中村 彰 (NAKAMURA Akira)
氏名 / Name | 中村 彰 (NAKAMURA Akira) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | 大学院国際日本学研究院/准教授 Institute of Japan Studies/Associate Professor |
電子メール / Email | nakamura@tufs.ac.jp |
ウェブページ / Website | |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
学歴 / Academic Achievement
-
1984年03月 東京外国語大学外国語学部英米語学科 卒業1984.03 Tokyo University of Foreign Studies Faculty of Foreign Language Graduated
-
1987年03月 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻 修了1987.03 The University of Tokyo Graduate School, Division of Humanities Completed
-
1992年09月 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻 単位取得満期退学1992.09 The University of Tokyo Graduate School, Division of Humanities Accomplished credits for doctoral program
-
1995年03月 アメリカ合衆国カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校大学院なし言語学科 単位取得満期退学1995.03 University of California, Los Angeles Accomplished credits for doctoral program
所属学会 / Affiliated Academic Societies
-
日本英語学会The English Linguistic Society of Japan
-
アメリカ言語学会(The Linguistic Society of America)
-
日本語教育学会The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
海外の大学における日本語学習者のツール使用状況の解明―ICT時代における教師の教育設計リテラシーの向上を目指して―, 日本語・日本学研究/東京外国語大学国際日本研究センター, 10巻, 23-48, 2020年
What Kinds of Learning Tools Japanese Language Learners in the Overseas Universities Are Using: To Improve Teachers' Instructional Design Literacy in Highly Developed ICT Environments, Journal of Japanese Studies, 10, 23-48, 2020
-
日本語学習者の学習ツール使用の変遷をその学習歴から探る―初級から超級までの6名の留学生へのインタビュー調査に基づいて―, 東京外国語大学 国際日本学研究, 0巻, 186-196, 2020年
-
ICT時代の日本語学習者はどのような学習ツールを使っているか, 東京外国語大学留学生日本語教育センター論集, 45号, 239-256, 2019年
What Kind of Learning Tools Japanese Language Learners Use in the ICT Age, Bulletin of Japanese Language Center for International Students, (45), 239-256, 2019
-
予備教育課程の国費学部留学生の学習ツール使用状況― 2016〜2017年度実施のアンケート調査の結果から見えるスマートフォンアプリの使用目的の多様化と学習スタイルの変化 ―, 東京外国語大学留学生日本語教育センター論集, 44巻, 196-217, 2018年
Usage Situations of Learning Tools among Pre-Undergraduate Students on the MEXT Scholarship: Smartphone Apps and Change of Learning Styles, Bulletin of Japanese Language Center for International Students, 44, 196-217, 2018
-
大学教育における日本語コースのCan-do設定―日本語の技能を言語知識や態度と結びつけた記述の試み―, 東京外国語大学留学生日本語教育センター論集, 39号, 65-82, 2013年Establishing Can-do Statements for University Japanese Language Courses: Describing an Approach that Connecs Language Knowledge with Skills and Attitude, Bulletin of Japanese Language Center for International Students, (39), 65-82, 2013
-
日本語学習における目標記述をめぐって-全学日本語プログラムのCan-doリスト作成に向けて-, 東京外国語大学留学生日本語教育センター論集, 38号, 155-166, 2012年Clarification of Can-do Objectives in Japanese Language Learning-Weaving a Can-do Statements List into the Japanese Language Program at Tokyo University of Foreign Studies-, Bulletin of Japanese Language Center for International Students, (38), 155-166, 2012
-
米国日本語教育事情調査--ウェストヴァージニア及びボストンのREX派遣先校を視察して--, 東京外国語大学留学生日本語教育センター論集, 32号2006年The Current State of Japanese Language Teaching in the United States: A Report on Visits to Schools Accepting REX Teachers in West Virginia and Boston, Masachusetts(32)2006
-
日本人学校・補習授業校における日本語指導の現状と課題, 日本語教育, 128号, 80-89, 2006年The Current State of and Demand for Japanese Language Education in Japanese Schools and Supplementary Education Schools(128), 80-89, 2006
-
外国・在外教育施設における日本語指導の現状と課題, 異文化間教育学会第26回大会発表抄録, 100-101, 2005年
-
米国日本語教育事情調査 ―ガストニア及びアトランタのREX派遣先校を視察して―, 東京外国語大学留学生日本語教育センター論集, 31号, 175-184, 2005年The Current State of Japanese Language Teaching in the United States: A Report on Visits to Japanese Language Classes at Three Schools in North Carolina and Georgia(31), 175-184, 2005
-
Parametric Analysis of Some Temporal Construction, Linguistic Research, 13巻, 77-93, 1995年
-
On the Tense System of Japanese, Japanese/Korean Linguistics, 4巻, 363-377, 1994年
-
Some Aspects of Temporal Interpretation in Japanese, Formal Approaches to Japanese Linguistics (MITWPiL), 24巻, 231-246, 1994年
書籍等出版物 / Books and Other Publications
-
Expressways: English Expression I, 開隆堂出版株式会社, 教科書・概説・概論, 共著, 2014年
-
Expressways: English Expression I Teacher's Manual, 開隆堂出版株式会社, その他, 共著, 2014年
-
Sunshine Writing: Revised Edition, 開隆堂出版株式会社, 教科書・概説・概論, 共著, 2008年
講演・口頭発表等 / Presentations
-
全学日本語プログラム(JLPTUFS)の事例―運用能力を総合的に高める試み―, 大学におけるアカデミック・ジャパニーズの現状と課題, 国際会議, 東京外国語大学, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2010年
-
アカデミックな日本語運用能力を高めるために-中~上級クラスの実践から見えてきたこと-, ヨーロッパ日本語教育シンポジウム, 国際会議, ヨーロッパ日本語教師会, 口頭発表(一般), ブカレスト大学, 2008年
-
外国・在外教育施設における日本語指導の現状と課題, 異文化間教育学会, 国内会議, 異文化間教育学会第26回大会, 口頭発表(一般), 2005年
Last updated on 2020/4/24