海外事情研究所 2010年の活動
科研主催講演会(201012.22)
科研基盤(A) 「近現代世界の自画像形成に作用する《集合的記憶》の学際的研究」主催講演会
ペニー・フォン・エッシェン(ミシガン大学)
Shadows of the Cold War : Militarization, Nostalgia, and Memory Making
in the Transpacific
コメント:篠原 琢(東京外国語大学)
日時:2010年12月22日(水)18時30分~20時30分
場所:東京外国語大学海外事情研究所(研究講義棟427)
お問い合わせ:ifa @tufs.ac.jp
[予約不要・ご自由にご参加ください]
ワークショップ(2010.12.6)
ワークショップ
パトリシア・セラーズ講演会 (通訳付・入場無料)
武力紛争下の性暴力 - 国際法の視点から -
Sexual Violence under Armed Conflict: From the perspective of international
law
日時:12月6日(月) 16:30~18:30
場所:東京外国語大学・研究講義棟226教室
通訳付・入場無料
■ 講演 パトリシア・ビサー・セラーズ(PATRICIA VISEUR SELLERS)
「武力紛争下の性暴力-国際法の視点から-」
■ コメント 梁 鉉娥「日本軍性奴隷制との関連から」
■ 質疑応答
主催「ジェンダーを巡る<暴力>の諸相―交差・複合差別における「家族親密圏」の学際的研究」
科研主催研究会(2010.11.29)
科研基盤A 「ジェンダーを巡る<暴力>の諸相―交差・複合差別における「家族親密圏」の学際的研究」主催研究会
日時:11月29日(月)18時15分~
場所:海外事情研究所会議室(427)
報告者 小林磨理恵氏(東京外国語大学大学院)
報告タイトル 「現代インドにおける家族と「結婚持参金(ダウリー)問題の諸相:ケーララの事例を中心に」
海外事情研究所 ランチョン書評会(2010.10.13-11.17)
海外事情研究所 ランチョン書評会のお知らせ
※参加無料 事前申し込み必要なし 気軽にご参加ください!
---------------------------------
・2010年10月13日(水) 12:15~13:00
海外事情研究所会議室(研究講義棟4階427教室)
カン・ショウ
近代中国に対する帝国的と植民地的 ディスクール
――James Hevia, Cherishing Men from Afar (1995)を読む
---------------------------------
・2010年10月27日(水) 12:15~13:00
海外事情研究所会議室(研究講義棟4階427教室)
烏雲 高娃
オウエン・ラティモア『満州に於ける蒙古民族』(1936年)について
---------------------------------
・2010年11月10日(水) 12:15~13:00
海外事情研究所会議室(研究講義棟4階427教室)
Leonel Monterosso Torres
David Laithin, Nations, States and Violence (2007)を読む
---------------------------------
・2010年11月12日(金) 18:15~
海外事情研究所会議室(研究講義棟4階427教室)
Maja Vodopivec
加藤 周一『ウズベック・クロアチア・ケララ紀行』(1959年)を読む
簡 宇敏
Leo T. S. Ching, Becoming "Japanese": Colonial Taiwan and the
Politics of Identity Formation (2001)を読む
---------------------------------
・2010年11月17日(水) 12:15~13:00
海外事情研究所会議室(研究講義棟4階427教室)
牧野 波
チョン・ホギ『韓国の歴史記念施設』を通してみる韓国の記念をめぐる研究動向
2010年度 世界史セミナー(2010.8.3-4)
2010(平成22)年度 東京外国語大学 世界史セミナー ―世界史の最前線 II ―
海外事情研究所主催・高大連携事業
対象:高等学校、予備校の世界史担当教員
8月3日(火)~4日(水)
東京外国語大学府中キャンパス 研究講義棟 115号室(予定)
1日目:
海外事情所長挨拶 (吉田ゆり子)
狩猟採集社会は「文明」の呪縛から抜け出せるか (小川英文)
沈黙の共同体―ハンド・サインから見る中世ヨーロッパ (千葉敏之)
オスマン帝国史の描き方 (林佳世子)
質疑応答 意見交換会・懇親会
2日目:
太平洋世界の成立とブラジル (鈴木茂)
代表的アメリカ人、フランクリン (金井光太朗)
東欧の経験した第二次世界大戦 (篠原琢)
多民族国家ソ連の構成原理と現実 (鈴木義一)
質疑応答
(↑画像クリックで、PDF形式のプログラムおよび詳細がダウンロードできます。A4サイズ全4枚)
※受講お申し込みはFAXにて受付いたします。
受講申込書ダウンロード PDF(A4サイズ1枚)、こちらです。
(受講料:無料、懇親会出席希望者のみ3000円)
申込書をプリントアウト、ご記入の上、FAX(042-330-5140)
東京外国語大学総務企画課広報係 宛て にお送りください。
国際シンポジウム(2010.3.16)
シリーズ歴史と記憶VI 国際シンポジウム 社会主義という記憶の語り方―忘れられた世界の地誌学
報告者: ヴォルフガング・エングラー(ベルリン「エルンスト・ブッシュ」演劇大学学長)
コメンテーター: 下村由一(千葉大学名誉教授)
: 太田心平(国立民族学博物館助教)
主催:「グローバル化状況における国民的/間国民的《想起の文化》の総合的研究」プロジェクト(研究代表:岩崎 稔)・WINC
日時: 2010年3月16日(火) 14:00~18:00 (13:30開場)
会場: 東京外国語大学 研究講義棟4階 427 海外事情研究所会議室
(←画像クリックでWordファイル形式のポスターが開きます)
定例研究会「映画の夕べ」(2010.2.10)
定例研究会 「映画の夕べ」
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます)
2010年2月10日(水) 17:10~ 於)海外事情研究所会議室 (研究講義棟4階 427教室)
『エンロン:巨大企業はいかにして崩壊したのか?』(アメリカ映画) 上映
解説: 小沢弘明 (千葉大学)
映画上映会・ティーチイン(2010.2.10)
映画上映会・ティーチイン
『火と水』 上映後、監督による講演あり
日時: 2010年2月10日(水) 14:50~17:00
会場: 東京外国語大学 研究講義棟1階 109教室
(協力:カナダ大使館)
監督:フィリップ・バイロック
司会:八尾師誠(本学総合国際学研究院教授)
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます)
海外事情研究所 研究員研究報告会(2010.2.9))
海外事情研究所 研究員研究報告会 イタリア自由主義期における『南部問題』の位相
報告者: 小田原 琳
社会的自由主義による文化の再編―20世紀初頭オーストリアにおけるアルピニズム―
報告者: 古川 高子
日時: 2010年2月9日(火) 18:00~
会場: 東京外国語大学 研究講義棟4階 427 海外事情研究所
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます
海外事情研究所 研究会(2010.2.3)
海外事情研究所 研究会
ヤクザと麻薬カルテル:地域研究の観点からみた組織犯罪
報告者:受田 宏之
日時: 2010年2月3日(水) 16:00~
会場: 東京外国語大学 研究講義棟4階 427 海外事情研究所
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます)
特別映画上映(2010.1.29)
特別映画上映のお知らせ
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます)
(主催:カナダ大使館、共催:千葉大学文学部、科学研究費補助金「新自由主義の歴史的展開に関する比較史的考察」) (協力:山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局、東京外国語大学海外事情研究所、ケベック州政府在日事務所)
「包囲:デモクラシーとネオリベラリズムの罠」
カナダ/2008/フランス語、英語/モノクロ 監督、脚本、調査、制作:リシャール・ブルイエット
日時: 2010年1月29日(金) 18:00~21:00
会場: 東京外国語大学 研究講義棟4階 427 海外事情研究所
定例研究会「映画の夕べ」(2010.1.27)
定例研究会 「映画の夕べ」
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます)
1月27日(水) 17:10~ 於)海外事情研究所会議室
『おいしいコーヒーの真実』(イギリス・アメリカ映画) 上映
解説: 小沢弘明 (千葉大学)
海外事情研究所 研究員研究会(2010.1.22)
海外事情研究所研究員研究会
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます)
日時:1月22日(金)18~20時
場所:海外事情研究所会議室(研究講義棟4F427)
(1)藤岡俊博(海外事情研究所研究員)
「エマニュエル・レヴィナスとユダヤ教育の使命―トゥムリリン講演を中心に」
(2)土田環(海外事情研究所研究員)
「1950年代オリエントの魅惑―ロベルト・ロッセリーニのインド・プロジェクト」 (*パワーポイントを使用します)
講演会(2010.1.19)
講演会
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます)
1月19日(火) 16:30~18:00 於)研究講義棟 101教室
テーマ「消滅の危機にある言語のために何ができるのか:メキシコ先住民の事例」
講演者 エドヴァルト・ヘッキング(メキシコ・ケレタロ自治大学教授)
先住民コミュニティに30年以上にわたりかかわり続けてきたオランダ人の言語学者が、メキシコ先住民(ケレタロ州に住むオトミー語族)の言語変容と言語復興プロジェクトについてあつく語ります
定例研究会「映画の夕べ」(2010.1.13)
定例研究会 「映画の夕べ」
(←画像クリックでPDFファイル形式のポスターが見られます)
1月13日(水) 17:10~ 於)海外事情研究所会議室
『女工哀歌』(中国映画) 上映
解説: 小沢弘明 (千葉大学)