須永 恵美子 (SUNAGA Emiko)

氏名 / Name | 須永 恵美子 (SUNAGA Emiko) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | アジア・アフリカ言語文化研究所 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa |
電子メール / Email | sunagaemiko@aa.tufs.ac.jp |
ウェブページ / Website | |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
学歴 / Academic Achievement
-
2010年03月 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程(5年一貫制) 修了2010.03 Kyoto University Completed
-
2013年03月 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程(5年一貫制) 修了2013.03 Kyoto University Completed
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
Multilingual education in South Asia: at the intersection of policy and practice <b>Multilingual education in South Asia: at the intersection of policy and practice</b> , edited by Lina Adinolfi, Usree Bhattacharya, & Prem Phyak, Routledge, 2022, 190 pp., £130.00 (hardback), Asian Studies Review, 1-2, 2024
-
GISを用いたパキスタンにおける出版産業の可視化と空間的展開―書店・出版社の空間データ構築とその分析可能性―, 高崎商科大学紀要, 38巻, 237-245, 2023年
-
Educational Reform and International Baccalaureate in the Asia-Pacific, Asia-Japan Research Academic Bulletin, 4, 1-3, 2023
-
南アジア研究トピックの変遷―学術論文データベースを活用したテキストマイニングによる分析, 高崎商科大学紀要, 37巻, 211-216, 2022年Transition of a Research Topic in South Asia: A Text Mining Based Analysis of Online Journal Databases37, 211-216, 2022
書籍等出版物 / Books and Other Publications
-
世界の冠婚葬祭事典, 丸善出版, 事典・辞書, 分担執筆, 2023年
-
教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩, 玉川大学出版部, その他, 分担執筆, 2022年
-
教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩, 玉川大学出版部, その他, 分担執筆, 2022年
-
インド・剥き出しの世界, 春風社, その他, 分担執筆, 2021年
-
Beyond insular Southeast Asia, Center for Islamic Studies, Sophia University, Other, Joint author, 2020
MISC / MISC
-
IIIF―世界のデジタル資料を比較して閲覧する, イスラーム・デジタル人文学, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2024年IIIF: Comparing and Accessing Digital Materials Throughout the World, Digital Islamicate Studies, Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution), Single Author, 2024
-
イスラーム圏のデジタル資料を扱う研究プロジェクト・公文書館・デジタルアーカイブ資料, イスラーム・デジタル人文学, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2024年Research Projects Dealing with Digital Materials from Muslim World. Physical Archives. Digital Archives, Digital Islamicate Studies, Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution), Single Author, 2024
-
デジタル系アジア研究ことはじめ, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2023年
-
総説 パキスタンという国, 《アジア・日本研究Webマガジン》『アジア・マップ』, 立命館大学アジア・日本研究所, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2023年
-
上野でパキスタン, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2023年
-
Urdu Literary Magazine Mah-e Nau(New Moon) and Regional Language Literature in Pakistan, Uehiro Project for the Asian Research Library, Web Column, Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution), Single Author, 2023
-
パキスタン21世紀年表, 《アジア・日本研究Webマガジン》『アジア・マップ』, 立命館大学アジア・日本研究所, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2023年
-
ウルドゥー語文芸雑誌『新月』と地域語文学について, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2023年
-
イスラーム写本横断検索サイトFIHRISTのご紹介, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2023年
-
床屋の名前, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2023年
-
ペシャーワル:国内最大の宝石マーケット, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2023年
-
国立国会図書館デジタルコレクションで見る古いクルアーン, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2022年
-
ラホールの宝石市場, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2022年
-
食べ歩けないフィールド調査, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2022年
-
バハーワルプール:藩王のジュエリー, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2022年
-
100年前のイギリス人の歩き方, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2022年
-
アジアの言語・文字体系 第6回―こだわりのウルドゥー語フォントの世界―, アジア研究図書館ニューズレター, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2022年
-
バイリンガル社会で言葉を信じるということ, イスラーム信頼学ブログ, 科研費学術変革領域研究 (A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2022年
-
過去を旅するガイドブック, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
歴史学研究会編『世界史史料8 帝国主義と各地の抵抗1 南アジア・中東・アフリカ』, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門『アジア研究この一冊!』, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
マンゴーの王様と本, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
英領植民地期の観光と広告出版:アンティーク・ポスターで旅するパキスタン, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
自動書庫のご紹介, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
本の市場に埋もれる, 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
観光を通じたマイノリティ理解-ムスリム国家におけるシク教徒の巡礼, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
アフガニスタン, データブック世界の放送2021, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
観光学部の設立と地域コミュニティで活躍する人材育成, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2021年
-
Living between Pakistan and Japan: The Struggles of an Area Studies Researcher and a Working Mother, A. KHASHAN and A. KURODA eds, Asia and Japan Today (1): Researchers' Essays at the Arrival of a New COVID Era, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2021年
-
イムラーン・ハーン政権の観光戦略と旅ブロガー, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2020年
-
TORIYA Masato, The Formation of a Nation in Modern Afghanistan: The Historical Narratives and the Political Situations at the Second Afghan War. Tokyo: Akashi Shoten, 2019. 340pp., Annals of Japan Association for Middle East Studies, 日本中東学会, 書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 2020年TORIYA Masato <i>The Formation of a Nation in Modern Afghanistan: Historical Discourses and the Political Situation during the Second Afghan War</i>, Tokyo: Akashi Shoten, 2019. 340 pp., Annals of Japan Association for Middle East Studies, Japan Association for Middle East Studies (JAMES), Book review, literature introduction, etc., Single Author, 2020
-
パキスタンの観光産業とコロナ, パーキスターン, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 2020年
-
パキスタンと日本の間で――研究と子育ての両立を工夫しつつ, アジアと日本は、今, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2020年
-
アフガニスタン, データブック世界の放送2020, NHK放送文化研究所, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2020年
講演・口頭発表等 / Presentations
-
Exploring the Potential of Online Urdu Poetry Analysis Using Digital Humanities, Asia Pacific Conference 2023, International presentation, Oral presentation (general), 2023
-
学術データベースからみる2000年以降のウルドゥー語研究, 日本南アジア学会第35回全国大会, 国内会議, 日本南アジア学会, 口頭発表(一般), 帝京大学, 2022年
Last updated on 2024/6/4