サンプル 東京外国語大学
 言語文化学部・国際社会学部 専攻言語(ウルドゥー語)
شعبۂ اردو، جامعہ ٹوکیو برائے مطالعاتِ خارجی

ウルドゥー語を知る、学ぶ

ウルドゥー語とは  東京外国語大学ウルドゥー語専攻の公式ホームページへようこそ! このページは東京外国語大学言語文化学部、国際社会学部で専攻言語としてウルドゥー語を学ぶ人たちが発信するホームページです。
 我々は、ウルドゥー語(Urdu)をとおして南アジア地域や、現代の国際社会を学んでいます。ウルドゥー語という言語名になじみがある人は、多くないかもしれませんが、南アジア地域、なかでもパキスタンや北インドを中心に約4億人が理解する重要な言語です。
  このページでは、ウルドゥー語およびウルドゥー語に関連するさまざまな情報を公開してゆきます。

   ウルドゥー語は、インド・ヨーロッパ語族の中の現代インド・アーリヤ諸語(Modern Indo-Aryan Languages)に分類されます。ウルドゥー語が主に用いられているのは、パキスタン・イスラーム共和国および北インドです。パキスタンでは、憲法で国語(national language)と規定されています。なお、インドの連邦公用語と規定されているヒンディー語とは口語レベルで相互理解が可能であり、文法はほぼ同一です。
    ウルドゥー語話者の大多数はムスリム(イスラーム教徒)です。ウルドゥー語話者のすべてがムスリムというわけではありませんが、歴史的にもウルドゥー語とイスラームは強く結びついています。その語彙にアラビア語やペルシア語、トルコ語からの借用が多いこともそれを裏付けています。

     東京外国語大学でウルドゥー語教育・研究が始まってすでに110年以上が経過しています。東京外国語大学の前身である東京外国語学校で、ヒンドスタニー語として1911年から教えられているのです。

ウルドゥー語を学ぶために

日本語で書かれたウルドゥー語学習教材  現在書店等で入手可能なものを挙げています。
1.辞書、語彙集
黒柳恒男 著 2008. アラビア語・ペルシア語・ウルドゥー語対照辞典 大学書林
加賀谷寛 著 2005. ウルドゥー語辞典 大学書林
 日本で編纂された辞書では最大規模で、総収録語数は約4万5000語に上る。
鈴木斌・麻田豊 編 1992. 日本語ウルドゥー語小辞典 大学書林
 日本語からウルドゥー語の語彙を引くための辞典。ただし、収録されているウルドゥー語彙には、発音補助記号等が付されていない。
鈴木斌・麻田豊 編 1980. ウルドゥー語常用6000語 大学書林
 下記「ウルドゥー語基礎1500語」に収録されている語彙をすべて含む。パキスタン等で用いられている教科書等から使用頻度の高い語彙を収録している。
鈴木斌・麻田豊 編 1978. ウルドゥー語基礎1500語 大学書林
 ウルドゥー語のもっとも基本的な語彙1500を収録した語彙集。
(参考)古賀勝郎・高橋明 編 2006. ヒンディー語=日本語辞典 大修館書店
 本書はヒンディー語辞典だが、アラビア語やペルシア語からの借用語にはウルドゥー語表記も付されており、ウルドゥー語の辞書としても有益である。


2.教科書
萩田博・萬宮健策 著 2019. ニューエクスプレス+(プラス) ウルドゥー語 白水社
 20課からなる会話を中心にした基礎文法習得のための教科書
露口哲也 著 2009. まずはこれだけ ウルドゥー語 国際語学社
黒柳恒男 2002. アラビア語・ペルシア語・ウルドゥー語対照文法 大学書林
鈴木斌 著 1996. ウルドゥー語文法の要点 大学書林
 「基礎ウルドゥー語」を終えた学習者向けの中級レベル文法書
鈴木斌 著 1976. 基礎ウルドゥー語 大学書林
 ウルドゥー語を初歩から学ぶための基本文法を解説している。

3.基本会話
村山和之 著 2007. 旅の指さし会話帳 ウルドゥー語 情報センター出版局
 旅行中に必要な語彙を中心とした語彙集。カタカナによる発音が付されている。巻末には簡単な文法説明もある。
鈴木斌、ムハンマド・ライース・アラヴィー 著 1987. 実用ウルドゥー語会話 大学書林
鈴木斌 編 1978. ウルドゥー語会話練習帳 大学書林

4.インターネットで学ぶウルドゥー語
 以下のリンクをクリックすると、別ウインドウが開き、それぞれの教材へジャンプします。
東京外国語大学ウルドゥー語モジュール
大阪大学eラーニング ウルドゥー語
大東文化大学国際関係学部

インターネット上で閲覧できるウルドゥー語メディア (1)パキスタン
Daily Jang(ڈیری جنگ) (Jang Groupのウルドゥー語日刊紙。国内発行部数最大)
Daily Nawa-i-Waqt(ڈیری نوائے وقت)(The Nation系列のウルドゥー語日刊紙)
Daily Express(ڈیری ایکسپریس)  (DAWN元編集者らにより創刊されたウルドゥー語日刊紙)
DAWN (パキスタンの分離独立直後に発刊された英字日刊紙)
Associated Press of Pakistan(パキスタンを代表する通信社の1つ。英語やウルドゥー語以外の言語によるニュースの発信もある。Associated Pressとは無関係)
The News International (Jang Groupの英字日刊紙。1992年創刊)
Pakistan Television(パキスタン・テレビジョン。経営には政府が関係する。1964年11月放送開始)
GEO TV(本社をドバイに置く民間衛星テレビ。Jang Group系列)YouTube上でのストリーミングにより24時間ニュースがライブで視聴可能(無償)
AAJ NEWS(AAJ TVによる英語ウェブサイト。民間衛星テレビ。ウルドゥー語のウェブサイトあり)
The Frontier Post(ペシャーワルに本社を置く英字新聞。ハイバル・パフトゥーンハー州、アフガニスタン関連情報が詳しい)
The Friday Times(パキスタンを代表する週刊英字新聞の1つ)
Business Recorder(パキスタンの英字日刊ビジネス紙)
(2)パキスタン以外
BBC Urdu(英国放送協会のウルドゥー語ページ。映像、音声コンテンツあり)
VOA Urdu(アメリカの声(Voice of Americaのウルドゥー語ページ。映像、音声コンテンツあり)
NHK World Urdu(日本放送協会の南アジア向けウルドゥー語放送のページ。Podcastによる配信あり)
Sunrise Radio(英国Southallにある、南アジア出身者向けラジオ放送。ライブ放送聴取可能)
پاک جاپان نیوز(在日パキスタン人が中心に運営しているウルドゥー語ニュース・情報サイト)
اردو نیٹ(在日パキスタン人が中心に運営していると思われるウルドゥー語ニュース・情報サイト)
The Siasat Daily (سیاست)(インドテランガーナ州ハイダラーバードに本社を置くウルドゥー語日刊紙)
The Inquilab (انقلاب)(インドのムンバイーに本社を置く、ウルドゥー語日刊紙)

5.ウルドゥー語関連研究機関
(1)パキスタン
Center for Language Engineering(コンピュータ上でのウルドゥー語処理、フォントなどを研究・開発し、情報を無償提供している大学附設機関
National Language Authority (ادارۂ فروغِ قومی زبان)
Urdu Dictionary Board (اردو لغت بورڈ)(ウルドゥー語辞書局。1958年設立。22巻からなる大辞典を刊行)
(2)パキスタン以外
South Asia Language Resource Center(米シカゴ大学南アジア言語情報センター(英文))
Hindi Urdu Flagship(米テキサス大学が運営するサイト。映像、音声コンテンツが豊富) School of Oriental and African Studies, University of London(ロンドン大学東洋・アフリカ学院)
Central Institute of Indian Languages(インドの政府機関。ウルドゥー語に関する出版物もある)

National Council for Promotion of Urdu language(インドの政府機関。ウルドゥー語の振興・発展を目的とする)

6.上記以外の情報(順不同)
大同生命国際文化基金大同生命国際文化基金による、『アジアの現代文芸』シリーズの作品を電子書籍の形式で読むことができる。ウルドゥー語からの翻訳作品も多数。
rekhtaデリー(インド)にあるRekhta Foundationによる、ウルドゥー語、文学に関する総合情報サイト。オンラインの辞書や学習サイト(有償)も充実。
在日本パキスタン大使館東京にあるパキスタン大使館のウェブサイト
在パキスタン日本国大使館パキスタン(イスラマバード)にある日本国大使館のウェブサイト
在カラチ日本国総領事館パキスタン(カラチ)にある日本国総領事館のウェブサイト
National Library of Pakistan(パキスタン国立図書館)
ڈیجیٹل اردو لائیبریری(有志による情報発信サイト。文学作品のコーナーあり)
Dr. Frances Pritchett(米コロンビア大学Dr. Pritchettによるウェブサイト)
دنیا کی ایک سو شاہکار کتب اردو آڈیو میں (世界の文学のウルドゥー語訳を音声で聞くことができる)
South Asian American Digital Archive
Coke Studio(パキスタンの音楽の今がわかる。YouTube上に公式サイトあり)
Allama Iqbal Urdu Cyber Academy
کتاب گھر
اردو پوائنٹ
UrduMaza.com
دی اردو ڈاٹ کام theurdu.com


英語で書かれたウルドゥー語学習教材(作成中)  日本語で書かれた教材には、基礎的な文法事項がまとめられていますが、それ以上詳しいことを学びたい場合は、以下に挙げる英語で書かれた教材を用いることになります。ここでは、インターネット上のサイトなどから直接注文できるもののみを挙げています。
1. Dictionary, Vocabulary
Qureshi, Bashir Ahmad. Standard Twenty-First Century Urdu-English Dictionary.
Qureshi, Bashir Ahmad. Advanced Twenty-First Century English into English and Urdu Dictionary.

2. Grammar
Barkar,M.A.R. 1978. Spoken Urdu in 3 vols. Montreal: McGill University, Canada.

南アジアを知る、学ぶ

南アジアとは?  南アジアとは、どこを指すのでしょうか?実は、きちんと定義されているわけではありません。南西アジアと呼ばれることもあります。ここでは、西はアフガニスタンから、東はバングラデシュまでの、南アジア地域協力連合 (SAARC: South Asian Association for Regional Cooperation) を構成する8カ国を指すこととします。
 この地域の特徴として、多言語多民族国家の集合体であることが挙げられます。日本では、通常日本語だけで日常生活が送れますが、南アジアでは、誰と話すか、どこで話すか、どんな内容のことを話すかによって、言語を使い分ける場合が少なくありません。1人の人がTPOに応じて複数の言語を使い分けながら生活を送っているのです。
 また、20世紀半ばまでイギリスによる支配が続いたため、英語もかなり浸透していますが、パキスタンやインドの人が必ずしも英語を理解するわけではありません。彼らの真の姿を知るためには、ウルドゥー語やヒンディー語の知識が必須なのです。
 また、この南アジア地域には、約3~4億人のムスリム(イスラーム教徒)が居住しています。彼らのことを知るためにも、ウルドゥー語は重要な役割を果たしています。


南アジア、パキスタンおよびイスラームを学ぶための基本図書 順次、追加していきます。
1.事典類
辛島昇ほか(監修) 2012. 新版 南アジアを知る事典 平凡社
大塚和夫 著 2002. イスラーム辞典 岩波書店
佐藤次高(監修) 2002. 新イスラム事典 平凡社
    2000. 最新 地図で知る東南・南アジア 平凡社

2.概説書
山根聡 著 2011. 4億の少数派:南アジアのイスラーム 山川出版社
黒崎卓、山根聡、子島進 編 2004. 現代パキスタン分析 岩波書店
広瀬崇子、山根聡、小田尚也 編著 2003. パキスタンを知るための60章 明石書店
西脇文昭 著 1998. インド対パキスタン:核戦略で読む国際関係 講談社現代新書
小西正捷 編 1987. もっと知りたいパキスタン 弘文堂

3.歴史
ドミニク・ラピエール、ラリー・コリンズ 1981. 今夜、自由を:インド・パキスタンの独立 早川書房
 英語の原書は、Collins, Larry and Dominique Lapierre. 1997. (2nd Revised) Freedom at midnight: The epic drama of India's struggle for independence. HarperCollins.
加賀谷寛・濱口恒夫 著 1977. 南アジア現代史Ⅱ パキスタン 山川出版社

4.上記以外
フォージア・サイード 著 太田まさこ(監訳) 2010. タブー:パキスタンの買春街で生きる女性たち コモンズ
 英語の原書は、Saeed, Fouzia. 2001. Taboo: The hidden culture of a red light area.
サーラ・スレーリ 著 大島かおり(訳) 1992. 肉のない日:あるパキスタンの物語 みすず書房
 英語の原書は、Sureli, Sara. 1989. Meatless days. University of Chicago Press.

NEW TOPICS

2024.03.18
本ページを修正して新たに公開しました。
2013.06.10
本ページを公開しました。

ABOUT

このサイトについて
 ウルドゥー語に関してご質問等がある場合、あるいはこのサイトに関して、ご意見、ご質問等がある場合は、以下のメール・アドレス宛電子メールを送信してください。折り返しご連絡いたします。
連絡先
k_mamiya[at]tufs.ac.jp
[at]の部分を半角の@に変更してください。
担当者
萬宮健策 (MAMIYA Kensaku)
東京外国語大学
 大学院総合国際学研究院
カバー写真
スィンド州ミッティー(Mithi)のこどもたち
    撮影:萬宮健策(1992年11月)
Powered by デザインなう