独立行政法人国際協力機構(JICA)連携事業
ヨルダン日本語教育隊員派遣事業
東京外国語大学では、2023年度からJICAと連携して、日本語教育分野に貢献する青年海外協力隊員の派遣事業を開始します。派遣先は本学の協定校でもあるヨルダン大学で、選考に合格した方には日本語教師として日本語教育の指導・普及に努めていただきます。
JICAでは通常ウェブサイトを通じて海外協力隊員の公募を行っていますが、JICA・本学の連携事業における派遣は公募とは異なり本学から推薦を受けて応募するかたちとなります。但し、応募・選考のプロセスは通常の募集と同様で、選考を経て合否が決定します。
【派遣期間】
長期派遣:毎年1名、派遣期間2年
短期派遣:毎年2名、1月頃から1ヶ月
応募要件
【年齢・国籍】
- 応募時の年齢が20~69歳で、日本国籍であること。
【資格・履修歴】(いずれか)
- 日本語教育能力検定試験合格
- 日本語教師養成講座修了(420h)
- 日本語教育が主専攻(ゼミ、卒論や修論の課題)の者
【職歴】
- 勤務形態は問わず、日本語を教えた経験が2年以上あること(日本語教師、ボランティア、バディ、家庭教師など)
応募要件に関する補足事項
- 学部生・大学院生ともに応募可能です。専攻言語も問いません。
- 上記は長期派遣(2年)の応募要件です。短期派遣(1ヶ月)の要件は未定ですが、上記要件に近いものになる見込みです。
- 資格・履修歴・職歴の要件に満たない方を対象に、学部や専攻言語を問わず日本語教育の基礎が身につけられるようなプログラム(指定された科目群の中から所定の単位を履修することで派遣要件を満たせる)や、留学生や外国人に日本語を教えるアルバイトやボランティアの機会を大学として提供することを検討しています。詳細については追ってこのサイトで公表いたします。
募集・派遣スケジュール
<2023年春・秋募集>
短期派遣(1ヶ月):時期未定
長期派遣(2年):2023年秋募集(時期未定)
※具体的な応募時期・方法については決定次第こちらのサイトで告知いたします。
応募・要件取得のイメージ
派遣時期のイメージ
学内説明会について
現在本事業についての説明会の予定はありません。
以前の説明会で配付した資料を希望する方に配布いたします(数に限りあり)。ご希望の方は本部管理棟4階の広報・社会連携課まで。
日本語講座 授業見学者募集について
2023年6月頃まで、2023年度長期派遣候補者が講師を務める対面の日本語講座を開講しています。この講座は本学が企画したもので、日本語が母語でない受講生の日本語教育の場であると同時に、派遣候補者が実習経験を積む機会としても提供されています。こちらの授業について、見学希望者・授業内での会話の練習相手(ボランティア)を随時募集しています。希望する方は下記のフォームからお申込みください。(教室、開講日・時間はフォームからご確認ください。)
日本語講座 講師希望者募集について
本事業への応募を希望する方で、日本語講師としての職歴が必要な方は、本学が開講する日本語講座にて講師を務めることで職歴を得られます。講師経験が無い方でも日本語教育の専門スタッフが丁寧にアドバイスいたします。講師を希望する方は下記記載のアドレスまでメールでお問い合わせください。
<本事業についてのお問い合わせは下記まで>
東京外国語大学 広報・社会連携課
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
kc-rk[at]tufs.ac.jp
※お問合わせは、電子メールにてお願いいたします。
※[at]を@マークに変えて送信してください。
<JICA青年海外協力隊員派遣事業についての詳細>
JICA海外協力隊ウェブサイト
https://www.jica.go.jp/volunteer/