テンプレート

ユニット1 神社
シーン1 おみくじを引く
シーン2 おみくじを読む
シーン3 おみくじを結ぶ


ユニット:1 神社

シーン番号 1 おみくじを引く

種別: 接触場面


話題:おみくじの引き方や種類を確認しながらおみくじを引く

話者:木山さん(母語話者)/謝さん、肖さん(学習者)

話者同士の関係:大学院で同じゼミに所属している学生

スピーチレベルの基本状態(常体/敬体):敬体

機能

確認する

文型・文法

「は」の用法
指示詞「こそあど」
語彙 取る、入れる、細かい、神社
別の、普通
おみくじ、お祈り

会話のストラテジー

終助詞「ね」
「んです」
共同発話文
社会・文化的事項 神社とおみくじについて


ユニット:1 神社

シーン番号
  2 おみくじを読む

種別:接触場面

話題:1人が引いた「大吉」のおみくじを読みながら、その意味を解釈する。

話者:松本さん、木山さん(母語話者)、肖さん、謝さん(学習者

話者同士の関係:大学院で同じゼミに所属している学生

スピーチレベルの基本状態(常体/敬体):敬体

機能

確認する

文型・文法

「〜て〜て」
かもしれない
「わけ」の用法
語彙 引く、開く、大丈夫、おめでとう、すごい、初めて、港、連絡、必ず、なくす、安心、気になる、正しい 怠る、信じる、人手に渡る 末吉、中吉、やぶける、小吉、大吉、福、追い風、努力、味方、災い、目上、大事、行い、無駄、願い事、油断大敵、便り、旅立ち、勉学、戒め、結局、本人

会話のストラテジー

終助詞「ね」
相づち
挿入句「なんか」
会話での言い方(「〜ちゃう」「〜しちゃ」)
中途終了型発話
社会・文化的事項 おみくじの種類(大吉、中吉、小吉、末吉など)



ユニット:1 神社

シーン番号
  3 おみくじを結ぶ

種別: 母語場面

話題:おみくじを結ぶ木を探しながら、おみくじの運勢の種類について話し合う

話者:松本さん、木山さん(母語話者)、肖さん、謝さん(学習者

話者同士の関係:大学院で同じゼミに所属している学生

スピーチレベルの基本状態(常体/敬体):敬体

機能

確認する/提案する

文型・文法

〜ましょう
〜と思う
語彙 向こう、大事に、大丈夫、初めて 抵抗する 結ぶ、大吉、お守り、確率、大凶、凶、小凶、吉、救い、未来

会話上のストラテジー

文末の「けど」
中途終了型発話
共同発話文
社会・文化的事項 おみくじを神社に結んで残す習慣


文化紹介 

教材全体の構成