土肥 篤 (DOHI Atsushi)

氏名 / Name | 土肥 篤 (DOHI Atsushi) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | 世界言語社会教育センター/講師 World Language and Society Education Centre/Lecturer |
電子メール / Email | atsushi.dohi@tufs.ac.jp |
ウェブページ / Website | |
学位 / Degree |
|
研究分野(e-Rad分野) / Research Field(s) (by e-Rad) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
自己紹介 / Biography
イタリア語やイタリア(特に北東イタリア)で話される諸言語を観察対象にして、言語理論(特に生成文法、関連性理論)に基づいて分析する研究をしています。主に扱っている現象は、心態詞(modal particles/particelle modali)と呼ばれるものや談話標識(discourse markers/segnali discorsivi)と呼ばれるものです。
学歴 / Academic Achievement
-
2011年03月 東京外国語大学外国語学部 卒業2011.03 Tokyo University of Foreign Studies Faculty of Foreign Language Graduated
-
2014年03月 東京外国語大学大学院総合国際学研究科 修了2014.03 Tokyo University of Foreign Studies Completed
-
2020年06月 東京外国語大学大学院総合国際学研究科 修了2020.06 Tokyo University of Foreign Studies Completed
受賞 / Awards
-
イタリア学会奨励賞 (2023年11月)
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
Fenomeni che si registrano solo nelle frasi principali: un approccio cross-linguistico, Actas da l'8avel Colloqui retormanistic, 2023
-
Il discorso riportato introdotto da tipo tra pragmaticalizzazione e sintassi552022
-
イタリア語における情報構造と名詞述語文, 東京外国語大学語学研究所論集, 26巻, 121-126, 2022年
-
イタリア語におけるモダリティ, 東京外国語大学語学研究所論集, 26巻, 81-90, 2022年
-
«mica»再考:心態詞と談話について, イタリア学会誌, 72巻2022年
-
A formal approach to role language: Sentence-final particles and the speaker-hearer link, Journal of Japanese Linguistics, 37(2), 203-227, 2021
-
CP-internal Discourse Particles and the Split ForceP Hypothesis, Lingua, 2020
-
談話辞としての心性与格への統語論的アプローチ, イタリア学会誌, 70巻, 125-146, 2020年Il dativo etico come particella discorsiva: un approccio sintattico, Studi Italici, 70, 125-146, 2020
-
Particelle modali. Un confronto tra dialetti trentini e ladino fassano, Mondo Ladino, 2020年
-
La grammaticalizzazione, l’innovazione sintattica e l’educazione scolastica: la particella interrogativa pa nei dialetti fassani, Studi AItLA, 11, 333-350, 2020
Last updated on 2024/4/15