[[言語教育学演習]]

**JEFLL Corpus で語彙的コロケーションの分析を行う [#xc4e4782]

***本日のポイント [#h84dc0a2]

--単語と単語の結び付きをどのように調査するか、を知る

--コロケーションという概念とその抽出方法を知る

--JEFLL をもとに、学年ごとの語彙的コロケーションの発達に関して考察する

***タスク1:be 動詞のクラスター情報を取り出す [#k94ac717]

-be 動詞の使用の様子を観察してみよう:

--be 動詞の用例を抽出する(活用形に注意すること)
--be を含む連鎖情報を抽出する方法(語彙集計)
---どのような表現や構造が観察できるか話し合ってみる

-練習:分担を決めて、学年ごとの be 動詞の特徴分析を行ってみよう
--学年ごとに連鎖情報を抽出
--上位20個をリストアップし、相互比較する
---be 動詞の使用状況は学年を追うごとにどんな変化があるだろうか?

***タスク2:同様の分析を共起テーブルで行う [#l03ebe15]

-be を中心語で共起表を作成してみよう
-make を中心語で共起表を作成してみよう
-品詞で絞り込む
--構造のパターンを推定できるか?

-コロケーション統計の大まかな意味

--頻度:単純な頻度
--T-score :偶然かどうかを検定
--Log-log:結び付きの強度と頻度のバランス
--MI-score:低頻度語を特に強調


-SCN の共起表の欠点は?

-ネイティブ・スピーカーのコロケーション・パタンと比べてみる

-SCN の共起表の欠点は?
--[[Phrases in English (BNC):http://pie.usna.edu/]]
---make + N で n-gram を抽出
---make/made/makes/making で傾向を見る

-ネイティブ・スピーカーの共起表と比べてみる
***タスク3:チームに分かれて動詞を決めて JEFLL vs. BNC を調べて観察してみる [#rc0770d7]

来週は休講なので、チームで調べた結果をもとに簡単なPPTを作り短く発表してもらう

-take

-give

-get

-have



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS