グローバル地中海地域研究ワークショップ:『アラブの嵐』から読み解く日本とエジプトの文化還流(講演会)
本ワークショップでは20世紀における広義の文学・芸能を題材に、中東と日本の文化的還流を検討します。今回は石原裕次郎主演によるエジプトを舞台にした映画『アラブの嵐』を題材にします。映画の上映会(6月2日)と映画に関する講演会(6月3日)を通して、日本から中東へ、中東から日本へという視線の中にある「自己の投影」という要素と、「自己の創造」というプロセスについて考えてみたいと思います。
14:00-14:05. Emi GOTO (ILCAA) Introduction
14:05-15:00. Cinemas, Celebrities, and Censors: Making the First Egyptian-Japanese Film Arabu no Arashi (Nicholas Mangialardi, Williams College)
15:00-16:00. Discussion
講演者紹介: Dr. Nicholas Mangialardi is a scholar of Arabic literature and music whose research focuses on modern Egypt. He is currently working as a visiting assistant professor of Arabic Studies at the Williams College. His recent works include "The Social Life of Songbooks" (ArabLit Quarterly, 2021) and "Deciphering Egyptian Rap Ciphers" (Middle East Journal of Culture and Communication, 2019).
参加費:無料
場所:306,オンライン会議室
使用言語:英語
共催:AA研中東イスラーム研究拠点(グローバル地中海地域研究), TUFS フィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)