背景情報
収録場所 : オーストラリア シドニー市内 日本食レストラン
収録日時 : 2009年7月20日
種別: 母語話者場面
話題: 注文する料理を決め、注文する
話者: B(母語話者)/C(母語話者)/A(母語話者)/D(母語話者)
話者同士の関係: B-Cはシドニー在住の同僚(先輩/後輩)
B-Aは大学院の元学生と指導教官
C-Aは初対面
Dは店の店員。全員と初対面
スピーチレベルの基本状態(常体/敬体): 敬体
機能: 注文する/確認する
文型・文法: 〜にする/しよう。 〜する? 〜が(を)ひとつ
〜(を)おねがいします。
語彙: カツ丼、ラーメン、つけ麺、ビール、お茶、塩、地元、(ご)注文、
(お)ひとつ、(お)ふたつ、飲む、(その)あたり、先生、
よろしいですか、すみません、おねがいします、繰り返します、
承知しました、ありがとうございます
会話のストラテジー: 終助詞の使用、 繰り返し、
社会・文化的事象: メニュー、 日本食、
種別: 母語話者場面
話題: 以前暮らしたことのある土地についての話
話者: B(母語話者)/C(母語話者)/A(母語話者)
話者同士の関係: B-Cはシドニー在住の同僚(先輩/後輩)
B-Aは大学院の元学生と指導教官
C-Aは初対面
スピーチレベルの基本状態(常体/敬体): 敬体
機能: 意見、感想を言う
文型・文法: 〜って 〜ていう 〜って言われていましたよね(敬語表現)
〜たっけ? 〜と思えば〜(できる) 〜たけりゃ〜(できる)
〜し〜し 〜だろう 作られた(受身表現) 〜ような
〜こともある
語彙: 乾杯、 お疲れさまでした、 なるほど、 まあね、 言う、 話す、
見る、 作る、 意識する、 泳ぐ、 想像する、 生きていく、
ミックスする、 店、 飲み屋、 一杯、 自然、 文明、 都会、
融合、 治安、 危険、 便利、 ショッピング、 こじんまり、 近く、
周り
会話のストラテジー: 相づち、 共同発話、 中途終了型発話
社会・文化的事象: 乾杯
種別: 母語話者場面
話題: 届いた料理についての感想、コメント
話者: B(母語話者)/C(母語話者)/A(母語話者) /D(母語話者)
話者同士の関係: B-Cはシドニー在住の同僚(先輩/後輩)
B-Aは大学院の元学生と指導教官
C-Aは初対面
Dは店の店員。全員と初対面
スピーチレベルの基本状態(常体/敬体): 敬体
機能: 意見、感想を言う
文型・文法: 〜てくる 〜うちに 〜でしょう 〜だから〜
〜みたいな(感じ) 〜ば〜 〜かもしれない
語彙: 比較する、 変わる、 冷める、 気になる、 ぜんぜん、 あったかい、
冷たい、 大盛り、 控えめ、 典型的な、 確かに、 夏、 冬、
スープ、 麺、 そば、 鴨南蛮、 大昔、 レート、 関係、
イメージ、 お客様、 いただきます
会話のストラテジー: 相づち、 共同発話、
社会・文化的事象: 日本食、 麺類(そば、ラーメン)