プロジェクトメンバー(研究代表者および研究分担者・研究協力者)
  
※研究分担者・研究協力者はそれぞれ50音順 
 
 
| 所 属 | 専 門 | 役割分担 | |
| 富盛伸夫 TOMIMORI,Nobuo (研究代表者) | 東京外国語大学・名誉教授 | 言語学、言語教育政策、ロマンス言語学 | 研究統括及びCEFR適用妥当性研究 | 
| 上田広美 UEDA, Hiromi (研究分担者) | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・准教授 | カンボジア語学 | カンボジア語教育およびカンボジア語能力評価法 | 
| 岡野賢二 OKANO, Kenji (研究分担者) | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・准教授 | ビルマ語、チベット・ビルマ系言語、ミャンマー国内で話されている諸言語の研究 | ビルマ語教育およびビルマ語能力評価法 | 
| 鈴木玲子 SUZUKI, Reiko (研究分担者) | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・教授 | ラオ語、Tai諸語の研究 | ラオス語教育およびラオス語能力評価法 | 
| スニサー・ウィタヤーパンヤーノン・ 齋藤 WITTAYAPANYANON(SAITO), Sunisa (研究分担者) | 東京外国語大学世界言語社会教育センター・特任教授 | タイ語学、タイ語教育、タイ語教材開発に関する研究 | タイ語教育およびタイ語能力評価法 | 
| 田原洋樹 TAHARA, Hiroki (研究分担者) | 立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部・教授 | ベトナム語、ベトナムのポピュラー音楽。外国語教育 | ベトナム語教育およびベトナム語能力評価法 | 
| 南 潤珍 NAM, Yunjin (研究分担者) | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・准教授 | 朝鮮語学 | 朝鮮語教育および朝鮮語能力評価法 | 
| 根岸雅史 NEGISHI, Masashi (研究分担者) | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・教授 | 英語教育学、言語テスト | 英語教育および英語能力評価法 | 
| 野元裕樹 NOMOTO, Hiroki (研究分担者) | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・准教授 | 統語論、意味論(全般);東南アジア島嶼部の言語(オーストロネシア諸語、英語変種) | マレーシア語教育およびマレーシア語能力評価法 | 
| 拝田 清 HAIDA, Kiyoshi (研究分担者) | 和洋女子大学国際学部・教授 | 英語教育、外国語教育政策、豪州先住民語 | アジア・オセアニア地域の言語研究およびCEFR適用妥当性研究 | 
| 藤森弘子 FUJIMORI, Hiroko (研究分担者) | 帝京大学外国語学部教授・教授 | 日本語教育学、応用言語学(第二言語習得) | 日本語教育および日本語能力評価法 | 
| 降幡正志 FURIHATA, Masashi (研究分担者) | 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・准教授 | インドネシア語学 | インドネシア語教育およびインドネシア語能力評価法 | 
| 峰岸真琴 MINEGISHI, Makoto (研究分担者) | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・教授 | タイ語学、東南アジア諸言語、オーストロアジア語族 | アジア諸語類型論およびCEFR適用妥当性研究 | 
| 矢頭典枝 YAZU, Norie (研究分担者) | 神田外語大学外国語学部・教授 | 社会言語学、カナダ研究 | 英語変種研究およびCEFR適用妥当性研究 | 
| 荻原 寛 OGIWARA, Yutaka (研究協力者) | 長崎県立大学・名誉教授 | ロマンス言語学、クレオール言語社会研究 | 多言語社会研究、フィリピン諸語研究 | 
| アラーエルディーン・スライマーン SOLIMAN, Alaaeldin (研究協力者) | 東京外国語大学世界言語社会教育センター・特任教授(-2020.3)) | 言語学(アラビア語と日本語の統語論) | アラビア語教育、比較社会・文化論 | 
| 内藤理佳 NAITO, Rika (研究協力者) | 上智大学他、ポルトガル語非常勤講師 | ポルトガル語教育、マカオの言語社会研究 | マカオの複言語社会研究 | 
| 山崎吉朗 YAMAZAKI, Yoshiro (研究協力者) | 一般社団法人日本外国語教育推進機構 (JACTFL)・理事長 | 中等教育の教育政策、ICT活用・教育工学 | 中等教育および高大接続の多言語教育政策 | 
Recommend Item
プロジェクト
活動報告
 
 
 
 
 



