FLAMBEAU 25/26
Revue Annuelle de la Section Française,
Université des Langues Etrangères, Tokyo (TUFS)
目次
小野さんと私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西 永 良 成・・・1
小野先生へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・敦 賀 陽一郎・・・3
特集 西ヶ原キャンパスの思い出
西ヶ原キャンパス
西ヶ原と私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田 島 宏・・・・5
私の「西ヶ原」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・滑 川 明 彦・・・・23
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢 島 猷 三・・・27
Mille mercis au campus de
Nishigahara・・・・・・・ ・・ 鳥 居 正 文・・・・31
西ヶ原の想い出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・甲 斐 基 文・・・・33
写真集はこちらをクリック
思い出文集はこちらをクリック
論文
発話内容の分析
―content formとcontent substance のあいだ―・・・・・・・渡 瀬 嘉 朗・・35
パラノイアの倫理、倫理のパラノイア
―サルトルの倫理の困難性あるいは可能性―・・・・・・ 鈴 木 正 道・・・45
La quête «du réel» chez les poètes de la génération
post-surréalisme・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Seiji MARUKAWA・61
Jean, les yeux fermés タイプの同格に関する一考察・・・・ 中 尾 和 美・・・ 75
AVECに関する一考察・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川 島 浩一郎・・・ 89
直接目的語の諸問題について
―先行研究のまとめと今後の展望―・・・・・・・・・・秋 広 尚 恵・・・ 107
名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127
研究室だより・編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・137
ふらんぼー執筆要綱
研究室だより
1998年
4月 岡本、中村、尾崎、田村の四氏が新たに博士前期(修士)課程に入学。
7月 本学にて「フランス語サマースクール」を開催。
9月 中村氏がロータリー奨学生として留学。
秋廣氏がフランスに留学。
3月 竹下、陶山、吉川、佐藤の四氏が博士前期課程を修了。
修士論文はそれぞれ以下のとおりであった。
竹下和亮、「モンテーニュとカニバル」
陶山大一郎、「語りの幼年期―ボードレールにおける子供の問題について」
吉川由紀、「イメージにおける戦略―スーラの三作品をめぐって」
佐藤麻里子、「現代フランス語における心性与格について―拡大与格と比較して―」
1999年
4月 光山、山下、富満、前田の四氏が新たに博士前期課程に入学。
陶山、竹下の両氏が博士後期課程に進学。
7月 本学にて「フランス語サマースクール」を開催。
10月 川島、陶山両氏が、フランス政府給費留学生として留学。
2000年
3月 三笠、野平、田村、杉山の四氏が博士前期課程を修了。
修士論文はそれぞれ以下のとおりであった。
三笠真木、「ジャン・ジュネにおける断章形式のエクリチュールについて」
野平和英、「『ルソー、ジャン・ジャックを裁く―対話』を読む―『告白』と『夢想』の狭間で」
田村亮、「ジェラール・ド・ネルヴァルと移動性」
杉山佳子、「第三共和政フランスの植民地政策―チュニジアを対象に」
小野正敦先生が31年間にわたる外語での教育研究を終え、他大学に移られた。
4月 野平氏が博士後期課程に進学。
5月 朝倉剛先生ご逝去。ご冥福をお祈りいたします。
8月 西ヶ原キャンパス最後の「フランス語サマースクール」開催。
編集後記
大変お待たせいたしました、『ふらんぼー』25、26合併号をお届けいたします。会員の皆様方には、25号が予定の期日に刊行できませんでしたことを、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
予定されておりました25号には、残念ながら掲載論文が思いのほか集まらず、今回、キャンパスが西ヶ原から府中へと移転する外語大にとっても記念すべきこのミレニアム・イヤーに、『ふらんぼー』25,26合併号として装いも新たに刊行した次第です。
これを期に、大学院生・専任教官の間でも『ふらんぼー』をめぐる闊達な意見交換の場が持たれ、あらためて『ふらんぼー』の貴重な存在意義が確認されました。西ヶ原に20数年に渡って灯されてきた『ふらんぼー』の灯火を府中のキャンパスへと点火すべく、今後とも会員の皆様方の厚いご協力と叱咤激励をお願い申し上げる次第です。(田村)
東京外国語大学フランス語研究室論集 FLAMBEAU 25・26
2000年 9月 20日 印刷
2000年10月 1日 発行
発行 東京外国語大学欧米第二課程フランス語研究室
フランス研究会
183-8534 東京都府中市朝日町 3-11-1
印刷 東洋出版印刷株式会社