河合 文 (KAWAI Aya)
氏名 / Name | 河合 文 (KAWAI Aya) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | アジア・アフリカ言語文化研究所/准教授 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa/Associate Professor |
電子メール / Email | |
ウェブページ / Website | |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
所属学会 / Affiliated Academic Societies
-
マレーシア学会Japan Association for Malaysian Studies
-
日本文化人類学会Japanese Society of Cultural Anthropology
-
American Anthropological Association
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
Searching for Status in the National Sphere: Aomg Religions and Ethnicities, Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia Vol.4, 135-159, 2024
-
社会変化下で繋がりを構築する人々:マレーシア半島部オラン・ アスリの事例から」, マレーシア研究, 12巻, 129-137, 2023年
-
(書評)"Malaysia's Original People: Past, Present and Future of the Orang Asli" Kirk Endicott ed., NUS , マレーシア研究, 8・9巻, 128-130, 2020年
-
半島マレーシアにおける土地制度の導入と民族 : クランタン州ルビル流域を事例として , マレーシア研究, 7巻, 116-139, 2019年Development of Land Tenure System and Ethnicity in Peninsular Malaysia : The Case of the Lebir Valley, Kelantan, Malaysian studies journal, 7, 116-139, 2019
-
Navigation in the Rainforest: The Case of the Batek in the Upper Lebir River Watershed, Malaysia, People and Culture in Oceania, 2019年
書籍等出版物 / Books and Other Publications
-
川筋の遊動民バテッ:マレー半島の熱帯林を生きる狩猟採集民, 京都大学学術出版会, 学術書, 単著, 2021年
MISC / MISC
-
熱帯林を生きる身体と命:狩猟採集民バテッと暮らす, ザ・フィールドワーク:129人のおどろき・とまどい・よろこびから広がる世界, 京都大学学術出版会, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2025年
-
日常時間と近代化:マレー農民が経験した二期作化プロジェクト, 図書新聞, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2025年
-
水のタブーと火のタブー:マレーシア半島部の狩猟採集民バテッと生き物, BIOSTORY , 誠文堂新光社, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, 2024年
-
ドリアンと森の恵み, The Daily NNA マレーシア, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2021年
-
さまざまな人が集まるプランテーション村の売店, FIELDPLUS, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2020年
-
半島マレーシアの先住民オラン・アスリの村から日本へ:マレーシアの新型コロナ感染爆発と移動制限令, COVID-19とフィールド・ワーカー(Fieldnet特設サイト), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, その他, 単著, 2020年
-
オラン・アスリ, 東南アジア文化事典, 丸善出版, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2019年Orang Asli, Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Author, 2019
講演・口頭発表等 / Presentations
-
How hunter-gatherer lifestyle affect the gut microbiome? : A Case of Bateq in Kuala Koh, Malaysia, Workshop "Rural Populations in Southeast Asian Societies: Environment, Health, and Lives", International presentation, Core Project Anthropology, ILCAA,Microbiome Research Centre, Monash University Malaya, Kota Kinabalu Liaison Office, TUFS Field Science Commons, Oral presentation (general), Monash University Malaysia, 2025
-
マレー半島のエスノネットワーク, 民博共同研究「アジアの狩猟採集民の移動と生業:多様な環境適応の人類史」第十回研究会, 国際会議, 国立民族学博物館, 口頭発表(一般), 大阪, 2024年
-
Sedentarization, Environmental Change, and Orang Asli: The Case of Batek on Mobility and Identity , Migration within and from Southeast Asia, International presentation, Kota Kota Kinabalu Liaison Office, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, and Asian Center, University of the Fhilippines, Oral presentation (general), Asian Center, University of the Philippines, 2024
-
Foraging People in a Nation-state and Global Economy: the Orang Asli Batek in Malaysia, The 13th International Convention of Asia Scholars, International presentation, International Institute for Asian Studies, Oral presentation (general), Universitas Airlangga, Surabaya, Indonesia, 2024
-
政策と日常のはざまで:半島マレーシアにおける資源・土地・エスニシティ, AA研共同利用・共同研究課題「空間統治と民族関係の人類学:東南アジアを中心として」2024年度第1回研究会, 国内会議, 口頭発表(一般), 2024年
-
国家の空間統治が生み出したもの:マレーシアの環境改変とオラン・アスリ(先住民)バテッ, 日本文化人類学会第58回研究大会, 国内会議, 口頭発表(一般), 北海道大学, 2024年
-
Peopling, Migration, and Mobility: A Discussion concerning on the Batek, Orang Asli, FSSG Online Global Classroom, International presentation, Universiti Sultan Zainal Abidin, Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, Online, 2024
-
On Archiving Orang Asli “Cultural Heritage”: Discussion from a Cultural Anthropological Perspective, Orang Asli Symposium, Spring 2024 , International presentation, Orang Asli Archive, Keene State College, Oral presentation (general), Online, 2024
-
経済変化と家族・親族関係:マレーシアの狩猟採集民バテッを事例に, 社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓 成果公開シンポジウム, 国内会議, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2024年
-
マレーシアの狩猟採集民の現在, 写真家と考えるマレーシアの狩猟採集民の現在, 国内会議, 口頭発表(一般), ピクトリコギャラリー, 2024年
-
マレーシア熱帯林の狩猟採集民展プロジェクト報告:「社会」と繋がるひとつの試み, 「トランスカルチャー状況下における分極と共生の解明:アジア・アフリカの人々とともにつくる人文知の「共有」と「対話」のプラットフォーム構築」, 国内会議, AA研, 口頭発表(一般), 2024年A Report on the Hunter-gatherers of Malaysian Tropical Rainforest Exhibition Project: An Experiment to Connect with 'the Society, Elucidating Polarization and Coexisting in Transcultural Situations: Building a Platform for “Sharing” and “Dialogue” of Humanities Knowledge Created with People from Asia and Africa, Domestic presentation, Oral presentation (general), 2024
-
Opening Remarks: Changes in Malaysia and Orang Asli, Changes in Orang Asli Lives in Malaysia: Engaged Vidual Ethnography, 国際会議, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 2023年
-
半島マレーシアの狩猟採集民バテッの移動と生業, 民博共同研究 アジアの狩猟採集民の移動と生業:多様な環境適応の人類史第二回研究会, 国内会議, 民族学博物館, 口頭発表(一般), 大阪, 2023年
-
「川筋の遊動民バテッ」からみる共生, 〈人類学カフェ〉「生態人類学は挑む」シリーズを読む:ヒトはなにと共生してきたのか?, 国内会議, 紀伊国屋書店, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京, 2023年
-
Demographics of the Orang Asli, Orang Asli Symposium 2022 , 国際会議, Orang Asli Archive, Keene State College, 口頭発表(一般), Keene State College, US (Online), 2022年
-
A History of Bateq and Malays in the Lebir Watershed, Roundtable Discussion on Orang Asli Research, International presentation, Faculty of Applied Social Sciences, University Sultan Zainal Abidin, Oral presentation (general), Universty Sultan Zainal Abidin, Terengganu, Malaysia, 2022
-
環境変化下における狩猟採集民の社会構造と人口動態:半島マレーシアのバテッを事例に, 社会性の起原と進化第14回定例会, 国内会議, 科研基盤(S)社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓, 口頭発表(一般), 2022年
-
非ムスリムからみた「マレー」とイスラーム:半島マレーシアのオラン・アスリを事例として, AA研共共課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究―トランスナショナルなネットワークと現地の応答」, 国内会議, AA研共共課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究―トランスナショナルなネットワークと現地の応答」, 口頭発表(一般), オンライン, 2022年
-
Socialization among the Batek in Kelantan, Malaysia: An Aspect of Spatial Use of the Environment , Conference on Hunting and Gathering Societies 13, International presentation, Oral presentation (general), Dublin, Ireland, 2022
-
技術革新と人の暮らしの変化:マレーシアの狩猟採集民の事例から, 四⼤学連合異分野融合研究会, 国内会議, 口頭発表(一般), zoom, 2021年
-
Potentiality of fieldwork data for rural development in the context of Society 5.0: A case of development planning and the Bateks in Malaysia, The International Conference on Languages and Communication, International presentation, Oral presentation (general), Universiti Sultan Zainal Abidin, Malaysia, 2021
-
マレーシア半島部クアラ・コにおけるバテッの「養子」の実態:親族関係にかんする予備的考察, 科研費基盤S「社会性の起原」若者研究会, 国内会議, 口頭発表(一般), 2021年
-
グローバリゼーションと狩猟採集・交易民バテッ:マレーシアにおける陸路の発展と領域型環境改変, AA研フォーラム(2021年度第1回) 着任記念講演, 国内会議, 口頭発表(一般), 2021年
-
Rivers and Land Routes: Transportation, Economic Networks, and the Bateq, Anthro Seminar Series , 国際会議, 口頭発表(招待・特別), 2021年
-
Forest Life and Village Life of the Batek of Kuala Koh: Health and Sanitary Aspect, Orang Asli Health and Well-being in the 21st Century, 国際会議, Keene State College, US, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Online Webinar, 2020年
-
2 つの紐帯と東南アジア狩猟採集民の「社会性」:マレーシア半島部に暮らすバテッの 「共住」と「親族関係」, 科研基盤(S)社会性の起原と進化第3回定例研究会, 国内会議, 科研基盤(S)社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓, 口頭発表(一般), 2020年
-
マレーシア半島部における『オラン・アスリ』と政治的主体性:『新しいマレーシア』の理解に向けて, 『新しいマレーシア』を展望する―教育・開発・福祉―, 国内会議, 日本マレーシア学会, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 立教大学, 2019年
-
Report on Population Dynamics of the K.Koh Batek, Public Panel Discussion "What has led to the Kuala Koh catastrophe?", 国際会議, Center for Malaysian Indigenous Studies, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), University of Malaya, 2019年
-
狩猟採集民バテッの社会におけるエイジング:呼称と「老い」にかんする語の使用に着目して, 日本文化人類学会第53回研究大会, 国内会議, 日本文化人類学会, 口頭発表(一般), 東北大学, 2019年
Last updated on 2025/4/9