○ 2012.5.19 第7回研究会
研究報告 . 佐藤雄太(東京外国語大大学院 博士前期課程1年生)
「プレームチャンド『ゴーダーン』の'農村章'および '都市章'の二部構成に関する一考察」
FINDASハンドブックについて .   配布資料
今後の具体的な作業の進め方
・坂田 「ラーマ物語」
→ 榊 「ペルシア語のラーマ物語」
・臼田 「バーラーマーサー」
・深尾 「映画と文学」
・萩田 「歴史事件と文学」
・水野 「語り」
コメント(丹羽) 文学史記述に関するメモ
○ 2011.11.5 第6回研究会
報告 1. 水野 「語り部としてのジャイナ教徒―獅子座三十二話を中心に―」
報告 2. 坂田 「文学史叙述の途を探る:
一案として、時代と言語空間を越えて伝わり親しまれている作品を翻訳・紹介し、
その由来・背景を記す―ヒンディー語地帯における
ラーマ物語を古代、16世紀、現代にわたって垣間見る事例から―」
報告 3. 臼田 「倒叙体の可能性とインド文学史の構想」
○ 2011.5.21 第5回研究会
報告 1. 石川「フィジーにおけるヒンディー文学?現状報告?」
報告 2. 坂田「文学の媒体(写本・印刷技術・メディア)―『ラーマの行いの湖』の例
で辿る写本から石版印刷本・活字本のへの移行―」
(その他の資料: レジュメ・ Manas写本・ Manas活字・ Manas石版)
○ 2010.5.22 第3回研究会
報告 1. 安永「デーヴキーナンダンの再評価?20世紀初頭のヒンディー大衆文学作家に
関する考察?」
報告 2. 柴崎「説話集『ブリハット・カター』のサンスクリット伝本の諸系統に関して」
○ 2009.12.19 第2回研究会

