No.23 教材フォーラム参加者募集!ほか

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆多言語・多文化教育研究メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2008年5月27日発行 No.23

東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センターへの日頃のご支援、
まことにありがとうございます。本メールマガジンは本センターの活動に関するお知らせの他、
さまざまな情報を月に1~2回のペースで皆様にお伝えしていきます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《多言語・多文化教育研究センターの活動情報》
1.教材フォーラム参加者募集!
「在住外国人児童生徒のための教材開発および活用の現状と課題
―教材開発およびその活用から外国につながる子どもの教育のための協力体制づくりを考える―」
  ※教材アンケートご協力のお願い
2.締切迫る!「多文化社会コーディネーター養成講座」(5月30日(金)消印有効)
3.【予告】協働実践研究・プレフォーラム(9月開催分)

《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
1.外国人のための無料電話法律相談会 ~周りの外国人の方にお知らせください~
2.外国人のための都内リレー専門家相談会

《他団体情報》
1.MIA夏期教員ワークショップ2008(第7回)・参加者募集!


---------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センターの活動情報》
---------------------------------------------
1.教材フォーラム参加者募集!
「在住外国人児童生徒のための教材開発および活用の現状と課題
―教材開発およびその活用から外国につながる子どもの教育のための協力体制づくりを考える―」

 外国につながりのある子どもたちを指導する際にはどのような教材が必要とされているのか。
またそうした教材を開発し、その教材を使用する指導者を育成するためには、
教員・指導者、学校、外国人コミュニティ、教育委員会、市区町村、都道府県、国それぞれがどういう
役割を担い、どのような協力体制を築き上げていけるのか。
 教材という切り口から外国につながる子どもの教育に関する課題を包括的に解決していくための方策
を探ります。

日時 2008年7月27日(日)10:00~17:00  
場所 東京外国語大学 府中キャンパス  
*終了後懇親会を行います(参加費1000円)。

【問題提起】10:00-10:30
「教材開発および指導者育成のための地域協力体制をどう構築するか。」
【分科会1,2】10:45~12:15
1.「ブラジル人コミュニティとの教育における連携」
2.「使ってください!領域別系統表。―系統別に指導できるトゥカーノ算数教材を例に―」
【分科会3,4】13:15~14:45
3.「分散地域における教材開発を含む教育支援システム構築に向けて」          
4.「集住地域における教材開発を含む教育支援システム構築に向けて」
※分科会は同じ時間内に2つずつ行われます。それぞれの時間帯につき1つずつお選びください。
【全体会】14:55~16:55
分科会報告およびパネルディスカッション
【懇親会】17:15~18:30

※内容の詳細は、/blog/ts/g/cemmer_old/2008/05/post_31.htmlをご覧ください。

協力 三井物産株式会社

<申込み方法>
 件名を「教材開発フォーラム申込み」として、お名前、ご所属、懇親会参加希望の有無を明記の上、
メールまたはFAXで。
●宛先 
メールアドレス:kyouzai-forum2008@tufs.ac.jp
FAX: 042-330-5448 
(問い合わせ:TEL 042-330-5455)

※教材は、http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/kyouzai/brazil/からダウンロードして頂けます。

※教材アンケートのお願い
 前回のメールマガジンでもお伝えしておりますが、教材の使用状況の把握のため、現在、期間限定の
アンケート調査を行っております。調査結果は今後のプロジェクト推進の参考とさせていただきますので、
教材を使われた方は、是非アンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから:http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/kyouzai/brazil/contact/index.html


2.締切迫る!「多文化社会コーディネーター養成講座」(5月30日(金)消印有効)

●受講料  8000円(資料代として)
●募集締切 5月30日(金)消印有効
●応募方法 以下の書類を郵便で送付。
①申込書(所定の用紙)
      ②職務経歴および活動経験(所定の用紙)
      ③小論文(テーマ「多文化社会とコーディネーター」1000字程度)
      ※①・②の用紙は本センターホームページよりダウンロードしてください。

内容・応募方法等の詳細は、/blog/ts/g/cemmer_old/をご覧ください。
(講座のパンフレット、募集要項もダウンロードできます。)


3.【予告】協働実践研究・プレフォーラム(9月開催分)

 本センターでは、本学の特任研究員を中心に研究班を構成し、協働実践研究活動を進めています。
(協働実践研究活動:/blog/ts/g/cemmer_old/research.html
今年度のプレフォーラム、全国フォーラムの日程につき決まったところから順次お知らせしています。
ぜひご予定ください。

●9月15日(祝)【阿部・井上班】長野県上田市内
●9月20日(土)【山西・小山班】東京外国語大学

(参考)協働実践研究活動・班別研究テーマ
【阿部・井上班】:長野県上田市における外国人労働者、外国につながる児童生徒をめぐる地域社会
         との連携のあり方を模索する。
【山西・小山班】:多文化社会におけるコーディネーターの専門性と養成のあり方を検討する。

●多文化協働実践研究・全国フォーラム(第2回) 
 11月28日(金)~30日(日)東京外国語大学研究講義棟

内容の詳細・申込方法等につきましては、決まり次第、お知らせしていきます。


---------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
---------------------------------------------
1.外国人のための無料電話法律相談会 ~周りの方にお知らせください~

 遠方その他の事情により、法律相談には出向くのが困難な方も、気軽に母語で弁護士による法律相談
を受けられます。多言語での案内も、本センターHP /blog/ts/g/cemmer_old/
掲載しております。

◆相談受付日時
2008年6月1日(日)13:00~17:00
◆電話番号
03-3547-0300
◆対応言語
日本語、英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、フィリピン(タガログ)語、
タイ語、ロシア語、インドネシア語、ビルマ語、ルーマニア語
◆問い合わせ先
外国人法律相談会実行委員会(弁護士法人あると内)
Tel:03-5269-7773 Fax:03-5312-4543
※本センターは協力団体として、本学の教職員および大学院生(10言語13名)が通訳にあたります。


2.外国人のための都内リレー専門家相談会
 本センターが加盟している東京外国人支援ネットワークの参加団体が主催する相談会です。

<文京区>
日時:6月15日(日)13:30-16:00
場所:アジア文化会館
  (都営三田線 千石駅・JR山手線 巣鴨駅・駒込駅)
主催:文京多言語サポートネットワーク
問い合わせ:080-5428-6466


---------------------------------------------
《他団体情報》
---------------------------------------------
1.MIA夏期教員ワークショップ2008(第7回)・参加者募集!!

学校と地域がつくる国際理解教育 ~多文化化と向き合う国際理解教育~

日程:7月29日(火)~31日(木)の3日間 
場所:スイング11F(JR武蔵境駅北口駅前徒歩1分)
対象:都内小・中・高等学校の教員100名(申込順、3日間ご参加の方優先)
参加費:3,000円(3日間)/1,000円(1日)
申込み:ホームページ http://www.mia.gr.jp/recruit/teacher.html
または、FAX:0422-36-4513でMIAまで


*多言語・多文化社会に関するイベント・研究会・出版物の情報を《他団体情報》として、
 掲載をご希望される方はtc-mail@tufs.ac.jpまでご連絡ください。
 (ただし、掲載できない場合があること、掲載された内容については本センターでは責任を負いかねる
  ことを予めご了承ください。)

*配信先の変更をご希望の方は、以下のウェブページよりお手続きください。
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/change.html

*当メールマガジンの配信停止をご希望の方は、以下のウェブページよりお手続きください。
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/stop.html

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
本センターへのお問い合わせ等は、<tc@tufs.ac.jp>までお願いいたします。

****************************
【発行元】東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟319
Tel  042-330-5441
Fax  042-330-5448
Email tc-mail@tufs.ac.jp
URL /blog/ts/g/cemmer_old/
****************************

日時: 2008年05月27日