Home・ホーム

高校・大学・産学連携の英語スピーキング教育

2019年8月16日(金)「高校・大学・産学連携の英語スピーキング教育」を東京外国語大学にて開催いたしました。詳細はこちら

International Symposium on Diverse Approaches to Second Language Acquisition: Learner Corpora, Evaluation and Brain Sciences 2019 (SLA2019)

 SLA2019 HOMEPAGE (presentation slides are available here)

 

外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ ICT 2017

2017年7月16日(日)、高大連携を結ぶ長野県上田高等学校の先生がたもお迎えし、英語教育・中国語教育・日本語教育、教育工学の第一線の研究者とともに、国際ワークショップ『外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ ICT 2017』を東京外国語大学にて開催いたしました。

開催内容の詳細は以下をご覧ください。

発表スライドの一部はこちらからご覧いただけます。

 
[custom-facebook-feed]


  I specialize in Japanese, English and Chinese contrastive linguistics, as well as pedagogy based on learners’ native languages. Three recent projects in my research group are listed below.
  First, we have gathered data for a Japanese Learner Corpus and constructed a Japanese Error Dictionary.
  Second, we have published an Online Learners’ Composition Corpus and Error Dictionary with the cooperation of Professor Hiroshi Sano’s research group. This consists of work gathered from English majors at Tokyo University of Foreign Studies. Japanese native speakers make frequent mistakes in the selection of the spatial and temporal prepositions in on and at. Use of in is particularly prevalent; we speculate that this is because there are many expressions such as -nai and -chu in Japanese. There is also prevalent use of of, which is influenced by -no in Japanese.
  The third project is being conducted from Tokyo University of Foreign Studies through cooperation with The University of Leeds (UK), Peking University and Akita International University. We are collecting data for an English-Chinese-Japanese Learner Corpus and constructing an Online Error Dictionary. This is an international project investigating empirically how learners’ native languages influence Second Language Acquisition. These projects are realized by the steady collaborative efforts of undergraduate and postgraduate students in the research group.

    日本語・英語・中国語との対照言語学と学習者の母語に基づく外国語教授法を専門としています。最近の研究室でのプロジェクトは以下の3プロジェクトです。

    第一に、日本語学習者コーパス収集と「オンライン日本語誤用辞典」を作成しました。

    第二に、東外大英語専攻の授業で収集した「オンライン英作文学習者コーパス・誤用辞典」を佐野洋研究室と協力して公開しています。日本語母語話者による英作文の誤用は、in/on/atの空間・時間を表す前置詞の誤選択、とりわけ”in”の多用が顕著で、これは、日本語が「~内、~中」という表現が多いためと推測されます。また、日本語の「~の」に影響された”of”の多用が顕著です。

    第三のプロジェクトで、東京外国語大学を拠点として、英国リーズ大学、北京大学、国際教養大学の四大学間で、英語・中国語・日本語の学習者コーパス収集・オンライン誤用辞典構築を始めています。学習者の母語がどのように第二言語習得に影響するかを実証的に研究する国際プロジェクトです。こうしたプロジェクトは、研究室の学部ゼミ生・大学院生たちの地道な連携作業によって成り立っています。