大学院進学説明会

東京外国語大学では、大学院進学を志望される方に、より本学の研究課程をご理解頂くため、「大学院進学説明会」を毎年開催しています。

2022年も昨年度と同様にインターネット上での実施となります。事前申し込みが必要となりますので、ご注意ください。

2022年度進学説明会

開催日

2022年7月9日(土)13:00~16:00   

実施方法

オンラインミーティングアプリZoomを使用して行います。

参加申込期間

【説明会】 2022年6月4日(土)~7月1日(金)17:00
【分野別個別相談会】 2022年6月4日(土)~6月24日(金)17:00

プログラム   

  • 【説明会】(各定員300名) 
    ・大学院説明会(世界言語社会専攻説明含む) 13:00~13:30
      説明者:鈴木義一 先生(大学院総合国際学研究科長)
    ・国際日本専攻説明会 13:40~14:10
      説明者:川村大 先生 (国際日本専攻長)
    ・多文化共生イノベーション研究育成フェローシップ(MIRAI)奨学生制度説明会 14:20~14:50
      説明者:中山俊秀 副学長
    ・博士前期課程 ダブル・ディグリープログラム(HIPS)説明会 15:00~15:30
      説明者:藤井欣子先生(プログラムコーディネーター)

   ※ 説明会参加に必要なZoom情報は、開催日の2日前を目処にお知らせする予定です。
    お申込みは、こちらをクリックしてください。 申込フォームへ移動します。

  • 【分野別個別相談会】(各定員20名) 
    研究分野別の個別相談会を実施します。教員や大学院生が相談員となり貴方の相談に応じます。入学後の研究についてなど、特に研究面について相談したいことがある方が対象の相談会です。
区 分 申込定員
博士前期 世界言語社会専攻 言語文化コース 言語学系分野 20名
文学・文化学系分野 20名
英語教育学系分野 20名
日英通訳・翻訳実践分野 20名
国際社会コース 地域研究分野 20名
現代世界論研究分野
国際関係研究分野
PCSコース(英語での相談のみ) 20名
博士後期 世界言語社会専攻 20名
共同サステイナビリティ研究専攻 20名

国際日本専攻
(前期・後期共通)

日本語学 20名
日本語教育学 (Zoomミーティングを2つ設定します) 40名
日本語文学・文化 20名
日本社会研究 20名
国際日本専攻
(博士前期)
日本語教育リカレントコース  20名
前期・後期共通 多文化共生イノベーション研究育成フェローシップ(MIRAI)奨学生制度  20名

分野別個別相談会についての注意事項等
  • 相談時間は、1人10分程度です。
  • 相談会の参加に必要なZoom情報は、開催日の2日前を目処にお知らせする予定です。
    その時に相談の順番を示した時間割表(申込順で作成)もお伝えする予定です。相談の順番については要望に応じません。決定した時間帯に参加してください。
  • 各分野別相談会の上限(20名)になり次第締め切りますので、希望の相談会に参加できない可能性があります。
  • 相談会に申し込む前に、まず以下の案内及びQ&Aをよく読んで確認してください。
    これらを見ても疑問点が解消されなかった方のみ個別相談会にお申し込みください。
    ・大学院進学案内:PDF版
    ・過去にあった質問への回答:PDF版
    よくある質問(FAQ)について

 お申込みは、こちらをクリックしてください。申込フォームへ移動します。

過去の大学院進学説明会の模様

PAGE TOP