TUFS Cinemaチェコ・ヌーヴェル・ヴァーグ映画上映会『水底の小さな真珠』

TUFS Cinemaチェコ・ヌーヴェル・ヴァーグ映画上映会『水底の小さな真珠』バナー

東京外国語大学TUFS Cinemaは、映画を通じ、世界の諸地域における社会・歴史・文化の理解を深めることを目的として行っています。

本作は、日本では劇場未公開です。オムニバス形式による5編の短編作品のうち2編は、本学学生が卒業研究の一環として字幕制作を担当したものです。チェコ・ニューウェーブを代表する作品であり、チェコ映画の特質を堪能できます。日本ではいまだ十分に知られていないチェコ映画の重要な作品に触れる貴重な機会となるでしょう。

TUFS Cinemaチェコ・ヌーヴェル・ヴァーグ映画上映会『水底の小さな真珠』ポスター
画像をクリックするとPDFが開きます(2ページ)

開催情報 / EVENT INFORMATION

日時  2025年11月30日(日) 14:00開映 (13:40開場、17:00終了予定)

会場  東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール

プログラム / PROGRAM

  • 映画『水底の小さな真珠』本編上映(105分)
  • 上映後解説/トーク
    阿部賢一(東京大学大学院人文社会系研究科 教授)
       富重聡子 (チェコ語非常勤講師) 
       岩田いずみ(東京外国語大学チェコ語卒業生)
  • 司会:山口裕之 (東京外国語大学 大学院総合国際学研究院 教授)

その他 入場無料、事前登録制、一般公開

主催:東京外国語大学TUFS Cinema

協力:東京外国語大学多言語多文化共生センター

後援:チェコセンター東京

チェコセンター東京ロゴ

事前登録フォーム / Pre-Registration Form

事前登録制での開催となります。
Pre-registration is required for the TUFS Cinema screening.

登録フォーム / Registration Form
https://sanda.tufs.ac.jp/event/tc251130form/

※ フォーム登録後に登録メールアドレスに受付完了メールが届きます。当日、入口にて受付完了メールをご提示いただきますので、ご準備くださいますようお願い申し上げます(スマホ画面で問題ありません)。
*You will receive an acceptance email to your registered email address after registering in the form. Please be prepared to present your registration email at the entrance on the day of the event. (No problem on smartphone screen)

※ 事前登録がなくてもご来場いただくことは可能ですが、会場入口で参加登録をしていただきますので、事前にご登録いただくとスムーズにご入場いただけます。定員を超える場合は、事前登録を済ませた方を優先させていただきます。
*You can come to the event without pre-registering, but you will be asked to register at the entrance to the venue, so pre-registering will make it easier for you to enter. If the number of participants exceeds capacity, those who have pre-registered will be given priority.

作品紹介

『水底の小さな真珠』 

監督:イジー・メンツェル、ヤン・ニェメツ、エヴァルト・ショルム、ヴィエラ・ヒティロヴァー、ヤロミル・イレシュ

1965年/チェコスロヴァキア/107分/チェコ語/日本語字幕/原題 Perličky na dně



あらすじ

フラバルの同名短編小説集を原作とし、新進気鋭の映画監督5名が1作ずつ映画化したオムニバス。バイクレースを舞台に、登場人物それぞれの語りが交差していく「バルタザル氏の死」、老齢の二人の詐欺師が織りなす会話劇「詐欺師」、混沌としたアウトサイダー芸術家の家を官僚的な保険外交員が訪ねる「喜びの家」、さまざまな人生の節目を迎えた人々が、ある夜、同じ食堂に居合わせた「“食堂”世界」、若い配管工がロマの少女に出会い、その世界に引き込まれるひとときを描いた「ロマンス」。



本作について

1963年以降、チェコスロヴァキア映画はめざましい隆盛を見せ、映画の枠を越えて、文学や演劇、視覚芸術の活動と結びつきながら新しい文化状況を切り拓いた。本作は、この動きを担った若手映画作家たちが、フラバルの原作をそれぞれ自由に翻案したもので、原作への忠実度・物語世界の演出方法・人物の描き方などにおいて、異なるアプローチでそれぞれの才能を開花させている。このオムニバス作品は、当初から映画の新時代のマニフェストのようなものとして認識されており、現在も60年代の雰囲気を伝える代表的な映画とみなされている。原作が持つ「語り」の力は、映画では、物語る登場人物たちにより充分に発揮されている。日常生活に根差しながら、個性豊かに物語る人々の姿が生き生きと描き出されていることは画期的であり、また同時に作品の大きな魅力にもなっている。 (富重 聡子)

©Státní fond kinematografie

上映後トーク




阿部 賢一 ABE Kenichi

写真:阿部賢一
東京大学大学院人文社会系研究科教授
Professor, Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo.

専門は中東欧文学、比較文学。ボフミル・フラバルの著作は、『わたしは英国王に給仕した』(河出文庫)、『剃髪式』(松籟社)の二作品を訳出している。

He specializes in Central and Eastern European Literature and Comparative Literature. He has also translated two novels by Bohumil Hrabal into Japanese: "I Served the King of England"(Kawade Bunko) and "Cutting It Short" (Shoraisha).




岩田 いずみ IWATA Izumi

東京外国語大学 言語文化学部 卒業生

東京外国語大学言語文化学部チェコ語専攻卒業。在学中にヒティロヴァーの「ひなぎく(sedmikrásky)」を観て、チェコ・ヌーヴェルヴァーグに関心を持つ。卒業後は社会人として奮闘中。




富重 聡子 TOMISHIGE Satoko

チェコ語非常勤講師

国際基督教大学教養学部卒業、一橋大学言語社会研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。専門はチェコ映画・視聴覚文化史、映画理論など。フランチシェク・ヴラーチルの映画作品に関する論文を執筆中。映画祭予備審査やアドバイザー、字幕監修などを務め、映画の上映活動に携わっている。今回の上映会では『水底の小さな真珠』字幕制作を担当。




企画・司会

山口 裕之 YAMAGUCHI Hiroyuki

写真:山口裕之
東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授

ドイツ語圏文学・思想、表象文化論が専門。『現代メディア哲学』(講談社メチエ)等の著作の他、『ミヒャエル・コールハース チリの地震 他一篇』(岩波文庫)等、翻訳にも力を入れる。

保育所のご案内

TUFS Cinema上映の間、2022年9月に東京外国語大学国際交流会館前に開園しました「PAL国際保育園@東京外大」にて一時保育のご利用が可能です。
PAL国際保育園@東京外大:https://seiwagakuen.ed.jp/pal/

一時保育をご希望の方は、以下のウェブページからお申し込みください。
一時保育申込:https://hirogariclub.studio.site/ichijihoiku

※事前に簡単な書類の提出とお子様の様子をお伝えいただく園児面談(オンライン可)がございます。

保育所の利用可能時間は月~土の7:00-19:00までです。
19:00以降に終了する上映会や、日曜に開催する上映会につきましては、
保育所をご利用いただけませんので、予めご了承ください。

【お問い合わせ先】
PAL国際保育園@東京外大
月~土 7:00~18:30
電話番号:042-306-9955
mail:paltufs[at]seiwagakuen.ed.jp([at] を @ に変えて送信してください)
担当:杉田

会場のご案内

◆〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1

◆JR中央線「武蔵境」駅のりかえ  西武多摩川線「多磨」 駅下車  徒歩5分
(JR新宿駅から約40分)

◆京王電鉄「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10分 「東京外国語大学前」下車

Google マップ

キャンパスマップ

お問合せ先

月~金 9:00 ~ 12:00、13:00 ~ 17:00
祝日・一斉休業期間(夏季・冬季一斉休業など)を除く

東京外国語大学 広報・社会連携課 TUFS Cinema 事務局

TEL: 042-330-5441 
Email: tufscinema[at]tufs.ac.jp([at] を @ に変えて送信してください)
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1

Facebook: @tufscinema.pr
X(Twitter): @tufscinema

PAGE TOP