No.54 東京学芸大学・東京外国語大学共催  「つなぐ」シンポジウム―第2回― 参加者募集 ほか

★☆★☆★☆★☆★☆★☆多言語・多文化教育研究メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★

2009年12月18日発行 No.54

本メールマガジンは東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センターの活動に関する
お知らせの他、さまざまな情報を月に1~2回のペースで皆様にお送りします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

《多言語・多文化教育研究センター情報》
1.東京学芸大学・東京外国語大学共催
  「つなぐ」シンポジウム―第2回― 参加者募集
2.新刊 シリーズ「多言語・多文化協働実践研究 No.7~11」配布開始
3.新刊 研究誌「多言語多文化―実践と研究 Vol.2」配布開始
4.多文化協働実践研究全国フォーラム(第3回)抄録 配布中

《多言語・多文化教育研究センター関連団体情報》
● 外国人のための都内リレー専門家相談会

《他団体情報》
1.多文化共生講演会
2.笹川平和財団「人口変動の新潮流への対処」事業 国際シンポジウム

   
-----------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター情報》
-----------------------------------------
-------------------------------------------------
1.東京学芸大学・東京外国語大学共催
  「つなぐ」シンポジウム―第2回― 参加者募集
-------------------------------------------------
本センターと東京学芸大学国際教育センターは、両センターの特色、活動分野を共に生かして
昨年度から共同シンポジウムを実施しています。その貫くテーマは「つなぐ」です。
多文化化による問題の解決には多様な分野・組織・人々をつなぎ、協働することが求められます。

つなぐ「場」をテーマに行われた第1回に続き、第2回となる今回は、つなぐ「人」をテーマ
に本学で開催します。みなさまのご参加をお待ちしています。


テーマ: 多文化社会における学び・自立・参加
     ~「つなぐ」人とその役割 ―教室、家庭、地域から―

日 時:2010年2月13日(土)13:00~17:00
会 場:東京外国語大学 研究講義棟1階 113教室
    地図:http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html
定 員:60名程度
参加費:無料
内 容:
 1 挨拶   北脇保之(東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター長)
        加藤祐司(東京学芸大学国際教育センター長)
 2 趣旨説明 青山亨(東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター副センター長)
 3 話題提供 
       ①学校と地域をつなぐNPOの実践~保見団地の活動を事例に
        深見麻衣(豊田市教育委員会学校教育課通訳)
       ②児童相談所から多文化家族の支援を考える~ソーシャルワークの視点から~
        田中良幸(東京都杉並児童相談所児童福祉司)
       ③教員と地域をつなぐ国際交流協会の実践
        幕田順子((財)福島県国際交流協会・主査)
 4 ディスカッション
 5 コメント 佐藤郡衛(東京学芸大学国際教育センター教授)

申 込:以下のフォームから
    http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/accept/tsunagusympo.html


------------------------------------------------------------------
2.新刊 シリーズ「多言語・多文化協働実践研究 No.7~11」配布開始
------------------------------------------------------------------
本センターでは、2006年から多分野の専門家と現場の実践者による、
「協働実践研究プログラム」を展開しています。
既刊のNo.1~6に引き続き、2008年度の活動の成果をNo.7~11としてまとめました。
ご希望の方に差し上げます。

No.7 
共生社会に向けた協働のモデルづくり
 ―長野県上田市、企業・日系ブラジル人家族の調査から見えてきた第二世代育成の視点―
【阿部・井上班】08年度活動

No.8
越境する市民活動と自治体の多文化共生政策 
 ―外国につながる子どもの支援活動から―
【渡戸・関班】08年度活動

No.9
外国につながる子どもたちの教育を地域から育む試み
 ―地域、学校、行政、当事者の協働実践モデルの構築を目指して―
【佐藤・金班】08年度活動

No.10
共生のまちづくりに向けた地域日本語教育プログラム
 ―長野県上田市と東京都足立区の実践から―
【野山班】08年度活動

No.11
これがコーディネーターだ!
 ―多文化社会におけるコーディネーターの専門性と形成の視点―
【山西・小山班】08年度活動

ご希望の方は次のURLからお申し込み下さい。
/blog/ts/g/cemmer_old/publication_07.html


------------------------------------------------------------
3.新刊 研究誌「多言語多文化―実践と研究 Vol.2」配布開始
------------------------------------------------------------
多言語・多文化化する社会における課題を直視し、解決策を考える研究者と実践者
による投稿論文集です。vol.2には、新たに実践者による「実践型研究論文」を掲載しています。

ご希望の方は次のURLからお申し込み下さい。
/blog/ts/g/cemmer_old/2009/12/vol2.html


----------------------------------------------------------
4.多文化協働実践研究全国フォーラム(第3回)抄録 配布中
----------------------------------------------------------
「世界経済危機と日本の「多文化共生」の行方―長野県上田市と横浜市鶴見区との
協働実践研究から」をテーマに、2009年12月5日(土)・6日(日)に全国フォーラム
が開催され、342名の全国の実践者・研究者が集いました。

2日間を通して2つの全体会、2つの分科会、発表セッション(グループ発表・個人発表・
特定課題セッション)が行われました。
その全ての発表要旨が収録された抄録(全74ページ)の残部をご希望の方に差し上げます。

ご希望の方は次のURLからお申し込み下さい。
/blog/ts/g/cemmer_old/publication_06.html


-----------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター関連団体情報》
                 ※詳細については主催団体にお問い合わせください。
-----------------------------------------
-----------------------------------------
● 外国人のための都内リレー専門家相談会
-----------------------------------------
本センターが加盟している東京外国人支援ネットワークの参加団体が主催する相談会です。
無料で専門家に相談をすることができます。

<東村山市>
日 時: 2010年1月17日(日)12:30-15:30
会 場: 東村山市立中央公民館(西武新宿線東村山駅東口 徒歩2分)            
     ※地図 http://www.tokyo-icc.jp/relay_soudan/img/map_higashimurayama.gif
対応言語:中国語、英語、韓国・朝鮮語、タガログ語、スペイン語、インドネシア語、
ポルトガル語
主 催: 東村山地球市民クラブ
問い合わせ:042-393-5111(内2562)

※本センター語学ボランティアも通訳として参加予定です。


-----------------------------------------
《他団体情報》          ※詳細については主催団体にお問い合わせください。
-----------------------------------------
----------------------
1.多文化共生講演会
----------------------
テーマ:地域の国際化を考える
日 時:12月19日(土)13:30-16:00
会 場:(独)国際交流基金日本語国際センター2階ホール
    ※地図 http://www.jpf.go.jp/j/urawa/about/cnt_04_map.html
内 容:・講演「地域の国際化を考える~浜松市の実践から~」
     ※本センター長 北脇保之が講師をつとめます。
    ・NGOと語る
参加費:無料
主 催:財団法人 埼玉県国際交流協会

申 込:氏名(ふりがな)、住所、TEL、E-mailを記入の上、
    メール(sia@sia1@.jp)またはFAX(048-833-3291)で

問い合わせ:財団法人 埼玉県国際交流協会
       TEL:048-833-2992

詳細は次のURLからご覧ください。
http://www.sia1.jp/pdf/tabunkakoenkai.pdf

-------------------------------------------------------------------
2.笹川平和財団「人口変動の新潮流への対処」事業 国際シンポジウム
-------------------------------------------------------------------
テーマ:社会統合政策の課題と挑戦 ―― 新たな理念と役割を求めて
日 時:2010年1月14日(木)10:00-17:30(開場9:30)
会 場:日本財団ビル2階
    ※地図 http://www.spf.org/profile/location.html
参加費:無料
主 催:笹川平和財団

申 込:(1)http://www.spf.org/newsevent/091210.html の申込フォームから
    (2)メールで。氏名(ふりがな)・所属・Emailアドレス・電話番号・レセプション
      (18:00~ 参加無料)への参加の有無を記入し、タイトルを
      「国際シンポジウム参加申込」として、以下の事務局宛にお申し込みください。

問い合わせ:笹川平和財団「人口変動の新潮流への対処」事業 事務局
      TEL:03-6229-5434 E-mail:jinkou@spf.or.jp 
    URL:http://blog.canpan.info/jinkou

詳細は次のURLからご覧ください。
http://www.spf.org/newsevent/091210.html
     

-----------------------------------------
*多言語・多文化社会に関するイベント・出版物等の情報を《他団体情報》として、
 掲載をご希望の方はtc-mail@tufs.ac.jp(メールマガジン担当)までご連絡ください。
 (ただし、掲載できない場合があること、掲載された内容については本センターでは責任
 を負いかねることを予めご了承ください。)

*本メルマガの配信先変更はこちら
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/change.html

*本メルマガの配信解除はこちら
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/stop.html

*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 このメールには返信できませんので、ご注意ください。
 本センターへのお問い合わせ等がございましたら、以下までお願いいたします。

****************************
【発行元】東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟319
Tel  042-330-5441
Fax  042-330-5448
Email tc@tufs.ac.jp(センター代表アドレス)
URL /blog/ts/g/cemmer_old/
****************************

日時: 2009年12月18日