展示でフィールドワークする----フィリピン編2025
人類学者はフィールドワークにおいて膨大な数の写真を撮影してきましたが、一般的にはそのほとんどが誰にも見られないまま放置されています。そこで「展示でフィールドワークする」では、一人の文化人類学者がフィールドで撮影した写真を素材として、ワークショップの数人の参加者それぞれが複数の写真を空間的に配置した「組み写真」を作り、展示しました。数組の組み写真をよく見ることを通して、人類学者がフィールドの「ありふれた日常の風景」から思考を立ち上げる過程を体験してみませんか。
第2回となる「フィリピン編2025」では、フィリピンで視覚障害当事者コミュニティのフィールドワークを行った牛丸維人さんが撮影した写真を素材に、井上国太郎さん、牛丸維人さん、津田啓仁さん、長谷川莉帆さん、藤田周さんが組み写真を編集することで、スリランカというフィールドを写真を通して考えます。
展示初日となる10月12日(日)にはキュレーターであるwaxogawa/小川楽生さんをゲストとしてお呼びして、牛丸維人さん、井上国太郎さん、津田啓仁さん、長谷川莉帆さん、藤田周さんとともに展示についてのトークイベントを行います。
また、10月18日 (土)には、牛丸さんがフィールドワークを通して撮影した映像を用いた民族誌映像『OUR CO-BLIND - An Ethnography of Care among Visually Impaired Communities in Baguio』の上映会を実施予定です。詳細はこちらをご覧ください。
詳 細
【展示】
● 日時:2025年10月12日(日)、13日(月・祝)、17日(金)、18日(土)、19日(日) 12:00〜19:00
● 場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 1階展示室
● 入場料:無料
● 事前登録:不要。直接会場にお越しください。
写真撮影者・組み写真編集者プロフィール
● 写真撮影者
牛丸維人(カルチャーデザインファーム KESIKI ディレクター、インディペンデントマガジン Polaris フォトグラファー)
● 組み写真編集者
井上国太郎(東京大学大学院 修士課程)
牛丸維人(カルチャーデザインファーム KESIKI ディレクター、インディペンデントマガジン Polaris フォトグラファー)
津田啓仁(秋田公立美術大学大学院 博士後期課程)
長谷川莉帆(立命館大学 一貫制博士課程)
藤田周(東京外国語大学 特任研究員)
【トークイベント】
● 日時:2025年10月12日(日) 16:00~18:00
● 場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 1階展示室
● ゲスト講師:waxogawa/小川楽生(キュレーター)
● 登壇者:牛丸維人、井上国太郎、津田啓仁、長谷川莉帆、藤田周
● 使用言語:日本語
● 参加費:無料
● 事前登録:不要。直接会場にお越しください。
問い合わせ・主催
● 問い合わせ先:fujitashu [at] aa.tufs.ac.jp([at]を@に変えてください)
● 主催:TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)