テーゼ   
参考1 言及されるベンヤミンの著作と成立年代(実際の執筆時期)

『言語一般及び人間の言語について』?ber die Sprache uberhaupt und uber die Sprache des Menschen (1916)

『ドイツロマン主義における芸術批評の概念』Der Begriff der Kunstkritik in der deutschen Romantik (1918-19)

『運命と性格』Schicksal und Charakter (1919)

『暴力批判論』Zur Kritik der Gewalt (1921)

『ゲーテの親和力』Goethes Wahlverwandtschaften (1921-22)

『ドイツ悲劇の根源』Ursprung des deutschen Trauerspiels (1923-25)

『カール・クラウス』Karl Kraus (1930-31)

『パリ、19世紀の首都』Paris, die Hauptstadt der XIX. Jahrhunderts (1935)

『複製技術時代の芸術作品』Das Kunstwerk im Zeitalter seiner technischen Reproduzierbarkeit (1935, 36, 39)

「ボードレール論」(?Baudelaire-Buch“)構想 (1937-38) そしてその第二部としての

『ボードレールにおける第二帝政期のパリ』Das Paris des Second Empire bei Baudelaire (1937-38)

『パサージュ論』Das Passagen-Werk (1928-1929, 1934-1940)

『歴史の概念について(歴史哲学テーゼ)』?ber den Begriff der Geschichte (1940)
 

参考2 「クラウス論」と「ボードレール論」の構成
 
『カール・クラウス』(1931) 
「ボードレール論」構想 (1938) 
T 

These

<全人間> Allmensch 

 「古典的ヒューマニズム」 

<アレゴリカーとしてのボードレール> 

  ――問題設定:芸術理論的問題設定   

U 

Antithese 

<デーモン> Damon 

(古典的ヒューマニズムの裏面) 
  「二義性」 

<ボードレールにおける第二帝政期のパリ> 

 ――必要なデータ、詩人ボードレールの社会批判的解釈 

V 

Synthese 

<非人間> Unmensch 

 「現実的ヒューマニズム」 

<詩的対象としての商品> 

  ――解決:マルクス主義的解釈 

参照箇所:

 『カール・クラウス』:II,334-367 (≫Karl Kraus≪); II,1088-1115 (≫Paralipomena zum Kraus≪)

  「ボードレール論」:BB,774-775 (Brief an Max Horkheimer vom 28.September 1938)
 

参考3 時間性の空間化に関わる諸概念
 
 
<歴史>
(救済史)
時間
聖 

彼岸
超越性 Transzendenz
恩寵の状態 Gnadenstand
 
 −−−−−−−−→
<時間>

空間

現世
此岸
内在性 Immanenz
被造物の状態 Schoepfungsstand
(罪)

<自然歴史>Naturgeschichte
Trauerspiel (舞台・場面Schauplatz,宮廷Hof)
Allegorie
 
 

参考4                     

(省略: Ursprung des deutschen Trauerspiels: Inahlt)



発表原稿に戻る