[[FrontPage]]

*英語教育学概論B (2015年度) [#kd29c6a1]
-講義題目:言語コーパスの教育利用
-火曜三限
-教室:206(326から変更)

#contents

** 目的 [#ibbbe3b7]

-コーパスを言語教育に活用するためのベーシックな知識と実際の活用スキルを身につける

**授業概要 [#u10dd82a]

-コーパスを使うと授業のどういう点が変わるのか?この講義ではコーパスの活用と言語教育の接点に関して考えてみる。

**使用テキスト [#jb416c44]

-赤野一郎・堀正弘・投野由紀夫(編著)(2014) 『英語教師のためのコーパス活用ガイド』(大修館書店)※授業でまとめて購入します

--[[第3章PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/ch3.pdf]]
--[[第4章PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/ch4.pdf]]

**授業の進め方 [#tb6e657c]

-授業は使用テキストの内容にほぼ沿って行われ,重要なセクションは担当を決めて内容を30分程度にまとめてレポートしてもらい,質疑応答,必要に応じて投野が補足説明をする
-実習部分に関してはレポーターが中心にソフトを一緒に操作してみる
-アクティブラーニング部分は自分で期日までにタスクをこなして提出する
-昨年度作成した COCA, JEFLL のマニュアルが利用可能
-今年度は AntConc, AntWordProfiler のマニュアル作成もやってみたい


**スケジュール [#z8b7a5fa]

|講義|内容|担当など|PDF|
|第1回|ガイダンス  & コーパス活用のための基礎知識|投野(講義)||
|第2回|ネィティブの英語の使い方を調べる:汎用コーパス概説 ※以降のレポーターを決める|第3章レポーター(及川ほのか)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap3_oikawa.pdf]]|
|第3回|汎用コーパス・ツールの使用感レポート&アメリカ英語の汎用コーパス COCA の使用法|第4章レポーター(大熊桃子)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap4_okuma.pdf]]|
|第4回|アクティブ・ラーニング(1):COCA を使った英語授業用の例文作成|課題提出||
|第5回|イギリス英語の汎用コーパス BNC の使用法|第6章レポーター(森千紗)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap6_mori.pdf]]|
|第6回|学習者コーパスとは何か?|投野(講義)第7章|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/LectureLCR.pdf]]|
|第7回|日本人英語学習者1万人の英作文コーパス JEFLL Corpus の使用法|第8章レポーター(尾崎ちひろ)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap8_ozaki.pdf]]|
|第8回|学習者コーパスの応用例:チャンク指導タスクを作る|課題提出(第9章参照)||
|第9回|学習者コーパスを用いた第二言語習得の事例研究|第10章レポーター(山崎加奈)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap10_yamazaki.pdf]]|
|第10回|自分でコーパスを作ってみる|第11章レポーター(佐藤一樹)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap11_satoh.pdf]]|
|第11回|アクティブ・ラーニング(2):自作コーパスの作成とデモ|課題提出||
|第12回|AntConc による自作コーパスの分析|第12章レポーター(原田いずみ)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap12_harada.pdf]]|
|第13回|AntWordProfiler による教材作成|第13章レポーター(池田安奈)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap13_ikeda.pdf]]|
|第14回|Sketch Engine を利用した大規模 web コーパスの検索|投野(実習)||
|第15回|Google n-gram, Google books などを用いた検索|第14章レポーター(所博男)|[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2015/chap14_tokoro.pdf]]|


**練習用データ [#m1bce867]

-[[教科書データ(第12章)>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/data/NewCrown1-3.zip]]
--解凍パスワードは授業で


**講義で紹介する有用なリンク [#l4de6268]

***第3章 [#i764ba53]
-[[David Lee's Bookmarks for Corpus-based Linguists>http://www.uow.edu.au/~dlee/CBLLinks.htm]]
-[[Brown Corpus etc. >http://www.uow.edu.au/~dlee/1st-gen-corp.htm]]

-British National Corpus(1億語の代表的イギリス英語均衡コーパス)
--[[BNC Official site>http://www.natcorp.ox.ac.uk/]]
--[[BYU-BNC>http://corpus.byu.edu/bnc/]]
--[[BNCWeb>http://bncweb.lancs.ac.uk/bncwebSignup/user/login.php]]
--[[IntelliText BNC>http://corpus.leeds.ac.uk/itweb/htdocs/Query.html]] * (担当: 及川・原田   ・志田)
--[[Phrases in English>http://phrasesinenglish.org/]] * (担当: 世良・廣池)

-WordBanksOnline (COBUILD の編纂に用いられたデータ)
--[[Collins 社のサイト>http://www.collins.co.uk/page/Wordbanks+Online]] * (担当: ホウ・尾崎)
--[[小学館コーパスネットワーク>http://wordbanks.jkn21.com/]]

-COCA(現在最大級の米語コーパス)第4章で詳しく扱う
--[[COCA>http://corpus.byu.edu/coca/]]

-[[Sketch Engine (コーパスの総合ポータルサイト)>https://www.sketchengine.co.uk]]
--本学では現在 IP auth でアクセスが可能

-テキスト・アーカイブ
--TIME
---[[TIME Magazine Corpus>http://corpus.byu.edu/time/]] * (担当: 岡崎・小田原・大熊)
--[[The Oxford Text Archives>http://ota.ox.ac.uk/]] * (担当: 山崎・岡部)
--[[Project Gutenberg>https://www.gutenberg.org/]] * (担当: 森・川上)

-Web を直接検索するコーパスサイト

--[[WebCorp Live>http://www.webcorp.org.uk/live/]] * (担当: 所・佐藤)

**タスク [#m958a208]

***アクティブラーニング [#qb487644]

-以下の課題を7月10日(金)までに提出してください。

++自分で調べてみたいテキストを集めて自作コーパスを作成する
++タグなしのプレーンバージョンと品詞タグ付きバージョンと2つ作成する
++自分が調べてみたいと思ったポイントに関して考察する
++さらに自作コーパスの基本データを出してみる:
+++単語の頻度リストを作る
+++すべての動詞のコンコーダンス・ラインを ABC 順にしたもの
+++そのテキストの特徴語(Keyword)の抽出   *Keyword の参照コーパスは [[Brown Corpus>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/data/BrownPlain.zip]]

-以上の i から iv までを終えたら

--テキスト・データ
--分析した iv の保存データ
--iii に関する短いレポート(A4 1、2枚でいい)
---このレポートに収集したテキストの内容も記述してください

-を電子データで TAの川本さんまで提出してください。


***第9章(5/19の宿題) [#qc42cdee]

-チャンク学習のプランを練ってみよう:

--第9章を読み、自分が指導上重要だと思う英語のチャンクをひとつ決める(ただしできるだけ中高レベルで扱うものに限定しよう)
--COCA を使ってどのようなチャンクをネイティブが使うか観察
--JEFLL を使ってどのようなチャンクを使うか・使えないか、観察
--それをもとにしたチャンク学習の簡単な teaching plan を書いてみよう
-



***第4章(4/21) [#tfb8e32c]

-タスク1:Active Learning
--COCA を使って,英語授業用の例文を作ってみよう
---教科書に載っていないもの
---検索のパターンが簡単なもの&少しこったもの,の両方をトライしてみること


-タスク2:Sketch Engine の基礎的な使い方を学ぼう
--Brown Corpus, BNC, enTenTen など超大規模コーパスを使うなら Sketch Engine がもっとも便利。このツールの使いこなしを毎回少しずつ身につけていく。
---今回は Brown Corpus をもとに基礎的な検索方法を紹介していく。


***第3章(4/14) [#r17baf93]

-タスク1:COCA以外のツールの内容紹介:
--第4章では COCA の使い方を学ぶが,それ以外のツール(*のついているもの)の簡単な紹介を担当を決めて次回までにやってこよう。
--自分で5分程度のツール紹介を行おう。
---そのために分担をされたツールを使ってみる時間を本日持ってみます(自習)。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS