国立大学附置研究所・センター会議 第3部会シンポジウム~「多様性」をどのように生きるか:複眼的に考える地域の姿~

「多文化共生」や「多様性の包摂」は、長らく日本社会において推進すべき価値とされてきました。政府や自治体、企業、そして大学においても、これらの理念を掲げた取り組みが広く展開されています。しかし近年、欧米諸国における反移民感情の高まりや、国内における人口減少・社会的分断の進行により、「公平性」や「包摂」の理念そのものが揺らぎつつあります。 こうした状況の中で、私たちは「多様性」をどのように理解し、どのように生きていくべきなのでしょうか。本シンポジウムでは、言語・文化・政治・社会の多様性をめぐる課題を、国内外の地域をフィールドとする研究者が複眼的に捉えます。そして多様な人々からなる社会がどのような課題を抱えているのか、私たちがそれにいかに向かい合うべきなのかを論じます。

開催日時

2025年10月4日(土)13:30~16:30(13:10開場 )

会場

東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所(大会議室)/Zoom(ウェビナー)

参加方法

事前登録制での開催となります。※希望者多数の場合は、人数を制限させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

備考

無料

合同主催

アジア・アフリカ言語文化研究所、国立大学附置研究所・センター会議

お問い合わせ先

東京外国語大学総務企画部研究協力課共同研究拠点係
TEL: 042-330-5600 
Email: kenkyu-zenkoku[at]tufs.ac.jp([at] を @ に変えて送信ください)
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1

PAGE TOP