目次 シリーズ 多言語・多文化協働実践研究 4 【佐藤・金班】 07年度活動

外国につながる子どもたちをどう支えるのか
当事者も参加した拠点・ネットワークの構築―川崎市での実践―

※ダウンロードしたい項目をクリックするとPDFファイルが開きます。

※PDF形式のファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」(無料)が必要です。
  お持ちでない方は、→こちら←をクリックしてアドビシステムズ株式会社のサイトからダウンロードしてください。

プレフォーラム  07/10/12  於:川崎市ふれあい館 (この項目はダウンロードは出来ません。)
ワークショップ「楽・ふれあい・トーク」
―目の前の外国につながる子どもたちに、わたしたちができることを―

はじめに(P.4~5)

第1部  【ワークショップ】外国につながる子どもの指導―課題と解決法を考える―
      アイスブレーキング(P.6~9)
      工夫してうまくいっていることと悩んでいる課題を考える(P.9~10)
      それぞれの取り組みと課題 地域施設/学校/日本語指導等協力者の立場から(P.11~13)
      グループごとにひとつの課題についてその解決法を考える(P.13~15)
      グループごとの3分間発表(P.15~21)

第2部  【主張】外国につながる当事者の思い
      「外国にルーツを持つことは素晴らしい」と言ってほしい(P.22~26)

全国フォーラム分科会  07/12/02 於:東京外国語大学
外国につながる子どもたちの教育を地域から育む試み
―地域、学校、行政、当事者の協働実践モデル構築を目指して―(P.27)(PDF:540KB)

第1部  【報告】「佐藤・金班」これまでの活動
      私たちが目指していることと実践していること 根岸親(P.28~29)(PDF:371KB)
      プレフォーラム「川崎市ふれあい館」でのワークショップ 佐藤公孝(P.29~32)(PDF:418KB)

第2部  【パネルディスカッション】3つの実践活動から見えてきたこと(P.33)(PDF:344KB)
      豊田市・保見団地NPO法人「子どもの国」 井村美穂(P.34~38)(PDF:510KB)
      福岡市香椎浜小学校親子日本語教室「よるとも会」 
       古賀美津子/吉谷武志(P.38~44)(PDF:602KB)

      「川崎市ふれあい館」 原千代子/笹尾裕一(P.44~49)(PDF:416KB)
      質疑応答・コメント(P.50~64)(PDF:1,304KB)
       井村美穂/吉谷武志・古賀美津子/原千代子・笹尾裕一 金迅野・佐藤郡衛
                                       ◇司会・進行 藤田美佳
論考(P.65)(PDF:591KB)
  外国につながる子どもの学習支援ネットワークの構築(P.66~80)(PDF:675KB)
   東京外国語大学特任研究員 東京学芸大学国際教育センター教授 佐藤郡衛

  「内側/外側」から見る風景(P.81~92)(PDF:766KB)
   東京外国語大学特任研究員 川崎市ふれあい館 金迅野

資料・研究メンバー紹介(P.93~111)(この項目はダウンロードは出来ません。)

※お断り:写真の敬称は省略しています。
※役職は当時のままで使っています。

日時: 2009年10月31日