« 呟きから | メイン | 呟きから »

<レコチャ>現地語と標準語の「バイリンガル教育」、20年までの全面普及計画を発表―新疆ウイグル自治区

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45983

アラスカ先住民語研究所の元所長、Michael E. Krauss博士によると、
バイリンガル教育には、維持型バイリンガル教育と、
移行型バイリンガル教育とがあります。

維持型バイリンガル教育では、上位言語と下位言語の比率が、
導入時と、12年生(高校3年生)時で変わりません。

一方、移行型バイリンガル教育では、導入時にはバイリンガルですが、
段々上位言語の比率が増し、数年後には、上位言語だけになります。

移行型バイリンガル教育は、上位言語教育にとっても、
よりスムースに導入し、よりスムースに移行できるという
メリットがあります。
下位言語の維持は念頭にありません。
というより、上位言語のスムースな導入が主目的です。
(上位言語のモノリンガル教育はなかなかうまく
 いかないことが多いのです。)

米国での殆どのバイリンガル教育は、移行型であり、
中国でのそれも殆どそうでしょう。

また、アラスカなどでは、既に児童の第一言語が上位言語に
なってしまった地域での、私が名付けるところの
「焼け石に水型バイリンガル教育」も行われています。

About

2010年10月 9日 09:06に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「呟きから」です。

次の投稿は「呟きから」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。