日本語例文バンク科研 第1回公開研究会, 国際会議, 日本学術振興会学術研究助成金 令和3(2021)年度〜令和6(2024)年度 基盤研究(B)「辞書サイト・アプリ開発に資する質の高い日本語例文バンクの構築とその応用研究」, 口頭発表(招待・特別), 東京, 2021年
  • 『例文バンク』プロジェクトの目指すもの:教科書・辞書作成の実体験をふまえて, 日本語例文バンク科研 第1回公開研究会, 国際会議, 日本学術振興会学術研究助成金 令和3(2021)年度〜令和6(2024)年度 基盤研究(B)「辞書サイト・アプリ開発に資する質の高い日本語例文バンクの構築とその応用研究」, 口頭発表(招待・特別), 東京, 2021年
  • 「抽象概念を表す表現の導入例を考える-『うがった』見方/解釈とは-」, 第17回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2019年
  • 今、日本語学習者はどんな学習ツールを使っているのか:教師の教育支援リテラシーの向上と学習支援について考える, 東京学芸大学許夏玲研究室研究会, 国内会議, 東京学芸大学, 口頭発表(招待・特別), 東京学芸大学, 2019年
  • 世界の日本語学習者は今どのような学習ツールを使っているか—ICT時代の日本語教育の鍵をツール使用状況から考える—, 第12回 国際日本語教育・日本研究シンポジウム(香港), 国際会議, 香港日本語教育研究会, 口頭発表(一般), 中国(香港), 2018年
    What Kinds of Learning Tools Japanese Language Learners in the World Are Using: The Key to the Japanese Language Education in the Highly Developed ICT Environment, The 12th International Symposium for Japanese Language Education and Japanese Studies, International presentation, Society of Japanese Language Education Hong Kong, Oral presentation (general), Hong Kong, 2018
  • 「日本語教育における『文型』とは何か-『文型』批判の誤解を解く-」, 第16回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2018年
  • 「デジタル時代の教師の学習支援のあり方」(分科会V ワークショップ), 平成30年度 日本語学校教育研究大会, 国際会議, 日本語教育振興協会, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 国立オリンピック記念青少年総合センター, 2018年
  • 「日本語学習者はどのような学習ツールを使っているのか―留学生を対象にしたアンケート調査の結果から見えるもの―」, 国際シンポジウム 「コミュニケーションのための日本語学習辞書を求めて―学習者調査から新しい辞書の構想と開発へ―」, 国際会議, 北京日本学研究センター・国際交流基金・国立国語研究所・東京外国語大学 国際日本研究センター, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 国際交流基金日本語国際センターホール, 2018年
  • ICT時代の日本語学習者における効果的な辞書ツールの使用を考える, 東京外国語大学国際日本研究センター 夏季セミナー&サマースクール2018, 国際会議, 東京外国語大学国際日本研究センター, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京外国語大学留学生日本語教育センターさくらホール, 2018年
  • 「日本語学習者のための人気の辞書サイト「jisho」の作成者に聞こう!」, 科研ワークショップ, 国内会議, 基盤研究(C)「日本語学習者の学習ツール使用状況の解明と教師の教育支援リテラシーを結ぶ総合的研究」研究代表者:鈴木智美, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京外国語大学留学生日本語教育センター, 2018年
  • ICT時代の日本語学習者はどのような学習ツールを使っているか, 平成29年度日本語教育・教材開発・実践教育関係共同利用拠点事業第7回ワークショップ/日本学術振興会学術研究助成金平成29〜31年度基盤研究(C)(研究代表者:鈴木智美)共催, 国内会議, 東京外国語大学留学生日本語教育センター, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 東京外国語大学留学生日本語教育センター, 2018年
  • サ変動詞を形成するV1+V2型複合動詞―対応する複合動詞の有無に基づく違いを探る―, 第15回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2017年
  • 日本語学習者の辞書ツールの使用について考える, 東京学芸大学許夏玲研究室研究会, 国内会議, 東京学芸大学, 口頭発表(招待・特別), 東京学芸大学, 2016年
  • 辞書ツールは文法的正確さの産出につながるか―日本語学習者が日本語を書くための効果的な辞書使用を考えるために―, 第11回 国際日本語教育・日本研究シンポジウム(香港), 国際会議, 香港日本語教育研究会, 口頭発表(一般), 中国(香港), 2016年
    How Dictionary Tools Help Japanese Language Learners to Write Grammatically Correct Sentences, The 11th International Symposium for Japanese Language Education and Japanese Studies, International presentation, Society of Japanese Language Education Hong Kong, Oral presentation (general), Hong Kong, 2016
  • 「のだ」の拡張的使用―自己防衛の柔らかな言語表現化「のかなと思います」―, 第14回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2016年
  • 「辞書を使おう」ワークショップ, 東京外国語大学全学日本語プログラム2016年度夏学期自律型学習コース, 国内会議, 東京外国語大学留学生日本語教育センター, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京外国語大学留学生日本語教育センター, 2016年
  • 抽象概念語彙を説明するための適切な導入例を考える-現場教師の授業準備に役立つための試案作成に向けて-, 第13回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2015年
  • 対立・コンフリクトを避け内に向かう言葉 -『かなと思う』の意味と使用-, 第12回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2014年
  • 「現代日本語における対応する動詞形を持たない『V1+V2 型複合名詞』の辞書に基づくリスト化-『*立ち読む』の形を持たない『立ち読み』などの複合名詞はいくつあるのか-」, 2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014), 国際会議, Japanese Studies Association of Australia, 口頭発表(一般), sydney, Australia, 2014年
  • 日本語の文章表現における辞書使用を考える:調査研究事例に基づいて, ヘルシンキ大学文学部世界文化学科アジア研究専攻日本コースワークショップ, 国際会議, ヘルシンキ大学文学部世界文化学科アジア研究専攻日本コース, 口頭発表(一般), ヘルシンキ大学, 2014年
  • 日本語学習者の辞書使用に関するCan-do記述の試み― アンケート調査自由記述欄の質的分析をもとに―, 第11回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2013年
  • 対応する動詞形のないV1+V2型複合名詞―辞書からのリストアップの試み―, TGU日本語研究発表会, 国内会議, 東京学芸大学, 口頭発表(招待・特別), 東京学芸大学, 2013年
  • 学習者辞書の開発とその活用に向けて―調査・研究事例から見える文章作成時の学習者の辞書の使い方―, 「汎用的日本語学習者辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」日本語学習辞書科研 第4回全体研究集会, 国際会議, 「汎用的日本語学習者辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」日本語学習辞書科研, 口頭発表(一般), つくば国際会議場, 2013年
  • 教材開発に向けた基盤研究:調査・研究事例から見える問題点およびより良い用法解説書への視点, 第4回トゥルク諸国日本語教育セミナー, 国際会議, カザフ国立大学・カザフスタン日本語教師会, 口頭発表(招待・特別), カザフスタン日本人材開発センター, 2012年
  • 留学生は言いたい日本語をどう見つけるのか—留学生の文章産出時における辞書使用の実態調査, 2012年日本語教育国際研究大会, 国際会議, 2012年日本語教育国際研究大会, 口頭発表(一般), 名古屋大学, 2012年
  • 辞書使用をめぐって留学生はどう考えるか—アンケート自由記述欄の回答内容からの考察, 中日国交正常化40周年記念日本語教育国際シンポジウム, 国際会議, 東北師範大学赴日本国留学生予備学校, 口頭発表(一般), 東北師範大学, 2012年
  • ニュース報道およびブログ等に見られる「〜です」文の意味・機能, 東京外国語大学国際日本研究センター対照日本語部門第6回研究会, 国内会議, 東京外国語大学国際日本研究センター, 口頭発表(一般), 東京外国語大学語学研究所, 2012年
  • JLPTUFS作文コーパスの構築と今後の展望—日本語教育アーカイブ化構想への足がかりとして, 東京外国語大学留学生日本語教育センター統合20周年記念国際シンポジウム, 国際会議, 東京外国語大学留学生日本語教育センター, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 東京外国語大学留学生日本語教育センター, 2012年
  • 留学生の辞書使用についての実態調査—東京外国語大学で学ぶ留学生へのアンケートおよびインタビュー調査の結果と分析, 鹿児島日本語教育研究会 平成23年度第2回例会, 国内会議, 鹿児島日本語教育研究会, 口頭発表(一般), 鹿児島大学留学生センター, 2012年
  • 留学生の辞書使用についての実態調査―東京外国語大学で学ぶ留学生へのアンケート調査の結果と分析―, ICJLE 2011世界日本語教育研究大会, 国際会議, ICJLE 2011世界日本語教育研究大会運営委員会, 口頭発表(一般), 天津外国語大学, 2011年
    Investigating Dictionary Use by Foreign Students:Analysis and Results of the Survey of JLPTUFS Foreign Students, International presentation, Oral presentation (general), 2011
  • 留学生の辞書使用についての実態調査―東京外国語大学で学ぶ留学生へのアンケート調査結果―, 第9回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2011年
  • 留学生の文章産出時における辞書使用―その実態調査の実施に向けて―, 第8回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2010年
  • 辞書の使用が引き起こす学習者の不自然な表現―「JLPTUFS作文コーパス」の作文から見えてくること―, ICJLE 2010世界日本語教育大会, 国際会議, ICJLE 2010世界日本語教育大会運営委員会, 口頭発表(一般), 台湾国立政治大学, 2010年
  • 比較表現「AはBより〜」再考—日本語教育における的確な導入例を考える—, 第7回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2009年
  • 事態に対する話者の期待と感情・評価的意味—理想化認知モデルの観点からの考察—, 第6回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2008年
  • 日本語・日本文化研修留学生プログラム—東京外国語大学における現状と展望—, 第5回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2007年
  • 日本語教育と語彙, ベトナム・ハノイ国家大学外国語大学 東洋言語文化学部 日本語科 日本語教師養成課程 教員研究会, 国際会議, ベトナム・ハノイ国家大学外国語大学 東洋言語文化学部 日本語科, 口頭発表(招待・特別), ベトナム・ハノイ国家大学外国語大学 東洋言語文化学部 日本語科, 2007年
  • 『日本語表現活用辞典』について, 平成18年度国立国語研究所言語教育データベース研究会(第7回), 国内会議, 国立国語研究所, 口頭発表(招待・特別), 国立国語研究所, 2007年
  • 複合助詞「として」の意味・用法再考―日本語研究と日本語教育研究からの包括的記述の試みの一事例として―, 第4回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学国際言語文化研究科, 2006年
  • 「そんなX」に見られる感情・評価的意味―話者がとらえる事態の価値・意味と非予測性, 第3回日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学国際言語文化研究科, 2005年
  • 指示詞「そんな」に見られる感情・評価的意味―話者がとらえる事態の価値・意味と非予測性―, 現代日本語学研究会, 国内会議, 名古屋大学留学生センター, 口頭発表(一般), 名古屋大学留学生センター, 2005年
  • 接辞「~めく」の意味, 第2回名古屋大学日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学大学院国際言語文化研究科, 2004年
  • 2003年度第1学期日本語合同授業の報告(漢字・聴解ほか), 第6回日本語科研究会, 国内会議, 東京外国語大学留学生日本語教育センター, 口頭発表(一般), 東京外国語大学留学生日本語教育センター, 2003年
  • 「~だの~だの」の意味, 第1回名古屋大学日本語教育研究集会, 国内会議, 名古屋大学国際言語文化研究科, 口頭発表(一般), 名古屋大学国際言語文化研究科, 2003年

現地の調査・研究 / Field investigation / research

  • 日本研究・日本語教育事情調査:東京外国語大学国際日本研究センター「日本研究の国際ネットワーク構築と展開」, インド, ティラックマハーラーシュトラ大学(Tilak Maharashtra Vidyapeeth: TMV), 2020年
  • 海外の大学で学ぶ日本語学習者を対象とした学習ツール使用状況についての実態調査, 中国香港, 香港大学文学院 現代文化外国語学部日本研究学科, 2018年
  • 国際日本学研究教育事情に関する調査—日本語教育インターン生の活動状況調査および海外大学における日本語学習者の学習ツール使用状況の実態調査, オランダ, ライデン大学, 2018年
  • 海外の大学で学ぶ日本語学習者を対象とした学習ツール使用状況についての実態調査, セルビア・ベオグラード, ベオグラード大学文学部日本語・日本文学専攻課程, 2017年
  • 国際日本学研究教育事情に関する調査—モンゴルにおける中等教育レベルの日本語教育事情調査, モンゴル, 新モンゴル学校(高校・中学)、モンゴル国立大学、モンゴル・日本人材開発センター , 2016年
  • 国際日本研究センター海外大学・機関調査に基づく日本研究・日本関連教育事情調査, フィンランド, フィンランド・ヘルシンキ  ヘルシンキ大学文学部世界文化学科アジア研究専攻日本コース, 2014年
  • 大学院GP「国際基準に基づく先端的言語教育者養成」による日本語教育・日本語教育者養成事情調査、および意味論に関する講演・ワークショップ, イラン, イラン・テヘラン大学外国語学部日本語日本文学科, 2011年
  • 特色GP「教養日本力」高度化推進プログラムに基づく日本語・日本関連教育事情調査, ルーマニア, ルーマニア・ブカレスト ブカレスト大学 外国語外国文学部 東洋語東洋文学学科 日本語日本文学専攻, 2010年
  • 特色GP「教養日本力」高度化推進プログラムに基づく日本語・日本関連教育事情調査, オーストラリア, タスマニア大学人文学部アジア言語・研究学科日本語・日本研究専攻, 2008年
  • 日本語教育事情調査他, スウェーデン, ストックホルム大学東洋学部日本学科, 2007年
  • 日本語教育支援および現地における日本語教師養成の支援, ベトナム, ベトナム・ハノイ国家大学外国語大学東洋言語文化学部日本語科, 2007年
  • 日本語・日本文化研修留学生プログラム推進・発展のための日本語教育事情調査, チェコ, カレル大学哲学部東アジア研究所日本学専攻(日本研究学科), 2006年
  • 日本語教育事情調査, ウズベキスタン、キルギス, ウズベキスタン国立世界言語大学、タシケント国立東洋学大学、サマルカンド国立外国語大学、ビシケク人文大学、ウズベキスタン日本人材開発センター、キルギス日本人材開発センター, 2006年
  • 初級日本語e-leaning教材の開発および普及発展, インドネシア、タイ, インドネシア大学日本語学科、ガジャマダ大学日本語学科 、国際交流基金ジャカルタ日本文化センター、シーナカリンウィロート大学日本語学科、国際交流基金バンコク日本文化センター, 2006年

共同研究実施実績 / Joint Research activities

  • 学習者の辞書資源使用の実態調査, 国内共同研究, 国立国語研究所, 2023年-2024年
  • 学習者の辞書資源使用の実態調査, 国内共同研究, 国立国語研究所, 2022年-2023年

過去10年間に取得した科学研究費補助金・その他の競争的研究費 /
Research Grants Awarded (in the last 10 years)

Last updated on 2024/4/12

PAGE TOP