| インドネシア インドネシア人日本語観光ガイドが、日本人観光客を案内します。A |
| データ番号 | 収録日 | 収録地 | 日本語ガイド | 日本人観光客 | シーン数 | 総時間数 |
| 2 | 2004年 11月14日 |
インドネシア バリ島 | NNS01(30代男性) | NS01(30代男性) | 28 | 70:58 |
| シーン番号/ビデオ | 時間 (分:秒) |
場面 | 話題 | 文字化資料 |
| 2001 | 1:19 | 車内 | 村にある半鐘について | 2001 |
| 2002 | 1:45 | 車内 | 村にある半鐘とお寺にある半鐘の違いについて | 2002 |
| 2003 | 2:29 | 絵を売っているところ | ヒンズー教のお祭りについて | 2003 |
| 2004 | 1:36 | 車内 | 村にある三種類のお寺について | 2004 |
| 2005 | 1:16 | 車内 | シヴァ神のお寺とお墓との関係について | 2005 |
| 2006 | 0:56 | 車内 | 木彫りのアヒルについて | 2006 |
| 2007 | 2:50 | 遺跡の入り口 | バリにおけるヒンズー教と仏教について@ | 2007 |
| 2008 | 2:45 | 沐浴場(遺跡)の前 | バリにおけるヒンズー教と仏教についてA | 2008 |
| 2009 | 2:40 | 沐浴場(遺跡)の前 | バリにおけるヒンズー教と仏教についてB |
2009 |
| 2010 | 2:42 | ほら穴(遺跡)の中 | ほら穴の中にある石像について | 2010 |
| 2011 | 2:18 | 遺跡の敷地内 | 白と黒の意味 | 2011 |
| 2012 | 3:54 | 車内 | 家畜と農作物について | 2012 |
| 2013 | 1:11 | 車内 | バリ島で有名な花について |
2013 |
| 2014 | 4:31 | 車内 | デンパサールと田舎の違いについて → ガイドの出身地について → ガイドがこの仕事を始めた理由について | 2014 |
| 2015 | 3:43 | 農園 |
さまざまな農作物について |
2015 |
| 2016 | 1:48 | 農園 | カカオについて | 2016 |
| 2017 | 3:07 | 農園 | 山の農作物と平地の農作物について | 2017 |
| 2018 | 1:49 | 見晴台 | 火山と湖について | 2018 |
| 2019 | 2:13 | 車内 | 豚の食べ方について | 2019 |
| 2020 | 1:10 | 車内 | これから向かうところについて | 2020 |
| 2021 | 3:17 | 裁判所(遺跡) | この遺跡について | 2021 |
| 2022 | 4:58 | 裁判所(遺跡) | 壁画の意味について | 2022 |
| 2023 | 1:58 | 裁判所(遺跡) | 裁判所建築物の屋根の素材について | 2023 |
| 2024 | 1:33 | 裁判所(遺跡)の庭 | 王政について | 2024 |
| 2025 | 2:38 | 裁判所(遺跡)の庭 | お寺にある二つの門について | 2025 |
| 2026 | 5:23 | 博物館 | 展示品についての説明@ → バリの王政について | 2026 |
| 2027 | 1:23 | 博物館 | 展示品についての説明A (お祭りに使うもの) | 2027 |
| 2028 | 3:29 | こうもりの寺 | こうもりの寺について | 2028 |
| 合計 |
70:58 |