吉本秀之 最近の主たる出版物
- 「ロバート・ボイルにおける科学と宗教の関係(I)」
『科学史研究』1984年冬 第2期第23巻(No. 152)
193−200頁
- 「ロバート・ボイルにおける科学と宗教の関係(II) 」
『科学史研究』1985年春 第2期第24巻(No. 153)
10−17頁
- 「ロバート・ボイルの質の理論:一次性質−二次性質の区別の分析」
『化学史研究』1986年第3号(No. 36)、31−48頁
- 「ニュートンの物質理論」
『ニュートン自然哲学の系譜』(吉田忠編、平凡社、1987)
223−251頁
- 「ロバ−ト・ボイル、人と仕事」
『科学の名著 第II期 8 ボイル』
(伊東俊太郎・村上陽一郎編、朝日出版社、1989年1月)、ci-clxxvii頁
- 「デカルトの自然学−−数学的? それとも原子論的?−−」
講座科学史 第1巻 西欧科学史の位相』
(伊東俊太郎・村上陽一郎編、培風舘、1989年9月)、296−317頁
- 「最近のボイル研究:文献リスト」
『化学史研究』Vol.17,No.1(1990年4月),pp.56-59.
- 「ボイル全集の引用索引」
『化学史研究』Vol.17,No.3 ( 1990年9月)、129−141頁
- 「初期ボイルの化学」
『化学史研究』Vol.19,No.4(1992年12月)、233−246頁
- 「ニュートンとライプニッツ」
『岩波講座 宗教と科学 第2巻 歴史のなかの宗教と科学』
(1993年1月) 213−239頁
- 「アイザック・ニュートン」
『西洋哲学史[近代編] 科学の形成と近代思想の展開』
(ミネルヴァ書房、1995年4月)20―27頁
- 「ヘルモント主義と若きボイルの化学=錬金術」
『科学と国家と宗教』(平凡社、1995年7月)
10-36、312-315頁
- [事典項目]
『哲学・思想事典』岩波書店、1998
「物質」1379-80 ; 「元素」469-70 ;「質」656 ;「隠れた性質」236 ;「実験哲学」659 ;「ライプニッツ・クラーク論争」1648 ; 「原質」455 ;「ボイル」1468-9;
「ボスコヴィッチ」1490 ; 「ウィルキンズ」119 の10項目担当
- [翻訳と解説]マイケル・ハンター「新しいボイル像」
『化学史研究』Vol26,No.3 (1999),pp.125-141
- [資料]「『化学史研究』総目次(1974年〜1999年)とその分析」
『化学史研究』Vol26,No.4(1999),pp.185-245
- [翻訳]マルコ・ベレッタ
「化学実験室の図像表示―ルネサンスからラヴォワジェまで―」
『化学史研究』Vol27,No.1(2000),pp.1-16
- [学会消息]
『化学史研究』第26巻第4号(1999)発行のお知らせ
『科学史研究』第39巻(No.214,2000夏),p.98
- [書評]
「ジョンH.ハモンド『カメラ・オブスクラ年代記』川島昭夫訳、朝日選書、2000」『化学史研究』第27巻(2000): 244-246.
- [講演]
「新しいボイル像」『Newsletter 科学史フォーラム』No.5(2000),pp.3-4.
- [招待講演]
「ボイルとスピノザ―ポプキンの仕事を下敷きに―」『スピノザ協会会報』No.35(2001),pp.4-8.
- [書評]
「ジャン=リュック・ナンシー『侵入者 いま<生命>はどこに?』西谷修訳編、以文社2000」『総合文化研究』第4号(2000),pp.163-4.
- [エッセイ・レビュー]
「エッセイ・レビュー:新しいボイル全集」『化学史研究』第28巻第2号(2001) ,pp.91-100.
- [書評]
「名和小太郎『起業家エジソン:知的財産・システム・市場開発』朝日新聞社(朝日選書671)、2001年」『化学史研究』第28巻第3号(2001),pp.192-193
- [書評]
「Antonio Clericuzio,
Elements, Principles, and Corpuscles : A Study of Atomism and Chemistry in the Seventeenth Century (Archives Internationales D'Histoire Des Idees, 171)
Dordrecht: Kluwer, 2000」『化学史研究』第28巻第3号(2001),pp.194-196
- [翻訳]マルコ・ベレッタ
「<評伝 西洋の化学者>アントワーヌ・ローラン・ラヴォワジェ」『化学史研究』第28巻第4号(2001),pp.205-214
- [書評]
H.コリンズ&T.ピンチ『迷路のなかのテクノロジー』『化学史研究』第28巻第4号(2001),pp.276-277
更新日 2001年11月17日
以上、ほとんどすべてのものに関して、E-textを作成してあります。お読みになりたい方は、吉本秀之 (hide.yoshimoto@jcom.home.ne.jp)あて、E-mail で請求していただければ、E-mail でお送りいたします。
ホームページにもどる