古宮 路子 (KOMIYA Michiko)

氏名 / Name 古宮 路子 (KOMIYA Michiko)
所属職名 / Affiliation 世界言語社会教育センター/講師
World Language and Society Education Centre/Lecturer
電子メール / Email komiya-m@tufs.ac.jp
ウェブページ / Website
学位 /
Degree
  • 修士(文学)(東京大学) 2008年
  • PhD(Philology)(Lomonosov Moscow State University) 2013
  • 博士(文学)(東京大学) 2017年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
  • ヨーロッパ文学
    European literature
研究キーワード /
Research Keywords
  • ロシア文学
  • モダニズム
  • ソ連文学
  • オレーシャ
  • アヴァンギャルド

学歴 / Academic Achievement

  • 2006年03月 東京大学文学部言語文化学科 スラヴ語スラヴ文学専修 卒業
    2006.03 The University of Tokyo Faculty of Literature Graduated
  • 2008年03月 東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文科研究専攻 スラヴ語圏言語文化コース 修了
    2008.03 The University of Tokyo Completed
  • 2013年08月 ロモノーソフ記念モスクワ国立大学大学院文学部現代ロシア文学史学科 修了
    2013.08 Lomonosov Moscow State University Completed
  • 2014年03月 東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文科研究専攻 スラヴ語圏言語文化コース その他
    2014.03 The University of Tokyo Other

所属学会 / Affiliated Academic Societies

    • 日本ロシア文学会
    • ロシア・東欧学会

受賞 / Awards

  • 日本学術振興会賞 (2023年02月)
  • 日本ロシア文学会賞 (2022年)
  • 東京大学而立賞 (2021年)

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

  • The Problem of ‘Knowledge’ in LEF and A. Voronsky’s Literary Controversy, Interface, 23号, 5-15, 2024年
  • リアリズムと心理主義:1920年代文壇におけるレフとラップの闘争をめぐって, SLAVISTIKA, 36号, 29-42, 2022年
  • 映画から新聞へ――セルゲイ・トレチヤコフとファクトの文学, SLAVISTIKA, 35号, 509-524, 2020年

書籍等出版物 / Books and Other Publications

  • 「繊細美の放射」:オレーシャ『羨望』草稿研究, ロゴス出版, 学術書, 単著, 2023年
  • The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East , , 学術書, 共著, 2023年

講演・口頭発表等 / Presentations

  • А. ヴォロンスキーと19世紀リアリズムの古典, ワークショップ「Poliphony, Ideology and Cultural Memory」, 国内会議, 口頭発表(一般), 2024年
  • バフチンとフォルマリズム:散文の「主人公」の問題を中心に, 多言語ワークショップ「異文化コミュニケーションの現在地――バフチンの〈対話〉を手掛かりに」, 国内会議, 口頭発表(一般), 2024年
  • A. クルチョーヌィフと未来主義の遺産:詩人の1920年代の活動について, スラヴ人文学の現在の諸問題:形式と意味。V. シクロフスキー生誕130周年記念, 国際会議, 口頭発表(一般), 2023年
  • The Problem of “Knowledge” in LEF and A. Voronsky’s Literary Controversy, INTERFACEing 2023 “Changing Paradigms: Humanities in the Age of Crisis”, International presentation, Oral presentation (general), 2023
  • マヤコフスキーと生活建設の芸術:生産芸術の成立過程について, マヤコフスキー2023:生誕130周年記念, 国際会議, 口頭発表(一般), 2023年
  • 消された殺人のエピソード:Yu. オレーシャの戯曲『感情の陰謀』草稿研究より, 芸術テクストの変化の諸側面, 国際会議, プーシキン館, 口頭発表(一般), サンクトペテルブルク, 2023年

Last updated on 2024/8/23

PAGE TOP