氏名 | 発表タイトル | ||
10:30 - 11:00 | ポスターセッション① | 高橋 将貴 | JEFLLコーパスで見る日本人中高生の未来表現 |
寺田 里紗 | 英語にしづらい動詞表現についての考察: JEFLL Corpusを用いて | ||
小山 圭祐 | 動詞の過剰使用における誤用分析 ―JEFLLコーパスの学年別誤用分析を含めて― | ||
11:00 - 11:30 | ポスターセッション② | 須田 彩花 | ICNALEを用いたCEFRレベル基準特性の抽出 |
大山 瑛李花 | 動詞makeのコロケーションから見るしようの傾向 | ||
菊地 美乃里 | 前置詞から見る、英語学習者の母語による言語習得の比較 | ||
11:30 - 12:00 | ポスターセッション③ | 吉川 寛人 | 学習者コーパスに基づく英語学習者が過剰使用しやすい表現の使用頻度のアジア圏における比較 |
田口 裕子 | 日本人英語学習者文頭に現れる-ly副詞の使用 | ||
12:00 - 13:00 | lunch break | ||
13:00 - 13:30 | 卒業論文① | 落合 真由子 | 日韓小学校英語教科書の語彙比較 |
13:35 -14:05 | 卒業論文② | 行木 彩花 | 日本人・タイ人英語学習者の英作文に見られるテンスとアスペクト使用の比較研究 |
14:05 -14:20 | break | ||
14:20 - 15:05 | 修士論文① | 杜 祥涛 | A Corpus-driven Investigation of the Collocation Use in Learner Corpus and the Factors Determining Collocation Difficulty Levels |
15:10 - 15:55 | 修士論文② | 山崎 加奈 | 日本人英語学習者の基本動詞haveの用法の発達 |
17:00 懇親会