Site menu:

先頭ページ » 研究活動 » フランス語学・言語学 1993-2006年

- Usage-Based Approach to Linguistic Variation - Evidence from French and Turkish -, Spoken Language Corpus and Linguistic Informatics, 平成18(2006) 247-267, John Benjamins.
- Foundations of Usage-Based Linguistic Informatics (UBLI), Spoken Language Corpus and Linguistic Informatics, 平成18(2006) 9-33, John Benjamins.
- Usage-Based Approach in Linguistics, Studia Iaponica Wolfgango Viereck emerito oblata, Guido OEbel (ed.), LSASL 68, 平成18(2006), Lincom Europa. 
- 「統語構造を反映する韻律特徴」,中田俊介, 川口裕司,『フランス語を探る フランス語学の諸問題Ⅲ』, 平成17(2005),308-321 三修社.
- 「現代フランス語におけるje saisとje connais -言語運用の観点からみた類義動詞学習への示唆-」, 平成17(2005), 『インターネット技術を活用したマルチリンガル言語運用教育システムと教育手法の研究』,148-163. 平成14-16年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)研究成果報告書(研究代表者 川口裕司)
- 「中世における翻訳― Li Fet des Romainsの分析―」, 平成16 (2004),人間総合科学7号, 17-45 人間総合科学大学紀要
- Japanese Dialectology in historical perspectives : Part I. The Linguistic Atlas of Japan – A Typological Viewpoint-, Yuji Kawaguchi, Fumio Inoue, 平成15(2003) Revue belge de philologie et d’histoire, 80, 801-829.
- Linéarité et variation: le cas du “n mouillé” en français, Brandao de Carvalho, Yuji Kawaguchi, 平成14(2002), ふらんぼー28号,1-20, 東京外国語大学フランス語研究室紀要
- 「言語にとって規範とは何か」, 平成14(2002), 語学研究所論集,第7号(東京外国語大学語学研究所), 49-73. 
- Sur les signes conventionnels motivés du japonais,平成9(1997),Polyphonie pour Ivan Fónagy, L’Harmattan, 205-213. Iván Fónagy 教授記念論集
- 「「態」の選択としてみたフランス語の代名動詞」, 平成5 (1993),ふらんぼー20号, 31-45 東京外国語大学フランス語研究室紀要
- 「言語記号としての複合名詞」, 平成5(1993),人文論集 43.2, 65-86 静岡大学人文学部紀要