2021年後期 朝鮮語 学生からのコメント
皆さま、授業にコメントありがとうございます。
第14回授業後に届いたコメント
- 全員積極的に韓国語で話すことが出来た。
→ うれしいお知らせをありがとうございます。1月の会話テストで1年間の学びの成果を聞けるのが楽しみです。12月22日
- 楽しく授業することができた。(中略)来週のテスト頑張りたい。
→ 前向きなコメントをありがとうございます。オミクロン株の勢いが強まる中、入構禁止にならないことを祈るばかりです。1月17日
第13回授業後に届いたコメント
- 今回の授業はわからなかったら教えあえたしたくさん会話することができたので勉強になった。テストも近いし、発話テストの期限も近いので早く受けに行こうと思う。
→ 勉強する雰囲気作りに協力ありがとうございます。発話テストの期限は、ええと、12月24日です。今すぐ1回目の受験をしましょう。12月21日
- 今回は決まったグループより、移動して活動することが多かったのですが、どのグループでも和やかに活動できたので良かったです。
→ 第14回はグループを組み替えて会話テストの練習をするほか、教室中を歩いて友達を8人探すゲームをします。皆さんの活発な参加を期待します。12月20日
第12回授業後に届いたコメント
- わかる人を中心に進んでるので分からない所を聞くのが恥ずかしいし悔しい。次の発話テスト勉強してもどう答えるか分からないので勉強が全然進みまない。漢字にしたらこうと教えられたが、なぜそうなるか理解できず初心者にも分かるように教えて欲しい。
→ 率直な気持ちを伝えてくださりありがとうございます。書籍で調べる、Webを使う、安心できる友達に尋ねるなどの中から、自分が心地よいと感じる方法を選んで学びましょう。研究室を訪ねての質問や練習も歓迎します。12月13日
- 会話になるとどうしても言葉が詰まってしまい相槌をしても点数が上がらず、苦手というのを考慮してくれない実力主義な評価ばかりで単位取れるのか不安。
→ 会話ができることをコースの目標としていますが、事情がある場合はお知らせください。鏡文字を書きやすいとか、紙のテストで極度の緊張をするなどの個性がある学生もお知らせください。できる限りの合理的配慮をします。医師による診断は不要です。12月13日
第11回授業後に届いたコメント
- 今回のグループの人は全然教えてくれない大人しい人だったのでもう少し優しく教えて欲しい。。
→ あらら、声をかけても、どんどん話してくれなかったのでしょうか。寂しい思いをしましたね。次回に期待しましょう。12月10日
- 読めても意味が分からないばっかで難しい。
→ 意味を知ることが必要だと感じた場合は、写すと翻訳するソフトを使うなど、工夫しましょう。分からなくても大丈夫な場合もかなりあります。分からないことに慣れる能力は、皆さんついてきたと思います。12月10日
- 分からないとこがあった時、全員で調べたり、発言したり出来た。
→ 良いお知らせをありがとうございます。残り1か月、楽しく学びましょう。12月7日
第9回授業後に届いたコメント
- 今回の授業ではおしゃべりのグループにしたのですが、分からないところがあったらわかる人が教えてくれて嬉しかったです。
→ どこが分からないか尋ねることができた学生も立派です。良い学生が集まった大学ですので、皆で協力して学びましょう。11月20日
- 二人でも沢山韓国語で会話をすることが出来ました。
→ 基本を4人グループとした中で、さびしい思いをさせました。上手に参加してくださったようで何よりです。11月19日
第8回授業後に届いたコメント
- グループ分けをして初めての授業でした。しかし、グループ分けをしても然程変わらない気がしました。
→ どんどん話すのでなく、ゆっくりと考えたい人のために堅実グループを作ってみましたが、土曜の授業ではあまり違いが見られませんでしたね。もう少し試してみて必要なさそうな場合は、従来通り座席カードを2種類に分けずに準備します。11月15日
- 火曜日の授業はおしゃべりな人が多くて一人でも楽しかったです。
→ 毎回なぜか土曜日より火曜日の方がにぎやかです。でも、不思議なことに、土曜はおしゃべりグループ希望者が圧倒的に多く13人、堅実グループ希望者が1人、おまかせが8人となっています。11月10日
第7回授業後に届いたコメント
- 授業がよくわからなくてついていけない時があります。今からこういうことをするという導入の声掛けを頂けると次の活動にすっと取り組めると思います。
→ 確かにそうですね。Zoom授業が終了して気を抜いていました。さっそく次の授業から試してみます。11月9日
- 私は実際にたくさん話した方が韓国語が身につきやすいと感じていて、いつもの授業でグループの人とたくさん話す機会があるので嬉しいです。
→ 話せるようになるには、話す練習が効果的です。しかし、これを負担に感じる学生もいるため、次回からおしゃべりグループと、堅実に進めるグループに分けることにしました。どう展開するでしょうか。お楽しみに。11月7日
- いつも楽しい授業をありがとうございます。
→ いつも授業をみんなで楽しく盛り上げてくださり、こちらこそ感謝しています。11月4日
第6回授業後に届いたコメント
- グループメンバーを変えることによって、色々な学生と話をすることができて楽しかったです。
→ 皆さん話すのが上手になってきました。3分間の会話での盛り上がりに驚きました。10月27日
- 今週は何をしているかのところはスムーズに会話できたと思うが、尊敬語の部分で苦戦して時間をとってしまった。来週のテストでは会話できるようにわからなくても最低限は相槌はうつようにぢたい。
→ まだ慣れていない尊敬形に戸惑うのは当然です。みなさん過去形はしっかり言えるようになってきました。ぜひ会話テストで成果を見せてください。11月1日
第5回授業後に届いたコメント
- 今日はいつもより楽しんでできた。
→ 授業を盛り上げてくださったようですね。ありがとうございます。10月20日
- 連音化や挿入が理解できていない人が意外と多いと感じました。
→ 鼻音化や流音化など、どこまで授業で扱うべきか悩むところです。聞き取れる激音を発話することも相当に大切です。10月20日
- みんなできるだけ韓国語で発言しようとしていて良かった。でも、知らない単語が自分含めて多く単語を覚えて語彙力をあげていきたいと思った。
→ 副詞や接続詞、基本的な動詞は覚えたくなりますが、名詞は漢字語と外来語を使って楽に身につけるのが良いと思います。10月20日
第4回授業後に届いたコメント
- 今回の授業では前回よりは突っかからずに会話をすることが出来たと思う。だが、まだ文章を書いたりする時の는や은 がついたときに混乱してしまったりかわいいやいいね!といった相槌が瞬間的にでないのでもっとスムーズに会話したい。
→ 準備をして授業に参加し、会話の練習ができた分だけ上達します。残り約10回です。どんどん話せるようになりましょう。10月10日
- 皆さんと学習が楽しくできました。
→ うまくグループワークを進めることができたようですね。協力ありがとうございます。10月6日
- 過去形+尊敬語は混乱してしまいがちで間違っていたものもいくつかありましたが。グループ内で考えながら進められたのでとても充実していました。
→ 授業は目標言語を練習する場であり、話すことで運用力が身に付きます。良い練習ができました。10月6日
第3回授業後に届いたコメント
- 後期最初の対面授業で、たくさん韓国語を使って会話をすることが出来て良かったです。知っている単語や文を活用したり、韓国語であいづちをうったりしながらなるべく韓国語だけを使って会話をすることができました。動詞を過去形に直すことに少し苦戦したため、しっかり復習をしたいと思います。
→ 9月に遠隔授業を2回しましたが、夏休みのブランクを取り戻せていないという声を授業後に聞きました。第4回と第5回は復習的な内容を学習項目に追加してみます。10月3日
- 対面授業が始まり、久しぶりに友達と韓国語を使って話ができて楽しかった。
→ Zoomとは勝手が違ったようですね。授業の後半にようやく活発な声が聞こてきました。9月28日
第2回授業後に届いたコメント
- 楽しくグループワークを進めることができた。
→ 良い雰囲気で参加してくださったのですね。ありがとうございます。9月26日
- 過去形が分かると会話のレパートリーが増えて楽しい。会話に使えるネタを朝鮮語で言えるように練習しようと思った。
→ とても良い考えです。言いたい文を準備し、機会を見つけて発話すると、外国語がぐんぐん上達します。
9月25日
- 簡単な言葉ながらも少しづつ会話をつなげることができた。テストの向けて頑張りたい。
→ 素晴らしいですね。みなさん、どんどん話せるようになっています。15週後が楽しみです。9月25日
- 今回のグループはみんな積極的で、とても韓国語を話しやすい空間でした。間違えているところは教えてくれて、合ってるときは褒めてくれて、とても楽しかったです。
→ 授業の良い雰囲気作りに協力ありがとうございます。これはMGUを選んだ皆さんの特権です。来週からの対面授業も楽しく進めましょう。9月25日
- 過去形にすると、元の動詞の意味が相手に伝わりにく、少し難しかったです。「キムチを」「韓国語を」など、推測しやすい言葉を伴うと、お互いに理解しやすくてよかったです。
→ そうですね。韓国人を相手に話すときも同様で、実はこれ、外国語会話の技術です。相手に伝わりやすい言葉を工夫して話してみましょう。9月25日
- 過去形や敬語の形に直すのが難しかったため、再度復習が必要だと感じました。グループでの会話は相槌をうまく使いながら韓国語で話すことができて良かったです
→ 尊敬形は後回しにする教科書もありますが、初対面のひとこと目から使いますから、ぜひ慣れてください。9月25日
- 前回のグループワークでも感じましたが、発音変化が理解できてない人が多いと思いました。
→ お知らせありがとうございます。終声の鼻音化とか、流音の鼻音化とかでしょうか。説明の多い授業にしたくありませんが、少しは取り扱ったほうがいいかも知れませんね。9月23日
第1回授業後に届いたコメント
- とても楽しい授業でした。
→ よい雰囲気作りに協力してくださったようで、ありがとうございます。9月15日
- 前期のオンライン授業よりもグループの人数が少ないことで、より朝鮮語を使って会話できたと感じる。
→ 前期は4人グループで始めましたが、もっとたくさん話したいという声を聞いて、ときどき3人グループにしています。9月15日
- ありがとうございました。
→ こちらこそ、ありがとうございました。今学期もよろしくお願いいたします。9月14日
- 久しぶりの授業だったので、咄嗟に韓国語が出てこない場面が多かった。
→ 6週間ぶりですからね。前期の発話試験は、本当に皆さん精力的に話していました。圧倒されました。9月14日
- 後期初めての授業で緊張していましたが、このグループの方々のおかげで楽しくスタートを切ることができました。前期同様、自身の都合上授業でできないこともありますが、予習をして準備していきたいです。
→ 前向きな言葉をいただきました。文字と音に慣れたので、今学期はぐんぐん話せるようになります。期待を込めて準備学習を進めましょう。9月14日
- かしこまった尊敬形(イムニダ形)の規則が難しいと感じたが、その他はスムーズに読んだり自分で文章を作ることが出来た。
→ すでに皆さんは、耳で聞いた言葉から用言の活用を推測できる水準に達しています。文法説明を読むほうが大変かも知れません。どんどん例文に当たりましょう。ドラマや歌も有効です。9月14日
- 今日から後期の授業が始まり、今期の授業では前期よりも韓国語を使えるように授業に参加するのはもちろん自分での勉強も積極的に行っていきたいと思います。
→ 後期の授業では学習言語の運用時間を前期より多く取る予定です。みんなで楽しい授業を作りましょう。9月12日
- 久しぶりの韓国語の授業は楽しかった。個人的に勉強していた尊敬語に関することが出てきたので、自分の理解が正しいか確認を伴いながら授業を受けることができた。
→ 個人的に勉強していたのですか。感心ですね。教科書を読み進めてしまったら、図書館にある文法の本も参考にしましょう。9月12日
- お互い補いながら会話することができたと思います。
→ よい雰囲気作りに協力ありがとうございます。みんなで楽しく授業を進めましょう。9月11日
- 自分は書くことと話すことが苦手なため、間違ってもいいから発言することと復習をすることに重点を置いて頑張りたい。
→ 書けなくてテストで困っている学生が多い中、うらやましがられそうです。言える文を準備をして授業に臨みましょう。ぐんぐん上達します。9月11日
- 後期最初の授業は遠隔でのスタートでしたが、慣れていたためスムーズに行うことができて良かったです
→ スムーズすぎて、私も準備したメニューが尽きてしまいました。入学直後の授業が懐かしいです。9月11日
- 過去形や尊敬形は難しいと思っていたが、それぞれの文法の形式が思っていたより簡単だと感じた。自分で動詞とのつなげ方をしっかりと理解して、何度も練習していこうと思う。
→ 朝鮮語の用言は活用形が3種類しかなく単純です(東外大の解説)。日本語だと未然、連用、終止など倍以上あり、さらに五段動詞、一段動詞、形容詞、形容動詞のような活用型の区別まであります。9月11日
- まだ過去形の形を理解できていないので、教科書や授業ノートを見返して、会話できるようにしたい。
→ ぜひ調べて追いついてください。해요体の場合、発音上は써を加えるだけです。9月11日
home