連続講演会「国際日本研究の現在―文学・文化・社会」:第9回 イリス・ハウカンプ氏「良い歴史/悪い歴史― 戦時期、映画は過去をどう表象したか、そのイデオロギー的階級性」
2017-2-1(水)16:00-17:30開催
| 日時 | 2017年2月1日(水)16:00-17:30(15:30開場) | 
|---|---|
| 場所 | 研究講義棟 101教室 アクセス / キャンパスマップ | 
| タイトル | 「良い歴史/悪い歴史―戦時期、映画は過去をどう表象したか、そのイデオロギー的階級性」 | 
| 講演者 | イリス・ハウカンプ(ロンドン大学SOAS・映画研究) | 
| 使用言語 | 英語+日本語資料(予定) | 
| 対象 | 学生、一般 | 
| 入場 | 無料/先着順/申込み不要 | 
| 主催 | 大学院国際日本学研究院 | 
| 共催 | 総合文化研究所 | 
| ※本ワークショップは、冬集中講義2016年度CAAS&NINJAL合同セミナー「声・音・文字・表象と歴史」(大学院博士前期課程国際日本専攻)内の授業 ※国際日本学研究院では、10月~2月に連続講演会+シンポジウム(全10回)を開催します。第一線で活躍する国内外の作家・評論家・研究者が、知の最前線から〈日本〉を捉え直し、「国際日本研究」の新たな地平を総合的に拓きます。 | |




 
                           
