さて、心残りならぬお知らせ残りがあっては年を越せない、とヘンな気合を出して今年最後の投稿をば。拙ブログに先ごろの発病を書いたところ、お見舞いのメールをくださる優しい仲間もあり(ありがとうございますー!)、いやありがたいものだとしみじみ思う。おかげさまで何とか、ま、ちょっとまだ弱弱しいですが(あら、いつもですわ、おほほ)、無事に仕事に復帰しております。目下の大忙しは、急きょ決めた明けて3月のイベントの段取り。拙ブログで何度も紹介させていただいたアイスランドのDVDの上映会&シンポジウムを行うことになったのだ。
そのきっかけが、さる2010年12月23日(木、祝)、いわゆる「屋根千」にお邪魔させていただいて行った内覧的上映会である。「屋根千」主メンバー、われらがプロジェクトの首領Sさん、作家のMさんらのお顔ぶれとともに。

蔵の中はこんな感じで、小さいながら立派な上映スペースとなっている。ここに、20人以上だろうか、多士済々なみなさまが集まってくださった。せっかくの祝日なのに、すみませんー。次の写真は、右端が日本アイスランド学会のI先生。信州から駆け付けてくださり、アイスランドの事情などについて、いろいろお話しをしていただいた。多謝!3月のイベントにも絶対いらしていただきたいと思っている。

上映終わってひとしきり議論した後は、その中のお一人Aさんのご厚意で忘年会へなだれ込み、さらなる喧々諤々の大論争となったのだった;次写真はその家主のAさんとそのお仲間。

写真手前に頭部だけ登場している当方は、実はみなさんの議論に万感心乱れ、飲食どころではなかった。それでなくても死ぬほど忙しいがこのイベント今年度にやったほうがいいんだろうか、それとも字幕を付けただけで満足すべきなのか、来年度に持ち越すとしたら、予算と暇あるのか?あらっ、お隣にS社の担当Uさんがいる。アリギの残り仕事の打ち合わせしなければ、ああ…。
こうしてあれこれ考えすぎた結果が、先ごろの発病だった。人間、あれこれ思い悩んでもしょうがないですな。はっはっ(達観) いやこのところ、スケジュール詰めすぎたのか;あるいはこの日、忙しすぎて昼もロクに食べなかったから栄養失調か?と、とにかく、アイスランドDVDの企画は、できるようにやります!そのうち詳細出しますので、お暇があったらご協力お願いいたします。
以上、無事に報告終了(ほっこり)。 ではみなさま、ほんとうに良いお年を。