TUFSオープンアカデミー オンライン日本語講座(2022年春期講座)
- 受講申込受付期間:2022年3月22日(火)午前10時~4月20日(水)午後11時59分(日本時間) ※先着順
オンライン日本語講座
- 日程:2022年5月27日(金)~9月9日(金)
※2022年8月12日は休講 - 開講日・時間:金曜日
〈朝コース〉日本時間 9:30~11:00(90分)
〈夜コース〉日本時間 20:00~21:30(90分) - 授業回数:全15回
- 開講レベル:8レベル(初級1・2、初中級1・2、中級1・2、上級1・2)
- 受講料:34,000円
- 定員:初級1・2、初中級1・2については各レベル15名
中級1・2、上級1・2については各レベル20名
開講レベル
レベル | 講座内容 | 対象者 |
---|---|---|
初級1 |
初めて日本語を勉強する方を対象とした入門コースです。主に会話練習を通して、初歩的な日本語の力を身につけることを目標としています。 重点:話す・聞く |
日本語を初めて勉強する方 →レベルチェック不要 |
初級2 |
少し日本語を勉強したことのある方を対象とした初級コースです。主に会話練習を通して、初級前半の日本語の力を身につけることを目標としています。 重点:話す・聞く |
日本語を少し勉強したことのある方 |
初中級1 |
初級前半の学習を終えた方を対象としたコースです。主に会話練習を通して、初級後半の日本語の力を身につけることを目標としています。 重点:話す・聞く・読む |
初級前半の学習を終えた方 |
初中級2 |
初級後半の学習を少ししたことのある方を対象としたコースです。主に会話練習を通して、初中級の日本語の力を身につけることを目標としています。 重点:話す・聞く・読む |
初級後半の学習を少ししたことのある方 |
中級1 |
初中級の学習を終えた方を対象としたコースです。語、文法、会話表現の学習をするとともに、社会的・文化的なテーマの学習を通して、中級レベルの日本語運用力を身につけます。 重点:話す・聞く・読む |
初中級の学習を終えた方 |
中級2 |
中級の学習を少ししたことのある方を対象としたコースです。語、文法、会話表現の学習をするとともに、社会的・文化的なテーマの学習を通して、中級後半レベルの日本語運用力を身につけます。 重点:話す・聞く・読む |
中級の学習を少ししたことのある方 |
上級1 |
中級の学習を終えた方を対象としたコースです。日本語や日本文化・社会に関する一般教養的な知識を身につけ、中上級レベルの日本語運用力(話す・聞く・読む・書く)を獲得することを目指します。 重点:話す・聞く・読む |
中級の学習を終えた方 |
上級2 |
上級の学習を少ししたことのある方を対象としたコースです。日本語や日本文化・社会に関する一般教養的な知識を身につけ、上級レベルの日本語運用力(話す・聞く・読む・書く)を獲得することを目指します。 重点:話す・聞く・読む |
上級の学習を少ししたことのある方 |
オンライン日本語講座:教養講座「日本社会を学ぶ」
- 日程:2022年5月23日(月)~8月22日(月)
※2022年7月18日(月)、8月8日(月)は休講 - 開講日・時間:月曜日 日本時間 20:00~21:30(90分)
- 授業回数:全12回
- 受講料:11,800円
- 定員:30名
講座内容
講義やディスカッション等を通じて、現代⽇本社会が有する課題や特性、また今後の展望について学びます。
重点: 会話、リスニング
対象者
講義の内容を理解し、⾃⼰の⾒解を表現できる程度の⽇本語上級者の⽅。
- 講座の詳細はこちらをご覧ください。
オンライン日本語講座:教養講座「日本語学入門」
- 日程:2022年5月24日(火)~6月28日(火)
- 開講日・時間:火曜日 日本時間 20:00~21:30(90分)
- 授業回数:全6回
- 受講料:6,400円
- 定員:30名
講座内容
⽇本語⽂法について概観します。主に⽂法論を中⼼にして、いくつかの⽂法項⽬を取り上げて、概説していきます。
重点: ⽂法、動詞
対象者
⽇本語学を⼀度本格的に学んでみたい⽅、⽇本語教師を⽬指している⽅、⽂法に⾃信のない⽇本語 教師の⽅、純粋に⽇本語そのものに興味のある⽅。
- 講座の詳細はこちらをご覧ください。
オンライン日本語講座:教養講座「日本の近現代小説を読む」
- 日程:2022年5月25日(水)~8月17日(水)
※2022年8月10日(水)は休講 - 開講日・時間:水曜日 日本時間 20:00~21:30(90分)
- 授業回数:全12回
- 受講料:11,800円
- 定員:30名
講座内容
近代から現代にかけての⽇本の⼩説を知ることを⽬的とします。明治・⼤正・昭和・平成・ 令和、それぞれの時代に活躍した⽇本の有名な作家の⼩説を読んでいきます。
重点:講読、読解
対象者
オープンアカデミーの⽇本語クラス上級レベル以上の⽇本語学習者の⽅、⽇本の⼩説をあまり読んだことのない⽅。
- 講座の詳細はこちらをご覧ください。
オンライン日本語講座:教養講座「日本語でオンライン演劇を作ってみよう」
- 日程:2022年6月2日(木)~8月25日(木)
※2022年8月11日(木)は休講 - 開講日・時間:木曜日 日本時間 20:00~21:30(90分)
- 授業回数:全12回
- 受講料:11,800円
- 定員:30名
講座内容
本講座では、参加者が日本語で演劇を作成し、実際にオンライン上で発表することを目的としています。まず、講義形式で、日本の演劇文化や実践について学びます。
その後、簡単なゲームから演劇を体験し、最終的に講師の指導のもと、参加者中心に演劇を作成します。
重点:会話、聴解、ジェスチャー
対象者
オープンアカデミーの⽇本語クラス上級レベル以上の⽇本語学習者の⽅。
- 講座の詳細はこちらをご覧ください。
受講者受付
ご注意:授業が始まってからの講座の変更はお受けできません。受講料の返金も応じかねます。上記の受講対象者や講座内容などをよくご確認の上、ご自身のスキルやご関心に合う講座にお申込みください。
オンライン日本語講座
- 初級1~上級2の8レベルから選択できます。各レベルの詳細は上記『開講レベル』よりご確認ください。
- 初級1以外の受講を希望される方は、レベルチェックで推奨レベルを確認した上で下記フォームよりお申込みください。
- 日本時間で朝と夜の2コースがあります。お住まいの地域との時差などを考慮し、どちらかご都合に合うコースをお選びください。
オンライン日本語講座:教養講座
- 「⽇本語学⼊⾨」、「日本社会を学ぶ」、「⽇本の近現代⼩説を読む」、「日本語でオンライン演劇を作ってみよう」の4講座を開講予定です。
- 各講座の開講期間、開講日、授業回数等は異なりますので、よくご確認の上お申込みください。複数の教養講座の受講や、オンライン日本語講座と併せての受講も可能です。
受講申込
- 受講申込受付期間:2022年3月22日(火)午前10時~4月20日(水)午後11時59分(日本時間)
※各講座とも先着順となります。受付期間内であっても、各講座(クラス)の受講定員数に達し次第、申込受付を終了します。
お問い合わせ
東京外国語大学 TUFSオープンアカデミー事務局
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
oa-jpclass[at]tufs.ac.jp
※お問合わせは、電子メールにてお願いいたします。
※[at]を@マークに変えて送信してください。
※オンライン講座に関する技術的サポートは行っておりません。ご自身で手順をよくお読みになって手続きをすすめてください。