基本データ | ことばの概説 | 辞書・学習書 | 学習機関 |
![]() |
パスポート初級アラビア語辞典 本田 孝一, 石黒 忠昭 著 (1997) 白水社 入門者用はこの辞書しかない。アラビア語の辞書は単語の引き方に2種類あり、 この本は単語のアルファベット順で引ける。 |
現代アラビア語小辞典 池田 修, 竹田 新 (編) (1981) 第三書館 新聞・雑誌・小説などはこれでだいたい事足りる。手ごろなので持ち運びもできる。 実用にはこの辞書しかない。語根で引く。 |
|
![]() |
日本語アラビヤ語辞典 内記 良一著 (1999) 大学書林 本格的な日本語→アラビア語の辞典。うれしいコンパクト版になりました。 |
日本語アラビア語基本辞典 田中 博一 著 (1999) 鳥影社 『日本語アラビヤ語辞典』より精度、単語数は落ちるが、手ごろで使いやすい。 |
|
![]() |
パスポート日本語アラビア語基本辞典 本田孝一ほか 著 (1999) 白水社 パスポートアラ日の姉妹品、手ごろで使いやすい。 |
![]() |
Arabic English Dictionary of Modern Written Arabic Hans Wehr 訳著 (1993) Spoken Language Services 現代アラビア語で不足のない辞書といえばこれ。語根引き。 「訳語」は英語で、いくつも並ぶ英語を眺めてぼんやりと単語の意味をイメージせよ、という趣旨らしい。 しかもこれがドイツ語からの翻訳である。初学者には必要ないだろう。 |
Al-Mawrid Al-Quareeb Pocket Dictionary M. Ba'albaki 著(2001) Dar El-Ilm Lilmalayin アラ→英と英→アラ。アルファベット順で引く。 訳語が簡潔で使いやすく、手ごろ。ポケット版だが、普通の読み物、書き物ならば単語の足りなさはあまり感じられない。 アラ→英のみの版や、もっと大きな本格版もある。 |
![]() |
エクスプレス アラビア語 奴田原 睦明, 岡 真理著 (2002) 白水社 CDつき版と、テープ別売版がある。入門用として売られているが、これで入門するのは無理だろう。 文法を一通り終えた人の復習程度かも知れない。全20課で、よくまとまっている。 |
こうすれば話せるCDアラビア語 奴田原 睦明, 栄谷 温子著 (2003) 朝日出版社 入門としては少し難しいかも知れない。初級におすすめ。会話文も豊富、練習も充実していて 自習できる。 |
|
![]() |
アラビア語の入門 本田 孝一 (著) (1998) 白水社 一般向けの入門、自習用。ちょとかじってみるにはいい。 |
![]() |
ステップアップアラビア語 本田 孝一著 (1998) 白水社 『アラビア語の入門』の続編。 |
![]() |
基本アラビア語入門 奴田原 睦明著 (2002) 大学書林 学習書ではない。アラビア語の文法をひととおり一冊にまとめたもの。 学習の際に参考にすると良い。 |
![]() |
モロッコ・アラビア語 石原 忠佳著(2000) 大学書林 モロッコ・アラビア語入門としておすすめ。テープあり。 |
![]() |
エクスプレス エジプト・アラビア語 西尾 哲夫, 師岡 カリーマ・エルサムニー著(1997) 白水社 エジプトアラビア語の入門としておすすめ。CDつき版と、テープ別売版がある。 |
![]() |
旅の指さし会話帳〈39〉エジプト 伊藤 由起著 (2002) 情報センター出版局 単語が中心で、文章表現もいくつかある。現代エジプトの習慣、芸能、スポーツなどの 単語もあり、エジプトに近づくことができる。ときどき古典語の単語が混ざっている。 |
![]() |
旅の指さし会話帳〈46〉イラク サルマド・ムフスィム アリー著 (2003) 情報センター出版局 このシリーズで、イラクは間違いだらけで話しにならない。全くすすめられない。 |
(文責: 語学研究所 研究補佐 長渡陽一)