![]() |
朝鮮語研究会について |
朝鮮語研究会は、1983年に日本在住の朝鮮語学/韓国語学の研究者が集って設立した、純粋に学術的な研究会です。設立当初から原則的に毎月1回ずつ研究会を開催し、研究成果を発表することでお互い切磋琢磨してきました。草創期こそ首都圏の研究者が集まって地道な活動をしていましたが、朝鮮語研究のすそ野の広がりとともに研究会に集う研究者も徐々に増えてゆき、1999年に学会組織として再編されてからは、全国規模の朝鮮語研究学会として、ますますその活動の幅を広げています。
月1回の研究会では朝鮮語学のみならず、日本語学や言語学など、関連分野の研究者も招いて研究発表をしていただいています。朝鮮語を研究しようとする方、朝鮮語教育に携わっておられる方など、社会人・学生を問わず、どなたでも参加できます。なお、毎回の研究会への参加は無料です。ふるってご参加ください。
朝鮮語研究会のあゆみ
毎月の研究会について詳しくは過去の研究会の発表記録をご覧ください。
1983年 4月 朝鮮語研究会発足(発起人:菅野裕臣・早川嘉春・志部昭平),初代会長:菅野裕臣 1990年 11月 第2代会長:志部昭平 1992年 8月 志部昭平会長逝去,第3代会長:菅野裕臣 1993年 9月 第99・100回記念大会 1993年 10月 菅野裕臣会長、大韓民国大統領表彰を授与さる 1997年 12月 第4代会長:野間秀樹 1998年 11月 第149・150回記念大会 1999年 6月 学会組織として発足(15日) 2001年 10月 朝鮮語教育研究会との合同研究会開催(8日) 2003年 9月 第200回記念国際学術大会(20〜21日) 2004年 5月 第5代会長:福井 玲 2008年 1月 第6代会長:岸田文隆 2011年 7月 第7代会長:伊藤英人 2015年 2月 第8代会長:生越直樹 2018年 4月 第9代会長:五十嵐孔一 2022年
10月
第10代会長:福井 玲
連 絡 先 |
日本国 153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学大学院総合文化研究科 河崎啓剛研究室気付
メールアドレス: coosengo[アットマーク]yahoo.co.jp ([アットマーク] を @ に置き換えてください)