学際研究共創センター(TReND)
News・イベント
TReNDセンターについて
東京外国語大学に学際研究共創センター(Center for Transdisciplinary Research, Networking and Dialogue 以下:TReNDセンター)は、東京外国語大学の研究と社会を繋ぐ役割を担うための研究支援組織です。TReNDセンター自身が、未来の社会を作る構成員の一人として、主体的にビジョンを描き、主体的に社会に溶け込んでいき、多くの関係を構築しながら進化していきます。
TReNDセンターの活動紹介
TReNDの目的
未知と未来への共創をデザインする 〜未来へのワクワクと、未来を創り出す思考と創造の担い手を育む〜
TReNDのマインド
信念:何を信じるか
- 大学は大学を通して未来をつくるためにある:大学は未来を創り出す主体である
- より良い未来は一人の人より大きい:人と人との間により良い未来が生まれる;関係性を信じる
- 発見と学びの喜び、進化への意志に未来への創造力がある
ミッション:何を創り出したいか、どのような未来を創造したいのか
- 未来へのワクワクと、未来を創り出す思考と創造の担い手を育む
ビジョン:どのようにしてミッションを達成するのか
- 大学をワクワクするクリエイティブな共創空間にする
約束:誰との関係にコミットするのか
- 好奇心と進化する意志のあるすべての人々
心持ち:価値観、こだわり、譲らないところ
- 「形ある成果」よりも「人の営みの可能性」を信じる
- 一人の人ではなく、人と人の関係性の力を信じる
- 純度の高い好奇心と夢の力を信じる
TReNDが作り出す研究支援
大学や分野を超えた研究活動の学際的展開(ディシプリンベースの専門研究を超える研究融合・協働の創発)および広い社会への展開を支援する
出会う :異分野・異業種間の文脈と目的を絡み合わせて協働を作り出す
- 新しい問題、関心、問題意識、研究ニーズに出会う機会を作る
- 幅広い分野の研究者に呼びかけるプロジェクトの立案を支援する
- 分野を超えたつながりを手に入れる機会を作る
挑む :挑戦的探究を促す研究交流の場を作り出す
- 挑戦の場づくり挑戦的探究を促す研究交流の場を作り出す
つなげる :分野や業種の枠を超えた関係ネットワークを作り出し、見える化する
- 分野を超えた研究に関わる機会を作る
- 異分野の研究者を巻き込む橋渡しをする
育む :学際研究を価値づけ育む生態系づくり
- 学際的研究に関わる研究者コミュニティーを育てる
- 学際的ワークショップ企画支援
- 学際的研究を発表し、評価を受ける環境を作る
TReND センター長挨拶
TReNDセンターは研究者と社会が大学という場を通じて一緒に未来を創造するためのきっかけを生み出す活動を作ります。
- ターゲットは「好奇心と進化する意志のあるすべての人々」:発見が好きで、好奇心があり、常に学び進化することをめざす人たちが私たちの協働の相手。みんなと共に未来を作る。
- やりたいことは「みんなと一緒に」未来を創ること:我々が与えるのでもなく、みんなの支援や黒子に徹するわけでもなく、みんなと一緒に作る。
- 永久未完の共進化の旅:どこに、どこまで進むかは、我々が決めるのではなく、みんながもっと先を生きたいのなら、我々もそれに応えてより遠くまで進むという、常に共進化し続ける永久未完の物語。
多くの人が関わり、創発し、協働する場となるような環境作りに努めてまいりますので、TReNDセンターの活動にご期待ください。
学際研究共創センター長 中山俊秀
アクセス・連絡先
東京外国語大学 学際研究共創センター(TReNDセンター)
E-mail:2-trend[at]tufs.ac.jp([at]は@に変えて送信ください)