2015年の研究活動


  • 1月15日,朝日新聞 AJW Forum に “Ma's defeat in Taiwan and the China factor” が掲載されました。

  • 1月16日,nippon.com 中国語サイトに 「對馬英九政權說NO的臺灣民意」 が掲載されました。

  • 1月19日,nippon.com 英語サイトに “Taiwanese Voters Say No to Ma Ying-jeou ” が掲載されました。

  • 1月19日,朝日新聞 AJW フォーラム日本語サイトに 「2014年台湾地方選挙 ― 馬英九の敗北と中国要因」 が掲載されました。

  • 1月23日,日本台湾学会定例研究会・早稲田大学台湾研究所ワークショップで報告しました。

    日 時 2015年1月23日(金) 18:00~20:00
    会 場 早稲田大学早稲田キャンパス 22号館 615教室
    題 目 2014年台湾統一地方選挙の分析
    報告者 小笠原 欣幸 (東京外国語大学)
    コメンテーター 松田 康博 (東京大学)
    司 会 若林 正丈 (早稲田大学)
    共 催 科研基盤B(代表:松田康博)
    報告の概要 早稲田大学台湾研究所HPに掲載
    http://www.waseda.jp/prj-taiwan/workshopreport150123.html

    [左]若林先生  [中央]松田先生  [右]小笠原



  • 1月25日,日本現代中国学会 関東部会定例研究会で報告しました。

    日 時2015年1月25日(日) 14:10~16:30
    会 場東京大学駒場キャンパス 2号館 308号室
    題 目アイデンティティのジレンマ ― 台湾・香港の学生運動と習近平の総合的国家安全観
    司 会趙 宏偉 (法政大学)
    報告者 1倉田 徹 (立教大学) 「香港『雨傘運動』をどう評価するか」
    報告者 2小笠原 欣幸 (東京外国語大学) 「台湾のひまわり学生運動と中台関係」
    報告者 3趙 可金 (清華大学) 「習近平の総合的国家安全観から見る台湾・香港の学生運動」
    コメンテーター川島 真 (東京大学)

    [左]趙先生  [中央]小笠原  [右]倉田先生


  • 2月9日,日本国際問題研究所 シンポジウム「主要国の対中認識・政策の分析」で報告しました。

    日 時 : 2015年2月9日(月) 14:00~17:15
    題 目 : 主要国の対中認識・政策の分析
    報告 1高木誠一郎 (日本国際問題研究所)「米国の対中認識・政策‐オバマ政権を中心に」
    報告 2兵頭慎治 (防衛研究所)「ウクライナ危機後のロシアの対中アプローチ」
    報告 3倉田秀也 (防衛大学校)「韓国の対中認識・政策‐朴槿恵政権の「均衡」論)」
    報告 4伊藤融 (防衛大学校)「インドの政権交代と対中政策の変化」
    報告 5首藤もと子 (筑波大学教授)「インドネシアの対中政策・認識‐新局面と今後の展望」
    報告 6福嶋輝彦 (防衛大学校)「同盟か、市場か?‐オーストラリアの対中アプローチ」
    報告 7小笠原 欣幸 (東京外国語大学)「馬英九政権期の台湾の対中認識と政策」
    報告 8高木誠一郎 (日本国際問題研究所)「日本外交へのいくつかの提言」





  • 3月16-19日,科研基盤B(代表:松田康博)の研究プロジェクトで北京に出張しました。

    海峡両岸関係協会(中国の対台湾窓口機関)の陳德銘会長(3月17日)


  • 3月18日,中国社会科学院台湾研究所(北京)の研究会で報告しました。

    日 時2015年3月18日(水) 9:30~11:30
    会 場中国社会科学院台湾研究所
    司 会張 冠華 (台湾研究所・副所長)
    報告者 1松田 康博 「日台关系的回顾与展望」
    報告者 2小笠原 欣幸 「台湾地方选举的分析」
    報告者 3家永 真幸 「台湾政治转变与中华民国“国宝”」

    中国社会科学院台湾研究所の研究会(3月18日)


    中国社会科学院台湾研究所の周志懐所長(3月18日)


  • 5月23日,日本台湾学会第17回学術大会 に出席しました。

    日時:2015年5月23日(土)
    会場:東北大学川内北キャンパス

  • 7月10日,日本台湾学会定例研究会・早稲田大学台湾研究所ワークショップで報告しました。

    日 時2015年7月10日(金)18:20-20:20
    会 場早稲田大学3号館3階306号室
    報告題目1996年総統選挙の再検討―台湾アイデンティティの起点
    司 会若林 正丈 (早稲田大学)
    報告者小笠原 欣幸 (東京外国語大学)
    コメンテーター松本 充豊 (京都女子大学)
    報告趣旨 1996年総統選挙は台湾の民主化の到達点でありそれを象徴する出来事として評価されている。同時に1996年選挙は,藍緑二大陣営への再編成,中台関係の枠組み設定,そして台湾アイデンティティの興隆というその後の台湾政治の重要な展開の起点であった。来年1月には六回目の総統直接選挙が実施されるが,この20年間の台湾政治の歩みを踏まえ第一回総統直接選挙の意味を再検討する。

    早稲田大学台湾研究所ワークショップ(7月10日)


    早稲田大学台湾研究所ワークショップ(7月10日)


  • 8月30日~9月4日,科研基盤B(代表:松田康博)台湾出張。

  • 9月17日,朝日新聞 AJW Forum に Four months until Taiwan Vote: A change of government very likely が掲載されました。



    年間活動

  • 科研基盤B 「和解なき安定―民主成熟期台湾の国際政治経済学」 (代表:松田康博,3年計画の第3年度) 研究分担者

  • 科研基盤B 「台湾政治における反対党の誕生―国際体制・孤立国家・市民社会とナショナリズム」 (代表:若林正丈,3年計画の第3年度) 研究分担者(3月末で終了)

  • 科研基盤B 「台湾政治体制移行期の民主進歩党:「改革型」民主化とナショナリズムの相克」 (代表:若林正丈,3年計画の初年度) 研究分担者(4月より開始)

  • 日本国際問題研究所 平成25年度研究プロジェクト 「主要国の対中認識・政策の分析」 (主査:高木誠一郎,2年計画の第2年度) 委員(3月末で終了)

  • 早稲田大学台湾研究所 招聘研究員 (2014.4~2015.3)


  OGASAWARA HOMEPAGE