NEXTSTEPでの画像の作成
手軽な方法をいくつか紹介しましょう。
1. まずはじめから入っている画像を使って
- LocalLibrary/Images/TiffにいくつかのTiff形式による画像ファイルが入っています。これらのうちの一つ(例えば、art.tiff)をダブルクリックすると、自動的にOmuniImageが立ち上がって、絵が示されるはずです。
注意:<IMG SRC=" "&rt;タグでは、JPEG形式か、GIF形式の画像ファイルしか指定できないので、Tiffファイルをそのまま使うことが出来ません。
- メニューバーから「image」→「Save to...」を選び、保存画面を出します。保存する場所(例えば、WWW上で公開するpublic_htmlのフォルダ)を指定し、ファイル名を適当につけます(例えば、そのままart)。そして、その下のバーで、保存形式としてgifを指定します。
- Workspaceで、保存した場所にGIFファイル(例えば、art.gif)が出来ていることを確認します。
このやり方で、このページにその画像ファイルart.gifを張り付けてみました。
2. 自分で作図をする場合
- NextApps/のフォルダの中に入っているDiagram2!を使って作図します。
- 名前を付けて適当な場所に保存します。Diagram2!の保存形式は、やはりTiff形式です。
- Workspaceで出来たファイルをダブルクリックすると、ここでもまたOmuniImageが立ち上がります。後は、上と同じやり方です。
◆「画像の取り込み方」に戻る