News

お知らせ

お知らせ

【参加者募集】 「社会課題解決に向けた研究のあり方とフィールドワークの実践 講演会&ワークショップ

開催概要

日時:12月8日(月)16時~17時半(5限)
場所:222教室(対面開催)
講師:椙山女学園大学 准教授 小林かおり 先生
テーマ:社会共創に向けた研究とフィールドワークの実践

参加申込 兼 お問い合わせフォーム

以下のフォームよりお申し込みください。
募集対象:学部生・大学院生・研究員・教員
締切:11月28日(金)正午

https://forms.gle/BMesaCCxAgWLp1SX9

イベント内容

学際研究共創センター(TReND)では、 椙山女学園大学 准教授 小林かおり先生をお迎えし、 「社会課題解決に向けた研究のあり方とフィールドワークの実践」をテーマに講演とワークショップを開催します。

小林かおり先生は、ラテンアメリカを中心としたグローバルサウスの ポストコンフリクト地域で、コミュニティ開発や貧困削減の研究を出発点とし、 現在は「多文化共生」や「海洋環境保全」を通じて、国内外でフィールドワークを 行い、コミュニティでの共創を視野に入れた課題解決型の研究に取り組まれています。

分野や地域を越え、他大学・研究機関との連携の中で新しい価値を 生み出す実践を続けており、今回はその経験をもとに研究の"軸"を 見つける試みや、研究としてのフィールドワークを社会共創へとつなげて いく試みについてお話いただきます。

なお、2026年度に実施されるプロジェクトのフィールドの紹介もあります。 フィールドワークに関心のある学生や将来の研究テーマを模索している学生は 奮ってご参加ください。希望により、フィールドワーク・プログラムへ 参加できる可能性もあります。



小林先生の研究フィールド紹介

現在、海外ではフィリピンや台湾をはじめとするフィールドで、金沢大学、JAMSTEC、 琉球大学、国立台湾海洋大学、サンカルロス大学(フィリピン)などとの共同研究 を実施しています。

国内では、石垣島・西表島・三河湾・豊田市など、フィールドは多岐に渡ります。
これらの現場では、多文化共生や海洋環境保全といった課題をテーマに、 地方行政・地域住民・企業・研究者・学生が協働して取り組む活動が展開されています。

こんな人におすすめ

・社会課題解決に関心がある
・地域・海外でのフィールドワークを経験してみたい
・自分の研究の"軸"を見つけたい
・理系・文系の枠を超えた連携の機会がほしい
・小林先生のプロジェクトに関心がある
・フィールドの現場から生まれる「研究×共創」に関心がある