公開講演会「9・11から15年 中東の混迷と『イスラム国』」
2016-9-11(日)13:00-17:00開催
| 日時 | 2016年9月11日(日)13:00-17:00 (開場 12:40) | 
|---|---|
| 場所 | 大手町サンケイプラザ 3F 301-304会議室 | 
| 主催 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 中東イスラーム研究拠点(人間文化研究機構「現代中東地域研究」事業) | 
| 内容 | 13:00   挨拶   趣旨説明 飯塚正人 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 所長 13:10 保坂修司 日本エネルギー経済研究所 研究理事 「アルカーイダと『イスラム国』」 13:50 アフガニスタン・アーカイブ上映 14:05 山根聡 大阪大学大学院言語文化研究科教授 「宗教とテロの峻別へ――パキスタンの選択」 14:45 休憩 15:00 酒井啓子 千葉大学法政経学部 学部長 「すべてのパンドラの箱を開けた9.11」 15:40 黒木英充 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授 「対テロ戦争と世界内戦――最終的引金としてのシリア内戦」 16:20 質疑応答 16:55 閉会の辞 西尾哲夫 「現代中東地域研究」代表者/国立民族学博物館副館長 | 
| 司会 | 近藤信彰 アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究拠点代表 | 
| 入場 | 入場無料、事前登録不要、先着300名 | 
| お問い合わせ先 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 中東イスラーム研究拠点 http://meis.aa-ken.jp/ e-mail: koenkai_aa_nihu[at]yahoo.co.jp (講演会専用) ※[at]を@にかえて送信してください。 | 
| ポスターは
           こちら     / 裏面は
           こちら     | |




