Site menu:

先頭ページ » 研究活動 » 編集著書 2006-2009年

著者として参加 2006-2009

Le français d'un continent à l'autre. Mélanges offerts à Yves Charles Morin, Presses de l’Université Laval, 2009.
Por s’onor croistre Mélanges de langue et de littérature médiévales offerts à Pierre Kunstmann, Les Éditions David, 2008.
Le Nouveau Corpus d’Amsterdam, P. Kunstmann et A. Stein éd., Stuttgart: Steiner, 2007. 

- Corpus Analysis and Variation in Linguistics, Yuji Kawaguchi, Makoto Minegishi, Jacques Durand, John Benjamins, 2009, 399p.
- Corpus-Based Perspectives in Linguistics, Yuji Kawaguchi, Toshihiro Takagaki, Nobuo Tominori, Yoichiro Tsuruga, John Benjamins, 2007, 442p.
- Spoken Language Corpus and Linguistic Informatics, Yuji Kawaguchi, Susumu Zaima, Toshihiro Takagaki, 2006, John Benjamins, 434p.
- Prosody and Syntax Cross-linguistic Perspectives, Yuji Kawaguchi, Ivan Fonagy, Tsunekazu Moriguchi, 2006, John Benjamins, 384p.

編集著書
『コーパスに基づく言語学教育研究報告 3 フィールド調査、言語コーパス、言語情報学』,峰岸真琴, 川口裕司, 2009.5, Global COE 「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」,東京外国語大学大学院総合国際学研究科.
『コーパスに基づく言語学教育研究報告 2 言語記述から言語分析の応用へ』,稗田乃, 峰岸真琴, 川口裕司, 2009.3, Global COE 「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」,東京外国語大学大学院総合国際学研究科.
『コーパスに基づく言語学教育研究報告 1 コーパスを用いた言語研究の可能性』,冨盛伸夫, 峰岸真琴, 川口裕司, 2009.3, Global COE 「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」,東京外国語大学大学院総合国際学研究科.
『言語情報学研究報告12 コーパス言語学の諸相―話し言葉コーパスと書き言葉コーパス―』, 敦賀陽一郎、三宅登之, 川口裕司(編), 2006, 21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」, 東京外国語大学大学院地域文化研究科.
『言語情報学研究報告11 言語研究におけるコーパス分析と理論の接点』, 敦賀陽一郎, 三宅登之, 川口裕司, 高垣敏博, 2006, 21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」, 東京外国語大学大学院地域文化研究科.
『言語情報学研究報告9 シンポジウム・講演会・研究報告』, 川口裕司、亀山郁夫, 富盛伸夫、高垣敏博(編), 2006, 21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」, 東京外国語大学大学院地域文化研究科.