研究・交流の活動報告
言語教育(CEFR)国際ワークショップ
時間 15:00~19:20
会場 東京外国語大学語学研究所(研究講義棟4階419号室)
使用言語:日本語
<プログラム>
15:00 - 15:10 挨拶 富盛伸夫(科研代表者)
1. 15:10 - 15:50
「EUにおけるCEFR改訂の最新動向について」
根岸雅史(東京外国語大学教授)
2. 16:00 - 16:40
「東京外国語大学の言語教育プロジェクト、CEFR-J ☓ 27の現在と展望」
投野由紀夫 (東京外国語大学教授)
3. 17:00 - 17:40
「タイ語教育スタンダード化に向けてのCEFR導入の課題」
ウィッタヤーパンヤーノン(齋藤)、スニサー (東京外国語大学特任外国語教員)
4. 17:50 - 18:30
「アジア諸語へのCEFR導入に関わる諸問題 -ミャンマーでの言語教育調査から-」
岡野賢ニ (東京外国語大学准教授)、トゥザ・ライン(東京外国語大学博士後期課程)、富盛伸夫(東京外国語大学名誉教授)
5. 18:40 - 19:20
「総合討議 -CEFRの受容と適用可能性をめぐって-」
問題提起と司会 富盛伸夫
--------------------------------------------
※事前申込不要、参加自由
※ 共催:科学研究費助成事業基盤研究(C)「東南アジア語圏におけるヨーロッパ系言語との接触・混成現象に関する動態的記述研究」(研究代表者:黒澤直俊)、スーパーグローバル大学創成支援事業(東京外国語大学:「世界から日本へ、日本から世界へ -人と知の循環を支えるネットワーク中核大学-」、大学教育再生加速プログラム・テーマV「卒業時における質保証の取組の強化」(東京外国語大学、東京外国語大学語学研究所