[[FrontPage]] *512M0530 専門特殊研究 2 単位 [#r2c0eb89] **修士論文演習 前期 火 5 [#o93b068b] -指導教員:投野 由紀夫 -教室:研究室 -授業の目標 --応用言語学における修士論文作成の実際をマスターする。自分で関心のある分野に関して研究テーマを精査し、先行研究をまとめ問題点を整理、その中から研究課題を絞り込む技術を身につける。さらに研究設問を適切に設定し、それに答えるための研究方法のヴァリエーションを身につける。 -授業の概要 --前期は研究テーマを各自で分野の先行文献を整理しながらしぼりこむ。同時に研究方法に関する基礎的な知識を身につける。 -授業の計画 第1回 修士論文作成の基本的なプロセス 第2回 研究とは 第3回 研究方法のヴァリエーション 第4回 文献調査(1) 第5回 文献調査(2) 第6回 研究テーマの発表(1) 第7回 研究テーマの発表(2) 第8回 研究方法:観察法、面接法,質問紙法 第9回 研究方法:その他の質的調査法 第10回 研究方法:実験・準実験法 第11回 研究方法と統計 第12回 研究デザインの発表(1) 第13回 研究デザインの発表(2) 第14回 研究デザインの発表(3) 第15回 研究デザインの発表(4) -成績の評価 --出席20% 参加・発表 30% 文献調査25% リサーチ・プロポーザル 25% -受講上の注意 --英語論文を読める英語力を前提とする。 --発表とディスカッションを積極的に行う(英語で行うこともある)。 -テキスト・教材 --Paltridge, B. & Phakiti, A. (eds.) (2010) Continuum Companion to Research Methods in Applied Linguistics. London: Continuum. -PDF --[[Chap3:http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/Chap3.pdf]] --[[Chap4:http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/Chap4.pdf]]