佐藤 千鶴子 (SATO Chizuko)
氏名 / Name | 佐藤 千鶴子 (SATO Chizuko) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | 大学院総合国際学研究院/教授 Institute of Global Studies/Professor |
電子メール / Email | satochi@tufs.ac.jp |
ウェブページ / Website | https://researchmap.jp/chizukosgt |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
自己紹介 / Biography
アパルトヘイト終了後の南アフリカの政治と社会に関する幅広いテーマを研究してきました。具体的には、土地改革、ワイン産業への黒人の参入、労働運動、先住民アイデンティティの表出などです。近年は、アフリカ諸国から南アフリカへの移民と難民の越境移動に注目し、南アフリカの移民・難民政策、そして移民・難民の移動の理由、移動経路、南アフリカでの生計活動などを調査しています。移民・難民研究では、受入れ国の政策に関心が集まる傾向があり、私も当初はその視点から研究を開始しました。しかし、移動の背景を理解するために、コンゴ民主共和国、マラウイ、ジンバブウェなど、出身国の状況にも関心を広げてきました。
I have studied a wide range of topics related to politics and society in South Africa after the end of apartheid, including land reform, black entry into the wine industry, labour movements, and the expression of indigenous identity. In recent years, I have focused on cross-border movements of migrants and refugees from African countries to South Africa, analysing South Africa’s immigration and refugee policies and exploring the reasons for their migration, migration routes, and livelihood activities in South Africa. In migration and refugee studies, there is a tendency to focus on the policies of host countries, and I initially began my research from that perspective. However, to understand the background of migration, I have broadened my interests to include the situations in countries of origin such as the Democratic Republic of the Congo, Malawi, and Zimbabwe.
I have studied a wide range of topics related to politics and society in South Africa after the end of apartheid, including land reform, black entry into the wine industry, labour movements, and the expression of indigenous identity. In recent years, I have focused on cross-border movements of migrants and refugees from African countries to South Africa, analysing South Africa’s immigration and refugee policies and exploring the reasons for their migration, migration routes, and livelihood activities in South Africa. In migration and refugee studies, there is a tendency to focus on the policies of host countries, and I initially began my research from that perspective. However, to understand the background of migration, I have broadened my interests to include the situations in countries of origin such as the Democratic Republic of the Congo, Malawi, and Zimbabwe.
学歴 / Academic Achievement
-
1995年03月 立命館大学国際関係学部 卒業1995.03 Ritsumeikan University Faculty of International Relations Graduated
-
1997年03月 立命館大学大学院国際関係学研究科 修了1997.03 Ritsumeikan University Graduate School, Division of International Relations Completed
-
2000年12月 立命館大学大学院国際関係学研究科 修了2000.12 Ritsumeikan University Graduate School, Division of International Relations Completed
-
2007年07月 オクスフォード大学大学院セントアントニーズ・カレッジ 修了2007.07 University of Oxford St Antony's College Completed
所属学会 / Affiliated Academic Societies
-
日本アフリカ学会
-
日本平和学会
-
Japan Society for Afrasian Studies
受賞 / Awards
-
日本アフリカ学会第22回研究奨励賞 (2010年05月)
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
'Risk Perceptions, Resilience and Evaluation of Government Policies During the COVID-19 Pandemic in South Africa: A Study of the Middle Class' (with Scarlett Cornelissen and Tomohiro Hosoi), Practical Wisdom and Resilience Overcoming Downside Risk: Grassroots Voices in Africa Under COVID-19 (edited by Kazuyo Hanai, Rangarirai Gavin Muchetu, Laban Kithinji Kinyua, and Yoichi Mine), 37-62, 2025
-
「南アフリカにおけるコンゴ人ディアスポラ」, 『アフリカ潜在力のカレイドスコープ』(落合雄彦編), 69-88, 2022年
-
'Land Tenure Reform in Three Former Settler Colonies in Southern Africa', African Land Reform Under Economic Liberalisation: States, Chiefs and Rural Communities (edited by Shinichi Takeuchi) , 87-110, 2021
-
「南アフリカにおける『新しい労働運動』の変遷―南アフリカ労働組合会議(COSATU)に注目して―」, 『新興国の「新しい労働運動」:南アフリカ、ブラジル、インド、中国』(太田仁志編), 29-66, 2021年
-
「南アフリカにおけるインド系ムスリム―二重のマイノリティとしての位置づけと宗教的実践―」, 『サハラ以南アフリカの国家と政治のなかのイスラーム―歴史と現在―』(佐藤章編), 141-171, 2021年
-
'"One Day, We Gonna Talk about It Like a Story": Hardships and Resilience of Migrant Women in South Africa from the Great Lakes Region', People, Predicaments and Potentials in Africa (edited by Takehiko Ochiai, Misa Hirano-Nomoto, and Daniel E. Agriboa), 169-188, 2021
-
「南アフリカ―新型コロナウイルス感染症と政府の対応策」, 『世界の社会福祉年間2020「特集」感染症と社会福祉:コロナ禍と人間』(宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博編), 251-261, 2020年
-
「南アフリカにおけるコンゴ人女性による庇護申請と生活経験」, 『アフリカ女性の国際移動』(児玉由佳編), 173-221, 2020年
-
「南アフリカ共和国における難民受入れの現状と課題ーコンゴ民主共和国出身者の実態を中心として」, 『難民研究ジャーナル』, 9号, 50-68, 2020年
-
「南アフリカの現在-土地問題と憲法第25条改正論議を中心に―」, 『国際問題』, 682号, 29-40, 2019年
-
「民間軍事・警備会社」, 『アフリカ安全保障論入門』(落合雄彦編), 27-38, 2019年
-
'Opportunities and Constraints for Black Farming in a Former South African Homeland: A Case Study of the Mooi River Irrigation Scheme, Msinga, KwaZulu-Natal, South Africa', Land, the State and the Unfinished Decolonisation Project in Africa: Essays in Honour of Professor Sam Moyo (edited by Horman Chitonge and Yoichi Mine), 213-251, 2019
-
'Land Tenure Reform in South Africa: Traditional Leadership, CLaRA, and "Living" Customary Law', ASC-TUFS Working Papers 2018 "Development, Migration and Resources in Africa (edited by Hitomi Kirikoshi, Yasuo Matsunami and Shinichi Takeuchi) , 103-121, 2019
-
'Khoisan Revivalism and Land Question in Post-Apartheid South Africa', Land Reform Revisited: Democracy, State Making and Agrarian Transformation in Post-Apartheid South Africa (edited by Femke Brandt and Grasian Mkodzongi), 199-220, 2018
-
「南アフリカにおける慣習的土地保有権改革をめぐる争点と課題」, 『現代アフリカの土地と権力』(武内進一編), 139-171, 2017年
-
「歴史研究と農業政策―南アフリカ小農論争とその影響」, 『食と農のアフリカ史:現代の基層に迫る』(石川博樹・小松かおり・藤本武編), 311-324, 2016年
-
「南アフリカにおけるコイサン復興運動と土地政策」, 『アフリカレポート』, 53号, 1-12, 2015年
-
「南アフリカのドラッグ乱用問題と社会の反応」, 『アフリカ・ドラッグ考:交錯する生産・取引・乱用・文化・統制』(落合雄彦編), 79-102, 2014年
-
「南アフリカのカラード・コミュニティにおける先住民アイデンティティの表出」, 『立命館国際研究』, 26巻4号, 99-117, 2014年
-
「南アフリカ、マリカナ鉱山の悲劇から1年」, 『アフリカレポート』, 51号, 79-91, 2013年
-
「南アフリカにおける農場労働者のストライキをめぐる一考察」, 『アフリカレポート』, 51号, 36-54, 2013年
-
「アフリカ人の国際移動とアフリカ開発の可能性」, 『アフリカと世界』(川端正久編), 332-358, 2012年
-
'The Multi-step International Migration of Filipino Nurses: The Propensity to Migrate among Filipino Nurses in Dubai' (with Maria Reinaruth D. Carlos), Journal of the Socio-Cultural Research Institute, Ryukoku University, (13), 37-61, 2011
-
「看護師の国際移動:英国、フィリピン、南アフリカ」, 『越境するケア労働:日本・アジア・アフリカ』(佐藤誠編), 99-119, 2010年
-
「南アフリカの対アフリカ平和外交」, 『紛争解決 アフリカの経験と展望』(川端正久・武内進一・落合雄彦編), 279-304, 2010年
-
'Land Restitution and Community Politics: The Case of Roosboom in KwaZulu-Natal', Land, Memory, Reconstruction, and Justice: Perspectives on Land Claims in South Africa (edited by Cherryl Walker, Anna Bohlin, Ruth Hall and Thembela Kepe), 215-231, 2010
-
'The Multi-step Migration of Nurses: The Case of Filipinos in the United Kingdom' (with Maria Reinaruth D. Carlos), Journal of the Socio-Cultural Research Institute, Ryukoku University, (12), 5-31, 2010
-
'From Removals to Reform: Land Struggles in Weenen in KwaZulu-Natal, South Africa', Popular Politics and Resistance Movements in South Africa (edited by William Beinart and Marcelle Dawson), 117-140, 2010
-
「医療労働者の国際移動と医療人的資源政策―南アフリカの事例」, 『立命館国際地域研究』, 29号, 13-32, 2009年
-
'Sending Society’s Responses to International Migration of Nurses and Its Policy Implications: The Case of the Philippines' (with Maria Reinaruth D. Carlos), Ritsumeikan International Affairs, 6, 27-51, 2008
-
'Liberal Opposition to Forced Removals and Non-racialism in South Africa', Ritsumeikan Annual Review of International Studies, 6, 79-102, 2007
-
「土地返還とコミュニティ―南アフリカ共和国クワズールー・ナタール州ルースブームの事例から」, 『アフリカレポート』, 40号, 3-10, 2005年
-
'South African Agriculture and the East Asian Experience' (with Makoto Sato), Japan and South Africa in a Globalising World: A Distant Mirror (edited by Chris Alden and Katsumi Hirano), 192-214, 2003
-
「南アフリカ白人農場地帯における土地改革」, 『アフリカの政治経済変動と農村社会』(高根務編), 61-96, 2001年
-
「土地改革と農業開発」, 『南アフリカの政治経済学』(佐藤誠編), 135-162, 1998年
書籍等出版物 / Books and Other Publications
-
『移民の社会的保護--南アフリカ・モザンビーク・マラウイの制度と実態』, 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 学術書, 編集, 2024年
-
『名前を言わない戦争ーー終わらないコンゴ紛争』, 白水社, その他, 共訳, 2024年
-
Public Policy and Transformation in South Africa after Democratisation, Institute of Developing Economies, Scholarly book, Joint editor, 2013
-
『南アフリカの経済社会変容』, 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 学術書, 共編者(共編著者), 2013年
-
『南アフリカの土地改革』, 日本経済評論社, 学術書, 単著, 2009年
-
『国際理論:三つの伝統』, 日本経済評論社, その他, 共訳, 2007年
MISC / MISC
-
コラム「現代によみがえる南アフリカのコイサン」, 『岩波講座 世界歴史第18巻 アフリカ諸地域 ~20世紀』(永原陽子編), 岩波書店, その他, 単著, 2022年
-
「マラウイーコロナ禍での南アフリカからの移民の帰国」, IDEスクエア(ウェブサイト記事), 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2022年
-
「コロナ禍の南アフリカにおけるロックダウンの生活への影響―アフリカ諸国出身者に注目してー」, 『アフリカレポート』, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 2021年
-
「南アフリカの移民・難民問題」, 『アジ研ワールド・トレンド』, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2016年
-
「2016年南アフリカ地方選挙―大都市自治体をめぐる攻防」, 『アフリカレポート』, 日本貿易振興機構アジア経済研究所, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 2016年
-
「2014年南アフリカ選挙―民主同盟の支持率拡大」, 『アフリカレポート』, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 2014年
-
「死を悼み、生を祝う―南アフリカにおけるマンデラ追悼の10日間」, 『アフリカレポート』, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 2014年
-
'Black Economic Empowerment in the South African Agricultural Sector: A Case Study of the Wine Industry', IDE Discussion Paper No.384, Other, Single Author, 2013
-
「ワイン産業への黒人の参入―BEEワイナリーの挑戦」, 『アジ研ワールド・トレンド』, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2012年
-
「南アフリカ―注目されるブラック・ダイアモンド」, 『アジ研ワールド・トレンド』, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2012年
-
'Casting a Voice for Rural Struggles during Apartheid: The Case of AFRA', IDE Discussion Paper No.351, Other, Single Author, 2012
-
「南アフリカにおける原子力開発」, 『アフリカ研究』, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 2012年
-
'International Migration of Nurses and Human Resources for Health Policy: The Case of South Africa', Working Paper No.11, Afrasian Research Centre, Ryukoku University, Other, Single Author, 2012
-
「南アフリカにおける電力政策と供給の課題」, 『アジ研ワールド・トレンド』, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2011年
-
「南アフリカ都市の住宅事情―RDP住宅からゲーテッドコミュニティまで」, 『アジ研ワールド・トレンド』, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2011年
-
「国際パートナーシップの下でのマラリア対策の展開―マダガスカルを事例に」, 『アジ研ワールド・トレンド』, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2011年
-
「南アフリカ―アパルトヘイト崩壊と土地問題」, 『オルタ』, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2010年
-
「土地法から強制移住へ―アパルトヘイトの根幹をなした土地問題」、「ズールー王国の勃興とシャカー神話から歴史へ」、「伝統的指導者の新しい役割―『伝統』と『近代』の分裂は超えられるか」、「医療問題―頭脳流出と伝統医療」、「土地返還運動からコミュニティの再生へ―ルースブームの事例」、「動物保護と共生-クルーガー国立公園を事例に」, 『南アフリカを知るための60章』(峯陽一編), 明石書店, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2010年
-
「ガーナ人看護師の国際移動と医療人材供給への影響」, 『アフリカレポート』, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 2010年
-
「南アフリカ共和国」, 環境総合年表編集委員会編『環境総合年表―日本と世界』, すいれん舎, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2010年
-
「2009年南アフリカ選挙とクワズールー・ナタール州」, 『アフリカレポート』, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 2009年
-
「南アフリカ共和国の土地改革政策と農村開発」, 『アフリカレポート』, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 1997年
-
「南アフリカにおけるアフリカ人農村研究の課題」, 『アフリカ研究』, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, 1997年
講演・口頭発表等 / Presentations
-
'Land Reform and State-building in Democratic South Africa', Africa- Asia 3 Conference - Festival: A New Axis of Knowledge, International presentation, AA3 Organising Committee, Oral presentation (general), Cheikh Anta Diop University, Dakar, Senegal, 2025
-
'Lived Experiences of Congolese Female Asylum-seekers and Refugees in Johannesburg, South Africa', History Matters: A Festschrift Symposium in honour of William Beinart, International presentation, University of Oxford, Oral presentation (general), Oxford, UK, 2023
-
'People on the Move and Right to Land in Africa: A Case Study of Burundian Refugees', State and Rural Resource Management in Africa, International presentation, University of Ghana and Tokyo University of Foreign Studies, Oral presentation (general), Accra, Ghana, 2023
-
「マラウイ人の南アフリカへの国際移動」, 日本アフリカ学会第59回学術大会, 国内会議, 日本アフリカ学会, 口頭発表(一般), 長崎大学(オンライン), 2022年
-
'Land Tenure Reform in Three Former Settler Colonies in Southern Africa: A Preliminary Investigation', Resource Management and Political Power in Rural Africa, International presentation, Protestant Institute of Arts and Social Sciences (PIASS) and Tokyo University of Foreign Studies, Oral presentation (general), Huye, Rwanda, 2020
-
「南アフリカにおけるコンゴ人女性による庇護申請と生活経験」, 人間の安全保障学会, 国内会議, 人間の安全保障学会, 口頭発表(一般), 東京大学駒場キャンパス, 2019年
-
'Precarious Livelihoods and Changing Gender Relationship among Congolese Female Migrants in South Africa', 4th South Africa Japan University/ SAJU Forum, International presentation, SAJU, Oral presentation (general), University of Pretoria, South Africa, 2019
-
「南アフリカに暮らすコンゴ出身難民女性の不安定な生計」, 日本アフリカ学会第56回学術大会, 国内会議, 日本アフリカ学会, 口頭発表(一般), 京都精華大学, 2019年
-
'Land Tenure Reform in South Africa: Traditional Leadership, CLaRA, and "Living" Customary Law', Africa-Asia 'A New Axis of Knowledge' Second Edition, International presentation, Oral presentation (general), University of Dar es Salaam, Tanzania, 2018
-
'Congolese Mixed Migration to South Africa and Their Livelihood Activities', University of Pretoria - Tokyo University of Foreign Studies Joint Seminar, International presentation, University of Pretoria and Tokyo University of Foreign Studies, Oral presentation (general), University of Pretoria, South Africa, 2018
-
「南アフリカへのコンゴ人の混在移動―複合的な移動目的と移動経路」, 日本アフリカ学会第55回学術大会, 国内会議, 日本アフリカ学会, 口頭発表(一般), 北海道大学, 2018年
-
'In Pursuit of Safety and Opportunity: Livelihood Strategies of Congolese Asylum-seekers and Refugees in Cape Town, South Africa', African Globalities - Global Africans, International presentation, Pecs African Studies Center, Oral presentation (general), Pecs University, Hungary, 2016
-
'The Challenge of Khoisan Land Issues in Post-apartheid South Africa', Reflections on South Africa's Agrarian Questions After 20 Years of Democracy Conference, International presentation, Center for African Studies, University of Cape Town, Oral presentation (general), University of Cape Town, South Africa, 2014
-
'Land and Rural Livelihoods in Late Twentieth Century South Africa: The Case of Farm Tenants in the Weenen District Circa 1960-1989', XVth World Economic History Congress, International presentation, World Economic History Association, Oral presentation (general), Stellenbosch University, South Africa, 2012
-
「南アフリカ・ワイン産業への黒人の参入の3形態と経済力強化」, 日本アフリカ学会第49回学術大会, 国内会議, 日本アフリカ学会, 口頭発表(一般), 国立民族学博物館、大阪府吹田市, 2012年
-
「土地制度と土地闘争から見る近現代南アフリカ農村社会」, 社会経済史学会, 国内会議, 社会経済史学会, 口頭発表(一般), 関西学院大学, 2010年
-
「看護師の国際移動と医療人的資源政策:南アフリカの事例」, 日本アフリカ学会第46回学術大会, 国内会議, 日本アフリカ学会, 口頭発表(一般), 東京農業大学, 2009年
-
'Migration and Health Human Resource Policy in South Africa', Workshop on Human Security and Migration: Southern Africa and Japan in Comparative Perspective, International presentation, Oral presentation (general), University of Pretoria, South Africa, 2008
-
「看護師の国際移動と人間の安全保障:フィリピン、南アフリカの事例から」, 人間の安全保障教育研究コンソーシアム第2回大会, 国内会議, 口頭発表(一般), 2008年
-
'Nurse Migration from the Philippines and Its Impact on the Country's Health Care Sector: Comparison with South Africa', Philippine - Japan Conference on Migration: 'The Migration of Health Workers from the Philippines: Japan as a Potential Host Country for Nurses and Caregivers', International presentation, Oral presentation (general), University of the Philippines, Diliman, Manila, the Philippines, 2008
-
'The Quest for Land Reform: A Case of Weenen in KwaZulu-Natal, South Africa', South African Popular Politics and Resistance Movements Workshop, International presentation, Oral presentation (general), University of Johannesburg, South Africa, 2007
-
'Land Restitution and Community Politics: A Case of Roosboom in KwaZulu-Natal, South Africa', Land Restitution in South Africa Conference: 'Land, Memory, Reconstruction and Justice: Perspectives on Land Restitution in South Africa', International presentation, Oral presentation (general), Grabow, Western Cape, South Africa, 2006
-
「南アフリカにおける土地NGOの展開」, 日本アフリカ学会第43回学術大会, 国内会議, 日本アフリカ学会, 口頭発表(一般), 大阪大学, 2006年
過去10年間に取得した科学研究費補助金・その他の競争的研究費 /
Research Grants Awarded (in the last 10 years)
-
科学研究費 基盤研究(C) 南部アフリカにおける移民のトランスナショナルな社会的紐帯と家族形成(2021年度-2025年度)Scientific research fund Grant-in-Aid for Scientific Research(C) Transnational Social Network and Family Formation in Southern Africa(2021-2025)
-
科学研究費 基盤研究(C) 南アフリカにおける移民・難民の脆弱性克服と社会的統合に関する研究(2017年度-2020年度)Scientific research fund Grant-in-Aid for Scientific Research(C) The Challenges of Overcoming the Vulnerability and Promoting Social Integration of Migrants and Refugees in South Africa(2017-2020)
Last updated on 2025/8/24